4197025
Mizuの掲示板
new
「うだつ」と「土柱」
投稿者:
Mizu
投稿日:2017/03/23(Thu) 16:40
No.4969
明日から1泊で四国は徳島へ「うだつ」と「土柱」を見に行ってきます。
「うだつ」と「土柱」が何たる物か・・その内書きますので…。
車で行けば便利なのですが、高齢者の運転が何かと世間を騒がせているので、
仕方ない、用心深く、電車で行ってきます。
写真は、門の外に植えているヒイラギナンテンです。
葉陰になっているのは、葉も花も赤味がありません。
new
「岡崎界隈を散策」
投稿者:
Mizu
投稿日:2017/03/21(Tue) 14:25
No.4968
『京都』に「岡崎界隈を散策」を入れました。
平安神宮の大鳥居は、道路の真ん中で立ち止まって撮った訳ではありません。
実際には、横断歩道を渡る時に、サッと撮ったものです。
岡崎界隈を歩く前に、実は、二条城へ行きました。
その頃は、青空がきれいだったのに、岡崎へ行った頃には雲が出てきて、
ページに載せた写真は、いずれも曇り空の写真になってしまいました。
なお、「二条城の源平咲き分け梅」は『京都』の20番目で載せています。
new
「満開の岩代大梅林」
投稿者:
Mizu
投稿日:2017/03/12(Sun) 11:00
No.4964
『ネタ旅紀行』に「満開の岩代大梅林」を入れました。
「南部駅」の写真は、1日目に着いた時に撮ったもので、快晴でした。
翌日は曇り空で、ページに入れた写真も写りが悪かったです。
岩代大梅林を見て南部駅に着いた時、駅のお知らせを見てアッと言いました。
電車が強風のために運転取り止めとなっていたのです。
(ニュースでは、この日は、あちこちで強風のため被害が出ていた。)
でも、運転休止は新宮間と白浜で、白浜から南部・新大阪へは平常運転でした。
我々が乗るのは「くろしお24号」で、予定通りに帰れました。ホッ。
new
「見頃を迎えた南部梅林」
投稿者:
Mizu
投稿日:2017/03/05(Sun) 10:53
No.4963
『ネタ旅紀行』に「見頃を迎えた南部梅林」を入れました。
(1) 「うめ振興館」も見学しました。
(2) そこで展示されていた、現存する日本最古の梅干。
江戸時代末期の薬草漬け梅干しだそうです。
(3) カプセル自動販売機「南高梅の梅干し入りガチャポン」。
梅干し入りのガチャポンというのは珍しいと撮っておきました。