4305950
Mizuの掲示板


new 「みたらい渓谷ハイキング」  投稿者: Mizu 投稿日:2017/11/27(Mon) 14:58 No.5132   HomePage

『ネタ旅紀行』に「みたらい渓谷ハイキング」を入れました。
「芦生の森ふたたび」を先に入れたので、遅くなってしまいました。。

この時は膝を痛めていて、本来は渓谷に沿って山道を4時間歩くところを、
膝がひどくなったらいけないので、大事をとって2時間半に縮めました。
バスで移動できる場所はバスに乗ったのです。

写真のこちら側から向こう側へ進むので、向かって左側でバス停を探しました。
でも、いくら歩いても、バス停がありません。
しばらく歩くと右側にバス停があり、念のため見に行きました。
バス停の標識には、どちら側にも向かう時刻表が書かれていて、
これは、反対行きもここで待てば良いのかと、反対側で待ちました。
確かに、バス停の標識はないのに、バスが停まってくれました。

停留所の両側に標識を立てる余裕がなかったのでしょうか。
郊外や山間地では道路の片側だけにバス停があり、
逆行きのバス停設置を省略している、というケースだったようです。



new 「芦生の森ふたたび」  投稿者: Mizu 投稿日:2017/11/16(Thu) 12:48 No.5122   HomePage

『京都』に「芦生の森ふたたび」を入れました。

順番からは「みたらい渓谷」を先に入れるべきなのですが、
ページで書いたように、今回の芦生の森はあまり歩かなかったので、
写真もたくさんは無いし、簡単に書けたので、先に入れました。

あまり歩かなかったので、話題のある写真もありません。
ページに入れたカツラとトチノキの近くで見つけた白いキノコです。
最初は何か花が咲いているのかと思ったら、キノコでした。



new 今度こそ最後?  投稿者: Mizu 投稿日:2017/11/15(Wed) 14:42 No.5120   HomePage

今朝またアサガオが咲いていました。
小さな小さな、とっても小さなアサガオの花です。

下で、10月11日に「今年最後の?アサガオ」と書き込み、
11月4日にも、最後の?写真を入れましたが、
やはり、どちらの日も、まだ最後ではありませんでした。
今度こそ、最後の花だと思われます。
今日は11月15日ですよ。11月にアサガオだなんて…。

そうそう、下で書いた「芦生の森」歩きも膝は無事でした。
というより、歩かないで車で入ったのですから、膝は無事なはずです。
知らなくて、スティックを持ち登山靴の重装備で参加したのですけど…。
「みたらい渓谷」は後にして、先に「芦生の森」を入れようかと、
今、ページを書いていますので、詳しくはその時に。



new 渓谷歩き、無事  投稿者: Mizu 投稿日:2017/11/07(Tue) 16:20 No.5110   HomePage

1泊の渓谷歩きから無事に帰ってきました。
膝は痛くならないで、支障なく歩けました!
ただし、山の中を4時間歩くところを減らして2時間半歩きました。
バスで移動できる所はバスに乗り、膝への負担を減らしました。
渓谷ですから、それなりに上りも下りもあり、大事をとって、
2日目の洞川温泉の歩きは早目に切り上げて、帰ってきました。

今朝は整形外科へ行き、ヒアルロン酸の注射を受けてきました。
1週間毎に全部で5回するそうで、今日で3回目ですから残り2回です。
この調子なら、次の日曜日の「芦生の森」へも行けそうだと言ったら、
医師は「芦生の森はきついですよ。油断しないように」と忠告されました。
この医師は、みたらい渓谷行きを、「止めよ」とも「OKだ」とも言われず、
「痛くなるかどうか、ひどくなるかどうか、誰にも分からない」と、
正直な?先生です。
ですから、あくまで私個人の自己責任の判断で行きました。
芦生の森へも自己責任で行くつもりです。



new みたらい渓谷へ  投稿者: Mizu 投稿日:2017/11/04(Sat) 13:37 No.5107   HomePage

明日から1泊で奈良県のみたらい渓谷へ行ってきます。

膝の痛みはぐっと楽になったのですが、まだ少し残ってはいます。
でも、実は、1週間後にも京大の「芦生の森」を歩く予定があり、
こちらは、いつも一緒に山へ行く友人の、お仲間のグループと一緒で、
途中で歩けなくなると迷惑をかけるので、様子見ということもあります。

通っている筋トレの仲間の人達からは止めた方が良いと言われて、
私自身も、本当は、そんなに歩いて大丈夫かと不安なのですが、
登山は止めても、ハイキング位は続けたいとの思いがあります。
膝の軟骨がすり減っているので、治るということはないでしょうから、
炎症が治まるのを待ち、ハイキングは続けたいと思っています。

なお、私が通っている筋トレは、やり過ぎということはないんですよ。
むしろ、高齢の女性でもできる、筋トレとしてはゆるい感じなんです。
でも、元気な人が一生懸命やれば重いので、適度な筋トレになります。

写真は、今朝のアサガオです。まだ咲いています。
下で書いた10月11日が最後ではなかった。。