4106160
Mizuの掲示板
new
「高野山の宿坊に泊まる」
投稿者:
Mizu
投稿日:2016/09/23(Fri) 15:56
No.4894
『ネタ旅紀行』に「高野山の宿坊に泊まる」を入れました。
写真1:泊まった「一乗院」での朝の勤行の間は勿論写真など撮れませんが、
始まる前なら本堂の写真を撮っても良いとのことで、その1枚です。
お供えの大根とサツマイモと人参はいずれも斜めに切って立てられていました。
意味はあるようです。長くなるので興味のある方は検索して下さい。
写真2:奥の院の参道での、ページに入れたのとは別の写真です。
足早に行く4人のお坊さんの前を行っている夫が写っていますが、
この後すぐに追い越されていました。
本当に駆け足のように急いで歩いて行かれました。
夫は真ん中を歩いていますが、お坊さん達は左の端を歩いていますねぇ。
写真3:方角から想像するに、奥の院から壇上伽藍の方へ移動中でしょうか、
街の中の信号を渡る時、大勢なので大急ぎでみんな走って渡っていました。
この時私はお昼ご飯を食べるために店に入っていたのですが、
急いで外へ出て写真を撮らせてもらいました。(^^;)
new
「龍神温泉の恐〜い吊り橋」
投稿者:
Mizu
投稿日:2016/09/15(Thu) 15:53
No.4890
『ネタ旅紀行』に「龍神温泉の恐〜い吊り橋」を入れました。
我々は、龍神温泉と次に入れる高野山へ2泊3日で行きましたが、
たまたま目に入ったツアー会社の広告を見てみると、
大阪からの日帰りバスツアーで「高野山と龍神温泉」というのがあります。
我々が3日間かけて行った場所を日帰りとは一体どんなスピードで回るのか、
「龍神温泉の恐〜い吊り橋」や、山を登る「曼陀羅の滝」も無しでしょうね。
恐〜い吊り橋は、私が先に渡って、次に渡ってくる夫を撮ったのですが、
右に左にと揺れる吊り橋を夫ががに股で歩いて来る姿に笑ってしまいました。
(自分の姿は自分では見えませんから、私もがに股だったかは知りません ^^;)
吊り橋を揺らさないように歩くコツが分かってきた帰りには、
夫のがに股姿も改善されているように見えます。
でも、やっぱり下を見ながらうつむいて歩いていますねぇ。
前向きでも小さいから分からないだろうと吊り橋を渡る夫の写真を入れたので、
ついでに、掲示板では後ろ向きの写真も入れて、話題にさせてもらいました。(^^;)
new
Re: 「龍神温泉の恐〜い吊り橋」
Mizu
-
2016/09/18(Sun) 23:41
No.4892
こんな写真も撮っていたことを忘れていました。
どこかの看板の「紀州の秘湯」の「湯」の字が落ちています。
ここのお湯、入ったら落としてるんじゃないでしょうね。
こんなことでは龍神温泉も落ち目かなぁ。
new
「ど根性アサガオ」追記
投稿者:
Mizu
投稿日:2016/09/12(Mon) 15:40
No.4889
『徒然記』の「ど根性アサガオ」の最後に追記しました。
今朝、地面から生えて10cm程の小さなアサガオに花が咲いたので、
見つけてすぐに写真を撮って、さっきページに追記してアップしました。
龍神温泉と高野山のページも書かなくっちゃいけないのに、
「枯れないルスカス」(1年が経った)や「ど根性アサガオ」(地面から花が咲いた)
に追記することが起こって、後回しになっています。
でも、何事も後から読んで良い記録になっていればとの思いで書いています。
new
25年ぶり!!
投稿者:
元祖カープ女子
投稿日:2016/09/11(Sun) 11:20
No.4886
Mizuさん、こんにちは。
やりました! 25年ぶりのリーグ優勝!
