4404057
Mizuの掲示板


new monkへもう一度  投稿者: Mizu 投稿日:2018/06/30(Sat) 15:56 No.5291   HomePage

大阪には、時々行動を共にする親しいご夫婦が居ます。
1組は、山を中心に一緒にハイキング旅行に行きますし、
もう1組は、食事をご一緒しておしゃべりします。

先週、monkへ行ってきました。
monkのことは、『京都』の3番目「極楽寺・安楽寺・monk」で載せています。

食事だけのご夫婦とは、例年通り1月に大阪で一緒にフグを食べたので、
今度は京都で、先月行ったばかりですが気に入ったのでmonkへ案内しました。

写真1枚目は、狭い店にドカンと存在感のある窯が気に入ったので、もう一度。
2枚目は、5月はカラスエンドウを飾っていたのが、この日はアジサイの葉。
哲学の道の疎水べりにこの日はアジサイがたくさん咲いていたので、
まさかあのアジサイの葉を取ってきたのではないでしょうね?と冗談を言いました。
3枚目は、5月は筍でしたが、6月のこの日は賀茂茄子。
大きくて立派な賀茂ナスを丸ごと窯の中へ入れていました。
言ってみれば、焼きナスですね。
賀茂なすは高いので、自分では、焼きナスにしたことはありませんが。

今日で6月も終わりです。



地震  投稿者: Mizu 投稿日:2018/06/18(Mon) 13:51 No.5279   HomePage

大阪の皆さん、地震の被害は大丈夫ですか?

今朝の地震は、京都でも大きくて、びっくりしました。
いきなりガチャガチャという大きな音で、何、これは何?と言っていると、
つけていたテレビに緊急地震速報が出て、携帯に緊急メールが着信しました。
今回は近かったからか、揺れてから緊急速報が出ました。
びっくりしただけで、幸い、何も被害はありませんでした。

テレビでは、最初、京都・大阪で地震と言っていたからか、心配して、
広島からと東京から電話がありました。
広島からは、地震の後すぐの頃に自宅の電話にかかったのですが、
少し後の東京からは繋がらなかったそうで心配して携帯へかかってきました。

広島の長男は、今日からアメリカへ出張だそうで、広島空港から成田へ飛び、
成田から出発で、関空から出発でなくて良かったと話しました。
飛行機も、山陽新幹線も、関西の交通網はすべて止まりましたからね。




被害あり   Mizu - 2018/06/19(Tue) 13:27 No.5280   HomePage

我が家のお墓は京都府・向日市にあるのですが(京都市内より南の方)、
カーブスから帰って聞いた留守電のメッセージに驚きました。
お墓の管理人の人からで、昨日の地震で墓石が倒れたそうです。
詳しいことが分らないので、見に行かなければなりませんが、
夫の仕事とこの雨で、いつ行けるやら…、でも大変だ。
まさか、今回の地震でこんな被害に遭うなんて思ってもなかったです。




new Re: 地震   ひでっちゃん - 2018/06/23(Sat) 08:29 No.5286

神戸でも結構揺れました。
阪神神戸大震災を思いだし、怖かったです。
神戸の時は、自宅も壊れましたが、淡路島のお墓も倒壊し角が欠けてました。
欠けたところを含め周囲を切って修復しました。(少し小さくなりましたが)




new Re: 地震   Mizu - 2018/06/24(Sun) 14:46 No.5288   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、今回の地震、神戸でも揺れましたか。
地震の度に、阪神・淡路大震災を思い出されるのでしょうね。
お墓、角が欠けて修復されたのですか。

昨日、お墓へ見に行ってきたのですが、墓石は大丈夫でした。
が、前に置いてある灯篭2基が倒れて壊れていました。
再建するか修復するか、それとももう無くしてしまうか、いずれにしても、
重い石をどうすることもできず、そのままにして帰ってきました。
以前撮っていた写真と比べると、前の2基の灯篭が無くなっているのと、
後ろの右側のてっぺんの飾り?も落ちて無くなっているのが分かります。

夫の父親が建てたお墓で、我々が結婚した時にはすでにあったので、
いつ建てたか分からないけど50年以上は経っているかと思いますが、
こんな風に壊れたのは初めてだと思います。



new ATMに怒られる  投稿者: Mizu 投稿日:2018/06/21(Thu) 13:38 No.5282   HomePage

今日、銀行のATMでカバンから通帳を出そうとして、
「画面に物を置かないで下さい」と怒られてしまいました。
荷物をたくさん持っていたので、ATMの隅の方へ置いたつもりが、
画面の上にかかっていたのか、置いていたのでしょうね。

「画面に物を置かないで下さい」なんて言われたのは初めてで、
そんな言葉まであの機械の中に入っているとは初めて知りました。

怒られて初めて知る機械の賢さよ。





new Re: ATMに怒られる   ひでっちゃん - 2018/06/23(Sat) 08:13 No.5285

「ATMに怒られる」なんて、凄い世の中!
もっとも、今は車の運転でも「はみ出し・超過速度を検知しました」など注意されてますが…。
どうにか生きてます。




new Re: ATMに怒られる   Mizu - 2018/06/24(Sun) 14:44 No.5287   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、お久しぶりです! 来ていただいて、ありがとう。
レス入れ遅くなって、ごめんなさい。

