4454990
Mizuの掲示板


new またまた台風  投稿者: Mizu 投稿日:2018/09/30(Sun) 16:00 No.5406   HomePage

今年は台風の襲来が多いですねぇ。招かれざる客です。
今日は夫も仕事があったのですが、明日に延期になったとかで、
私も今日は不要不急の外出を控えて家に居ようと思ったのですが、
午前中まだ雨風が来ないので、急いで買い物に行ってきました。
午後4時、少し雨が降り風が吹いていますが、まだひどくありません。

小樽と洞爺のページはまだ取り掛かれませんが、写真の整理は終わり、
その中から話題性のある写真を入れてみます。

札幌の地下街にある広告柱?の液晶ディスプレイが、
しばらくすると消えて「節電中」の文字が出ていました。
これをかなり短い間隔で繰り返していました。
北海道全土が停電した影響がまだ残っているのでしょうか。

小樽で夕食を食べに外出した時にも節電の様子を見ました。
灯りがなくて、中には「節電中」の紙が見えました。



new 人間ドック受けられない  投稿者: Mizu 投稿日:2018/09/27(Thu) 17:16 No.5399   HomePage

毎年同じ病院で受けてきた人間ドック検診を今年は受けられませんでした。
今年後期高齢者になって、京都市の申し込み方法が電話から葉書に変更になり、
面倒なのに葉書に名前住所などいろいろ書いて申し込んだところ、
第1希望の病院も第2希望の病院もどちらの抽選にも当たらなかったそうです。
今まで通り受けられれば、何かの時に毎年の記録を見てもらえるのに、です。

せっかく健康への高い意識を持って人間ドックを受けようとしているのに、
これまでの記録も無しにして、受けられないとは納得できないです。
ただし、京都市の特定健康診査というものもあるそうです。
人間ドックの費用に比べて格段に安いのですが(というよりほとんど無料)、
でも、これには、一度に一ヶ所で受けられるというメリットがありません。
1万数千円で受けてきたのを、全額自費では高過ぎますし…。

後期高齢者はもう人間ドックなど受けなくても良いということなのかと
ひがみ根性になってしまいそうです。。

ど根性アサガオはその後も咲いていて、今日は20個も咲きました。



北海道へ  投稿者: Mizu 投稿日:2018/09/18(Tue) 13:18 No.5386   HomePage

明日(19日)から23日(日)まで北海道は小樽へ行ってきます。

小樽の後で行く洞爺湖周辺も、電話で確認したところ、
ホテルも交通も問題ないそうで、何とか行けそうです。

なお、下で9月6日の「北海道での地震」の中で書いた
出張で函館へ行っていた長男は、結局、予定の日に帰宅できたそうです。
でも、ホテルも停電で、パソコンもスマホも充電できないので、
「これから眠る」と、残り少ない電池を使ってメールが来たとか。
停電すると何もできず寝るしかない、ということに笑えました。





Re: 北海道へ   ひでっちゃん - 2018/09/19(Wed) 08:14 No.5387

行ってらっしゃい!

山荷葉さんご夫妻と毎年行っている北海道旅行は2泊3日と駆け足ですが、今年も大雪高原と富良野を10月8日〜10日に廻ってきます。雪が無ければ良いのですが…。




new Re: 北海道へ   Mizu - 2018/09/24(Mon) 13:10 No.5396   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、書き込みありがとうございます。

山荷葉さんご夫妻との北海道旅行は今でも毎年行かれているのですね!
小樽滞在中に、大雪山旭岳が初冠雪とのニュースを見ました。

昨日(23日)無事に帰ってきました。
小樽も洞爺湖も新千歳空港も、すでに地震の影響は感じられませんでした。
でも、洞爺から南千歳への特急(南千歳から千歳空港へ乗り換え)は、
途中で結構長い距離を徐行運転していて、結局30分も遅れました。



new 壊れたエアコン  投稿者: Mizu 投稿日:2018/09/16(Sun) 23:10 No.5385   HomePage

エアコンが壊れて、新しいのに買い換えました。
1階では、去年までほとんどエアコンなんて使わなかったのですが、
今年は、テレビの助言に従って、ためらわずに使っていたら、壊れました。