こんなにぶっちぎりで優勝していいのか? CSで敗けるんじゃないか?などと
不安にはなりますが、まずは、(;^^)/□☆□\(^^;)です。
今年はタイガースにも大変お世話(?)になりました。感謝、感謝です。m(_ _)m
25年前と言えば、私はまだ豊橋にいました。
その年のマジック対象チームは中日とあって、愛知県ではカープの優勝決定試合など
どこも放送してくれず、台所の東側の窓(マンション5階)にラジオをくっつけると
かすかに入ってくる他県(静岡?)の放送を傍受していた記憶があります。(^^ゞ
今はインターネットのお蔭で関東にいてもカープ情報が入ってくるようになり、
隔世の感があります。
おまけに昨夜は東京ドームなのにNHK総合の全国放送の日、プロ野球ファン歴60年(?)の
私でも記憶にない感動の日でした。
-----------
最近(夏は特に)運動不足で筋力の衰えを実感。
Mizuさんの筋トレ通いに刺激を受けて何かやろうと、ステッパー(足踏み健康器)を
購入しました。これなら私でも続けられそうです。
それにしても、猛暑の中を筋トレに通うMizuさんのパワーはすごい!!
new
Re: 25年ぶり!!
Mizu
-
2016/09/11(Sun) 12:22
No.4887
おぉ、やっぱり、その喜びを書かずにはおられなかったでしょう!!
「元祖カープ女子」さんのお名前で現れましたか! なるほど。
今年は、我が家でもよく話題にしていたのですよ。
元祖カープ女子さんがどんな喜びようか…と。
昔、関東では広島の試合を見ることができないと残念がっておられたのが、
今ではCS放送やネットで見られるようになって、良い世の中になりましたねぇ。
大貢献をしたタイガースですが、広島での胴上げができるかという大事な試合を、
甲子園球場でこの日に限りタイガースを応援してくれていたカープファンの人へ
広島での胴上げができなくて、タイガースファンの人は謝っていましたよ。
豊橋といえば、次男の小学校の先生が毎朝授業の前に中日ドラゴンズの歌を
みんなに歌わせていましたものね。
地元でない球団を応援するのは苦労が多いですね。
写真は、お祝いです。
1週間前に高野山・一乗院の宿坊で泊まったのですが、お庭の鯉です。
new
Re: 25年ぶり!!
Mizu
-
2016/09/11(Sun) 13:44
No.4888
筋トレですが、1人ではなかなか続かないのが、出かけると続きます。
予約なしで、好きな時に行けば良いし、30分だけというのも無理がないです。
筋肉は年々落ちているそうですよ。増えなくても減らさないことも大事だとか。
「カーブス」っていうのですが、お近くにもあると思いますよ。
もし行かれるなら、Mizuの名前を言って下さい。
紹介で行くと、どちらもTシャツをもらえますので。(^^;)
大阪のK・Tさんも行かれているはずです。
new
「枯れないルスカス」追記
投稿者:
Mizu
投稿日:2016/09/09(Fri) 13:28
No.4882
『徒然記』の「枯れないルスカス」の最後に追記しました。
この1枝は1年以上経ってもまだそのままで枯れません。
竜神温泉と高野山の写真整理はできたのですが、毎日何かと用事があり、
まだページを書くことに取り掛かれません。
そこで、高野山へ行く前に作っていたページの更新を入れました。
写真は、高野山の壇上伽藍で見かけた修行僧。
new
Re: 「枯れないルスカス」追記
ひでっちゃん
-
2016/09/11(Sun) 00:36
No.4883
今晩は、
「枯れないルスカス」凄いですね。
1年も頑張れるようなら、根も一杯伸びているのでしょうね?
写真1は、枝を小瓶に挿して1.5ヶ月(出根して1.2ヶ月)位の「小紫」の根です。(花はあったのですが、実が着いていません。)
写真2〜3は、庭に地植えの小紫です。
new
Re: 「枯れないルスカス」追記
ひでっちゃん
-
2016/09/11(Sun) 00:41
No.4884
今日、庭で咲いてるのは「クロッカス」と「ムクゲ」位で、例年に比して少ない様です。
キリ番「250250」を狙ってたのですが、もう250257番となっていました。 今回も残念賞です。
new
Re: 「枯れないルスカス」追記
Mizu
-
2016/09/11(Sun) 10:54
No.4885
ひでっちゃん、お早うございます(「お早う」なんてMizuには珍しい ^^;)。
枯れないルスカス、すごいでしょ?