この頃は「生きてる〜?」をあいさつ代わりにしましょうか。
この歳になってから北海道へ移住した我らが友人には、それこそ
冬になったら「生きてる〜?」との挨拶を送りましょうか。


new 「大原三千院のわらべ地蔵」  投稿者: Mizu 投稿日:2018/06/20(Wed) 10:06 No.5281   HomePage

『京都』に「大原三千院のわらべ地蔵」を入れました。

シチダンカは、霊源院の甘露庭にあると聞いたのに見つけられなくて、
三千院で見つけて見ていた時に通りかかったお寺の人から、
「これはシチダンカですよ」と言われて写真を撮ったのですが、
ページに入れた1枚目より2枚目の方がそれらしいでしょうか。



次に、3枚目と4枚目は、三千院への道を歩いていた途中で見つけました。
「孫の手」はよく知っていますし、家にもあります。使っています。
でも、「ひ孫の手」まであるとは…。
孫の手は1本500円ですが、ひ孫の手は2本で500円でした。

写真5枚目は、境内を歩いている時に見つけました。
切り株に苔の形がおもしろかったので、撮っていました。



new 窓口での負担割合  投稿者: Mizu 投稿日:2018/06/17(Sun) 15:05 No.5278   HomePage

下で健康保険のことを書いたので、ついでにもう一度(ついでが多過ぎる?)。

筋トレで知り合った友人と時々お昼を食べながらおしゃべりします。
先日おしゃべりした私より5歳若い人は2割払っていると言われます。
私の生まれた年の翌年生まれの人から2割になったそうです。
では、1年のことで得(?)していたのか…。
それにしても、後期高齢者になったら3割というのはきつい。



new 後期高齢者  投稿者: Mizu 投稿日:2018/06/13(Wed) 12:05 No.5275   HomePage

下で私の誕生日のことを書いたので、ついでにもう一度。

先日(今日でも11日でもない)、カーブス(筋トレ)へ行った時に言いました。
「今日は私の誕生日なの」と。みんなが「おめでとう!」と言ってくれました。
「今日から私は後期高齢者なの!」と威張りました(威張ることか?)。

「この前、敬老パスをもらったわ!(70歳以上)」と話した人には言いました。
「私なんか、も一つ上の後期高齢者よ!」と威張りました(威張ることか?)。

京都市の敬老パスとは、市バスや地下鉄に無料で乗れる乗車証のことです。
でも、私は、夫にわずかでも収入があるということで3000円を払います。
夫は、年間1万円を払いますがそれ以上に使うので、もらっています。

70歳から受けていた国民健康保険高齢受給者証では、
病院や医院での支払いが1割で良かったのですが、
後期高齢者になると3割に上がったことに納得できません。
逆だと思うんですけどね。

少し前まで庭で咲いていた花で納得できない気持ちを収めましょう。



new 万引き家族  投稿者: Mizu 投稿日:2018/06/12(Tue) 14:51 No.5274   HomePage

昨日、映画館で「万引き家族」を見てきました。
カンヌ国際映画祭で最高賞のパルム・ドールを受賞した話題の作品で、
6月8日に封切られたばかりでチケットを買うのは難しいかと思いきや、
月曜日だったからか、期待に反して空席が目立っていました。

いつもテレビは同時に何かの作業をしながら見るのですが、
何もしないでテレビだけを見ると、いつも居眠ってしまいます。
でも、昨日の映画は一度も居眠らないでじっくりと見てしまいました。

映画の後、映画館近くの新都ホテルで食事をしました。
ネットで予約すると、最初の飲み物のサービスがありました。
他にも、記念日を書く欄があり、夫は私の誕生日祝いと書いたそうです。
すると、ささやかなサービスながら、最後のデザートの時に、
Happy Birthdayのチョコレートと花が添えられていました。



new 「建仁寺塔頭・霊源院の甘露庭」  投稿者: Mizu 投稿日:2018/06/04(Mon) 12:56 No.5263   HomePage

『京都』に「建仁寺塔頭・霊源院の甘露庭」を入れました。

昼食は、建仁寺の近くで「町家cafe ろじうさぎ」という店でいただきました。
四条河原町や祇園から徒歩10分弱という距離にあるにもかかわらず、
街中とは思えない静けさに包まれた古い京町家の店でした。
宮川町歌舞練場のある昔ながらの町並みが残る花街・宮川町の路地にある店で、
隣の席では、舞妓さんが1人で食事していました。
食事の音もたてずに、実に静かな食事風景でした。
だらりの帯ではないので芸妓さんかと思い、後で店の人に尋ねたら、
普段着の舞妓さんだということでした。
そうか、舞妓さんも普段着は普通に帯を結んでいるのですね。

この店へ行く道すがら、浮世絵を売っている店先にあった看板に笑いました。

「開店は私が起きた時間で、眠りに行く時間に閉店します。
もう十分だ、たくさんだと思ったら、店を閉めます」