1階のリビングは広くて、天井はめ込み型のエアコンが3つあります。
その内2つが壊れて、設置後25年にもなるので、買い換えました。
ところが、天井はめ込み型のエアコンというのはあまり無くて、
あってもびっくりするほど値段が高くて工事も大変だそうです。
そこで、壁型のエアコンが付かないかと家に来て見てもらいました。
大きな窓のリビングは壁が狭くエアコンを付ける余裕がないのを、
何とか小さいのを付けてもらいました。
小さいといっても、能力は26畳を賄うエアコンです(実際は32畳)。

ついでに、8畳和室の置き型のエアコンも新しくしました。
こちらは、それこそたまにしか使わなかったので25年まだ壊れてません。
でも、何となく風力が弱くなったようなので、ついでに新しくしました。
ところが、置き型というのも選択肢がなくて、ダイキンのエアコンです。

猛暑酷暑のせいで、この2つのエアコンで、たいそうな出費です(涙)。



new 「マニャガハ島へ」  投稿者: Mizu 投稿日:2018/09/13(Thu) 14:35 No.5380   HomePage

『外国旅行記』に「マニャガハ島へ」を入れました。

写真1:マニャガハ島へ渡った船で、ふと下を見ると穴が開いていて、
    その穴から下を覗くと何と海の水が見えました。
    何のための穴かは全く分かりません。
    劣化で穴が開いていたとすると、おぉー、こわ。
写真2:サイパンのビールを飲んだら、これがおいしかった!
    でもでも、このコップ、瓶にしか見えませんよね。
写真3:バイキング料理では、ついついたくさん取り過ぎるものですが、
    「取り過ぎて食べ残すとお金を払ってもらいます」とは。
    勿論、警告というかお願いであるのでしょうけど。





new Re: 「マニャガハ島へ」   ひでっちゃん - 2018/09/15(Sat) 12:32 No.5383

昔、瀬戸内海で舟釣りした和船には「生け簀」が床の下の一部にありました。
穴が開けてあって海水が出入りしていました。
当然、穴には網が着けてありましたが…。




new Re: 「マニャガハ島へ」   Mizu - 2018/09/15(Sat) 14:12 No.5384   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、来ていただいてありがとうございます。

なるほどねぇ、舟釣り船には船の底に生け簀があるのですか。

私の写真の穴、3cmか4cm程の小さな穴でした。
写真を撮るために船の先の方に行った時に見つけました。
普通に歩く床にあったので、これは何だ?と思いました。

これは別の写真ですが、別の目的で撮った写真の床を拡大したら、
この写真にも、赤丸の所、穴が写っているような…。
ということは、何ヶ所も穴が開いていたのか、おぉ、こわ。



new 飛んで行くのを目撃  投稿者: Mizu 投稿日:2018/09/11(Tue) 14:42 No.5371   HomePage

北海道で地震が起こって、北海道へ関心が移っていますが、
関西直撃の台風21号の被害も各地でまだまだ続いています。

我が家のガレージの屋根は無事でしたが、大きな音を立てるので心配で、
窓から見ていた丁度その時に、何やら板が飛んで行くのを見ました。
台風通過後に家の外の点検に出た時に、西隣のカーポートの屋根が飛んだそうで、
ご主人が探しに出てきたところでした(我が家より20年は新しいのに)。
西隣のカーポートの屋根は、南から北へ飛び、更に西から東へと飛んで北隣
の庭へ落ちたところを私が目撃したことになります。

でも、その強風にも倒れなかったのが我が家のアサガオです。
今年は何故か青い花ばかりで、上の方で咲いていたのですが、
今朝は下の方で複数個が咲いたので、写真を撮りました。
猛暑で咲く時期が遅れただけか、その後も毎日咲き続けています。



new アサガオの異変  投稿者: Mizu 投稿日:2018/09/08(Sat) 17:28 No.5369   HomePage

『徒然記』の7番目「ど根性アサガオ」で書いたアサガオですが、
あれから毎年たくさんの美しい花を咲かせてきました。
それが、今年は花が咲かないので猛暑にやられたかと思っていました。