最初、花瓶に挿した時には、こんなに枯れないなんて思ってもなかったです。
根ですか? 根なんて伸びていません。
小さな花瓶に水を入れて、1週間に1回水を換えています。、
写真は外へ出して撮りますが、下の方を撮ってなかったので今朝撮りました。
我が家の庭には花は少ないのですが、今はサルスベリと朝顔です。
我が家の花は世間さまに比べて、いつも咲くのが遅いです。
サルスベリを撮ろうと庭へ出たら、カエルに撮ってくれとせがまれました。
この時期、2cm程の小さなカエルがたくさん居るんですよ。
高野山へ
投稿者:
Mizu
投稿日:2016/09/02(Fri) 13:56
No.4877
通っている筋トレでは時々いろいろなイベントがあります。
8月後半は「ビンゴ」でした。
もらったビンゴカードに、行った日の数字があれば赤印を付けます。
私は、写真の通り、最後はどの数字が出ても当たるからと、
最後の日は行くつもりもなかったのに数字をもらうためだけに行きました。
ところが、最後の日は「6」で、私のカードには6がなかったのです。
数字をもらうためだけに来たのに、こんなことってある?と、
不満をみんなに言いまくりましたよ。(^^;)
いい年をしてこんなことに興奮しているなんておかしいでしょ?と
スタッフの人に言ったら、「いいえ!皆さん同じですよ」と言われました。
明日から、和歌山県の竜神温泉と高野山へ行ってきます。
いつも一緒の友人と一緒でもなく、ツアーでもなく、夫と2人だけです。
new
Re: 高野山へ
ひでっちゃん
-
2016/09/04(Sun) 03:06
No.4879
竜神温泉、10年以上前に上御殿に一泊しましたが、今はだいぶ変わっているのでは…?
お泊りは、上御殿・下御殿ですかね?
雨に気に入られている?ご夫妻なので、心配ですが…、面白いお話を待ってます。
気を付けて行ってらっしゃい。
new
Re: 高野山へ
Mizu
-
2016/09/06(Tue) 15:20
No.4880
ひでっちゃん、ありがとうございます。
昨日の夜、無事に帰ってきました。
竜神温泉では、恐〜い吊り橋を渡ってきました。詳しくは後日。
宿は、上御殿と下御殿の間にある老舗旅館の「有軒屋旅館」に泊まりました。
1日3組から4組の客を受けるだけで、我々が泊まった日の予約は3組で、
その内1組がキャンセルで、2組だけでゆっくりできて良かったです。
写真1枚目は、手前が「有軒屋旅館」、後ろが「上御殿旅館」。
2枚目は右側の「上御殿」と左端の「下御殿」に挟まれた「有軒屋旅館」。
その上、他の1組は到着が遅いということで、広い温泉を独り占め。
使用中の札を掛けておけば露天風呂を家族で貸し切りにできるのですが、
札を掛けなくても入ってくる人もなく、日高川を眺めながら2人占め。
雨は、一緒に旅行に行くようになってから雨に降られるようになった、
と、友人夫妻も我が夫婦も自分達は晴れ男晴れ女だったと言い合っていて、
晴れ男晴れ女が4人集まれば雨になるのかということになっています。
でも、今回は我々夫婦2人で気まぐれな台風にまともに当たりそうで、
やっぱり我々のせいで雨になっていると言われることを覚悟したのですが、
何と何と、台風は我々を避けてくれたようで、傘は使わずじまい。
今日は高野山は雨のようで、良い時に行って帰ってきました。
new
「蘆山寺の桔梗の花」
投稿者:
Mizu
投稿日:2016/09/01(Thu) 13:49
No.4873
『京都』に「蘆山寺の桔梗の花」を入れました。
本当は、「五山の送り火」を入れるつもりだったのですが、
下で17日に「ゲリラ豪雨の中の五山送り火」で書きましたように、
今年は見ることができなかったので、予定変更です。
写真は、蘆山寺横のお墓の入り口に置いてあったものです。
ペットボトルをくり抜いて、土を入れて、何やらいろいろ植えています。
植えているものに意味があるのかとも思いましたが、分かりません。