4437413
Mizuの掲示板
new
仁川国際空港
投稿者:
Mizu
投稿日:2018/08/23(Thu) 14:26
No.5358
ページには入れない写真をここで入れて、話題とします。
サイパンは、最近では日本人には人気が落ちたのか、直行便がありません。
逆に、韓国や中国からの観光客が増えて韓国からの直行便がたくさん出ています。
我々も、韓国経由でサイパンへ行きました。
飛行機の切符は息子が手配してくれたのですが、時期が遅くて買えなかったらしく、
行きも帰りも夜中の便という何とも時間的にきつい旅程でした。
しかも、アシアナ航空という、韓国で、あの悪い評判の立った飛行機で、
関空から仁川国際空港での乗り継ぎで、ひどい目に遭いました。
なにやかやで結局、関空からの出発が1時間遅れで、
仁川国際空港での乗り継ぎが間に合うかと気を揉んでいたところ、
何のことはない、仁川国際空港出発が3時間遅れと言われ、
その内、結局は5時間遅れとなってしまいました。
お知らせで出た説明では、中国での軍事演習のために遅れるとのこと。
中国での軍事演習と何の関係があるのかさっぱり分かりません。
勿論、あの何にでも激しく文句を言う韓国人のこと、
大幅な遅れに対して、搭乗口で大声で激しく抗議をしていました。
その時は、大勢の剣幕に、怖くて写真をよう撮りませんでしたが、
しばらくして少し静まった頃に写真を撮っておきました。
この頃には、効きすぎる冷房が寒いので配布された毛布を羽織り、
静かに何やら言い合っていました。
結局、抗議が効いたのか、1人5000円のお詫び料が出ました。
我が家は6人で3万円分もらいました。
少し、怒りも収まったか…。(^^;)
new
無事帰国
投稿者:
Mizu
投稿日:2018/08/17(Fri) 17:58
No.5353
昨日、サイパンから無事に帰国しました。
写真の整理をしてから何か写真を入れて書こうと思っていたのですが、
なかなか写真の整理まで手が回らず、今日も暮れそうなので、
無事帰国のご報告だけでもと書いておきます。
我々の旅行中に沢山の台風が発生したようですが、
行きも帰りも滞在中も影響はなく、今、日本へ向かっている台風19号は、
我々が帰路についた次の日にサイパンを通ったようです。
サイパン出発が一日遅いと影響があったかも、とホッとしています。
坂田道義さん、来ていただいてありがとうございます。
new
Re: 無事帰国
ひでっちゃん
-
2018/08/17(Fri) 23:09
No.5354
「無事のお帰り」、
お帰りなさい!
サイパン旅行記、楽しみにしてます。
new
Re: 無事帰国
Mizu
-
2018/08/18(Sat) 13:09
No.5355
ひでっちゃん、書き込みありがとうございます。
サイパンは、日本と同じく湿度が高く、暑かったです。
出かけた時の暑さと違い、日本へ帰ってきたら昨日今日と涼しくて、
買い物、掃除、大洗濯などの家事をするのに助かっています。
でも、来週はまた暑くなるそうですね。
今日は、2件の用事で、2人の人の訪問がある予定で、
写真の整理もままならず、「サイパン旅行記」いつになるやらです。
トロッコ
投稿者:
坂田 道義
投稿日:2018/08/12(Sun) 22:21
No.5350
芥川龍之介
小田原熱海間の軽便鉄道の工事が始まったのは、良平八才の時だった。
その工事用のトロッコの面白さに、良平は夢中になった。
しかし、子供は工事現場に、立ち入る事さえ許されなかった。
ある日のこと、一台のトロッコが、若い二人の男に押されて線路を登ってきた。
“押してあげようか”良平は声をかけ、二人の間に入ると力一杯押した。
トロッコは、上り坂では重かったものの、下り坂では、乗ったまま、面白いようにどんどん走る。
