4243080
Mizuの掲示板


new 千畳敷カールへ  投稿者: Mizu 投稿日:2017/07/27(Thu) 14:48 No.5024   HomePage

明日から、中央アルプスの千畳敷カール(長野県)へ行ってきます。
千畳敷カールにある日本で一番高い場所に建つ「ホテル千畳敷」に2泊して、
雨でなかったら、そこから木曾駒ヶ岳(標高2956m)へも登る予定です。
ただし、標高2612mのホテルまではロープウェイで上がれます。

でも、今回はいつも一緒に行く友人ご夫妻が行けなくなり、夫と2人だけです。
いつも4人で賑やかに行っていたので、寂しい山行きになります。
なので、せめて、雨は降らないでほしいです。



new 「白川に架かる一本橋」  投稿者: Mizu 投稿日:2017/07/23(Sun) 12:54 No.5020   HomePage

『京都』に「白川に架かる一本橋」を入れました。

(1) ページで書いた「古川町の商店街」を歩いていた時に、
  ガレージ?かと思える入り口で見つけました。
  ぶら下がっていたのは、うちわです。

(2) お昼を食べた店の入り口のドアですが、自動扉かと思えば、
  「自」分で「動」かす「扉」です には笑いました。
  英語ではさすがに「自動ドアではない」と正直に書いていますね。



new 昨日は宵々々山  投稿者: Mizu 投稿日:2017/07/15(Sat) 14:06 No.5014   HomePage

下で、7月10日「山鉾建て」初日の様子を載せましたが、
宵々々山の昨日14日には、すでに美しい緞帳も飾られていました。
辻回しでの主役の大きな木製の車輪も見えます。



用事があって昨日も四条辺りへ行ったので、ついでに撮りました。
「長刀鉾」は烏丸通りより東に置いてありますが、
烏丸通りより西に置いてある「函谷鉾(かんこほこ)」です。



月鉾。
昔、知人の知り合いの縁で、ここでは鉾に入ったことがあります。
なお、長刀鉾は女人禁制で、女性は鉾に乗ることはできません。



new 祇園祭の山鉾建て  投稿者: Mizu 投稿日:2017/07/10(Mon) 21:37 No.5013   HomePage

今日(10日)から京都・祇園祭の山鉾を組み立てる「山鉾建て」が始まり、
お昼頃、四条通で長刀鉾の組み立ての始まりを撮ることができました。
釘を使わず縄だけで組み立てていくので、たくさんの縄が用意されています。
縄だけでの組み立て方は、始まりのこの段階でも、見事な美しさですね。



17日の山鉾巡行で先頭を進む長刀鉾の長刀鉾保存会でも、
玄関前にたくさんの縄が用意されているのが見えます。



new 新しい冷蔵庫  投稿者: Mizu 投稿日:2017/07/07(Fri) 22:49 No.5012   HomePage

1週間前に我が家へ新しく来た冷蔵庫です。買い換えました。

冷凍室も冷蔵室も正常なのですが、氷を作らなくなりました。
修理を頼もうかとも思ったのですが、買ってから14年目で、
部品の保有基準年数を超えていて、修理できない可能性があるのに、
メーカーに来てもらうと、出張料と見積診断料は取られるからです。
それに、この先、冷蔵室や冷凍室が突然壊れると困るからです。

問題は、取り換え時に、満タンの冷蔵庫の中身をどうするかでした。
引っ越しの時は、前々から計画的に少しずつ減らしていくことができますが、
引っ越しでもない今回は、冷蔵庫の中は満タンでした。

年寄り2人だけなのにこんなに食べるのか?!といつも夫から言われてました。
買い物に行くと、いつも大量に買ってくるからです。
でも、食べきれなくて捨てることは滅多にありません。
食べているんです。というより、買いだめているのです。
何かが起こり、しばらく買い物に行けなくても、食べられるように、とね。

夫からは、冷蔵庫のために買っているのだろうと言われます。
はい、冷蔵庫のために買ってあった大量の物に困りました。
冷蔵庫というのは、設置してすぐに冷やしてはくれないからです。
冷凍庫の物は保冷剤と共に大きな保冷袋に入れました。

ま、何とか無事に、すべての物を新しい冷蔵庫へ移すことができました。
でも、取り換え時に冷蔵できなくて質が落ちた物を先に食べきろうと、
今は、買い物に行っても買う物を控えています。