4390759
Mizuの掲示板
new
「極楽寺・安楽寺・monk」
投稿者:
Mizu
投稿日:2018/05/28(Mon) 22:05
No.5262
『京都』に「極楽寺・安楽寺・monk」を入れました。
(1) 真如堂へ行く道にこんな注意書きが。
こんな絵を見たら、コワ〜くて遊べませんよね。
(2) 哲学の道の橋にあった椅子。疲れたので座ろうとしたら、
This is not a chair(これは椅子ではありません)と書かれていました。
では、何だって言うんでしょう?
(3) シライトソウ(白糸草)。
new
「びわ湖バレイのスイセンの丘」
投稿者:
Mizu
投稿日:2018/05/18(Fri) 13:21
No.5258
『ネタ旅紀行』に「びわ湖バレイのスイセンの丘」を入れました。
ページに入れた写真ですが、3枚を大きくして載せてみます。
ページには写真を入れ過ぎた感がありますが、このスイセンの丘は、
狭い範囲で写真を撮ったので、撮った写真はたくさんになりました。
ロープウェイ乗り場の混雑ぶりを撮っていなかったことと、
120名乗りの大きなロープウェイも撮っていなかったのが悔やまれます。
余りにも大勢の人達の混雑ぶりに圧倒されて写真を撮る意欲がなかったです。
new
「恵那の芝桜と園原の水芭蕉」
投稿者:
Mizu
投稿日:2018/05/13(Sun) 11:17
No.5255
『ネタ旅紀行』に「恵那の芝桜と園原の水芭蕉」を入れました。
「ヘブンズそのはら」は、冬はスキー場になるようで、
写真1は、雪のない季節に人工雪を作る機械でしょうか。
写真2と3は、ページで入れたザゼンソウの花は、こんなに小さなものでした。
17年前に見た『ネタ旅紀行』の103番目「今津町のザゼン草」(滋賀県)は、
もっと大きくて立派なものでした。
new
「月川温泉郷の花桃の里」
投稿者:
Mizu
投稿日:2018/05/07(Mon) 21:11
No.5254
『ネタ旅紀行』に「月川温泉郷の花桃の里」を入れました。
久しぶりにツアーに入って行ってきました。
個人で行くと時間ばかりがかかって不便でツアーにしたのですが、
次ページで書くつもりですが、実は日帰りバスツアーでした。
日帰りなのに2ページに渡るのは、盛沢山だったからです。
写真は、カラフルな花桃とのコントラストで撮ったのですが、
一体これは何でしょう?と思って調べたら、キンキャラでしょうか。
「低木の黄色い葉」で画像検索したら出てきました。
3枚目は、不思議に思って撮っていました。
手前、枝を切られた所から出てきた若い枝には白い花が咲いています。
でも、元の古い木には赤かピンクの花が咲いています。