やがて、夕刻になった時、男達は良平に駄菓子を包んで与えると、“われはもう帰んな” と無造作に言った。
良平は、唖然としたものの、おじぎをすると、無我夢中で、一目散に走った。
暗くなる頃、良平は、駄菓子も着物も草履もすべて投げ捨てて走った。
ようやく、家に辿り着いた時、彼は大声で泣きだした。
泣いても泣いても、癒されない程の心細さであった。
好奇心に満ちた少年も、様々な危険や困苦を経て、成長するものですね。
写真は熱海駅前の軽便鉄道機関車と古い駅舎
new
サイパン行き
投稿者:
Mizu
投稿日:2018/08/09(Thu) 15:20
No.5348
明日(10日)から16日まで1週間、サイパンへ行ってきます。
孫の”み”の字、”は”の字一家と一緒に行きます。
暑い時に暑い所へ行くので、どうなりますやら。
”み”の字の受験があって海外へは3年前にグアムへ一緒に行って以来です。
最近は、パソコンを持って行きませんので、掲示板の書き込みはできません。
息子のスマホで見ることはできるそうですが、そんな暇もないでしょうし。
って、リゾート地ですることといったらゆっくりすることですけどね。
”み”の字と”は”の字と一緒では「ゆっくり」の意味が違いますからね。
今年は、庭へ出ても蚊に刺されないことに気付きました。
この猛暑に、蚊も弱っていて血を吸う元気がないのだそうですね。
猛暑にも良いこと一つ見つけたり。
new
「枯れないルスカス」追記
投稿者:
Mizu
投稿日:2018/08/06(Mon) 13:03
No.5345
『徒然記』に「枯れないルスカス」の追記を入れました。
実は、ページに入れた写真は7月20日に撮ったものですが、
今日現在でもそんなに変わらないので、再び撮ることをせず、
ちょっと今いろいろ忙しいこともあり、そのまま入れました。
7月20日の写真は、枯れ落ちる前に撮っておこうと思ったのですが、
その後も枯れ落ちることなく、そのままの姿で頑張っています。
写真は、1枚目から順に、3年前、2年前、1年前、今年のです。
写真の撮り方で葉の付き方が違うように見えるかもしれませんが、
これまでに葉は1枚も落ちてはいません。
new
ホテルニューアカオ
投稿者:
坂田 道義
投稿日:2018/08/03(Fri) 10:40
No.5333
七月末、台風12号が熱海を直撃し、意外な爪痕を残しました。
写真は、初島巡りの遊覧船から見た“ホテルニューアカオ” 数少ないショーと生演奏の楽しめるホテルです。
白いホテルの建物は、海面すれすれから、後方の山の上にまで広がって絶景を楽しむことが出来ます。
問題の場所は、深く嵌入した入江。写真の右側の白い建物が、大宴会場で、水面近くには、潮を逃すトンネルも作られています。
広大な宴会場は、バブル期の名残で、広い階段状と、両翼に広がるステージがあり、豪華なラインダンスなど、多くの酔客達が若い女性達の美と香りに魅せられたことでしょう。
数年前、私が宿泊した時は、第一部は、夏休みの子供向けの“乱太郎の活劇” 第二部は、生バンドと、魅惑的な中米白人系女性のソプラノ歌唱ショーでした。
私としては、早く復旧して、いつの日か、また楽しませて欲しいものです。
new
Re: ホテルニューアカオ
Mizu
-
2018/08/03(Fri) 13:24
No.5334
坂田道義さん、来ていただいてありがとうございます。
入れていただいたお写真、クリックしても大きくならないので、
細かい所までは見えず詳しくは分かりませんが、雰囲気は伝わります。
あのホテルに泊まられたことがあるのですね!
通常の台風の進路なら、反時計回りに吹く風は、あの入江は襲わないのに、
今回の台風は東から西へ反対方向に進んだので、あの入江を襲ったのだとか。
強化ガラスの窓が波によってあんなにも無残に壊れてしまったことに、
風と波の強さには改めてびっくりしました。