近くの中学校でも毎年2階の屋根まで届きそうに見事に咲かせているのに、
今年は、貧弱なツルがやっと2階の部屋辺りまで伸びているだけで、
一度も花が咲いているのを見たことがありません。

8月24日に、初めて1つだけ朝鮮朝顔のように小さな花が咲きました。
次の日からは1日に1個か2個位が細々と咲いていました。
次第にたくさん咲くようになり、昨日9月7日には15個も咲きました。
それも何故か上の方にたくさん咲きます。しかも、青色ばかりです。

結局、咲く時期が遅れただけでしょうか。でも、猛暑のせいでしょうね。



new 北海道での地震  投稿者: Mizu 投稿日:2018/09/06(Thu) 15:33 No.5367   HomePage

北海道で大きな地震があったこんな日に下のような呑気な記事を書いて…。

でも、とっくに書き上げていて、今日アップしようと思っていたのです。
前のページをアップするのを待っていた間に書けていたのです。

実は、長男が出張で函館へ行っていて、函館でもかなり揺れたが無事で、
函館でも停電しているそうで、明日帰る予定がどうなるか分からない、
との連絡が来たそうです。

も一つ実は、私も19日から23日まで小樽へ行く予定なのですが、
台風で使えなくなった関空からではなく伊丹空港から発つ予定で、
それは幸運だったのに、新千歳空港が使えないではどうなるやらです。
でもまだ2週間あるので、大丈夫かと期待しています。

地震、大雨の後は猛暑酷暑で、その後は台風と続き、又地震が起こり、
本当にこの日本、というか地球はどうなっているんでしょう…。


new 「サイパンの海とプールと花」  投稿者: Mizu 投稿日:2018/09/06(Thu) 13:52 No.5366   HomePage

『外国旅行記』に「サイパンの海とプールと花」を入れました。

大きな黒い蝶を撮っていたのに、下から何やら手が伸びています。
思い出しました。4歳の”は”の字が蝶を捕まえようとして、
次の瞬間、何と上手に捕まえたのです!
「写真撮るから持っててや」と言ったのに、でもすぐに逃がしてしまって、
捕まえた写真はありません。



ページにも載せた、海辺のハンモックですが、変な写真ですねぇ。
私は何と帽子を被って日傘を差してハンモックで寝ています。
似合ってないですねぇ。 だって、暑かったんですもの…。



new 台風の前のカーブス  投稿者: Mizu 投稿日:2018/09/04(Tue) 10:45 No.5364   HomePage

今日は昼前から台風が来るというので、いつもより早目に行きました。
新幹線や在来線など交通は止まっているようですが、
京都市の地下鉄やバスは通常通り運行しているというので、
カーブスも午前中はまだやっているかなと思ったのですが、
行ってみると、「台風のため臨時休業します」との張り紙が。

サイパンで、前半2泊したホテルの芝生に生えていたこれは何でしょう?



はい、見ごたえのある大きなキノコでした。



new 「サイパンへ家族旅行」  投稿者: Mizu 投稿日:2018/09/03(Mon) 11:28 No.5362   HomePage

『外国旅行記』に「サイパンへ家族旅行」を入れました。

本当はもっと早くに書き上がっていたのですが、最後に書いた「銀河旅行の夕べ」
のガイドさんから送ってもらう写真を待っていて遅くなりました。
天の川と望遠鏡で見せてもらった土星の輪などの写真を入れたかったのですが、
結局まだ届かなくて、我々の記念写真だけを入れて終わりにしました。

最初は、「グアム」と同じく1ページで書くつもりだったのですが、
今日のページがバンザイクリフとスーサイドクリフの話題だけで、
結構長くなり写真も意外と多くなったので、3ページに分けることにしました。

写真1枚目は、スーサイドクリフの頂上にあった地で生えていたサボテン。
2枚目は、ページで入れた景色の良い場所で、写真を撮っていた2人。
韓国人らしく、カメラマンの注文でいろいろポーズを取っていました。