4473239
Mizuの掲示板


new 京都駅の駅弁  投稿者: Mizu 投稿日:2018/10/23(Tue) 15:01 No.5432   HomePage

1泊2日で友人ご夫妻と一緒に淡路島へ行ってきたのですが(写真の整理も
まだです)、昨日の夕方、帰りに京都駅で駅弁を買って帰ろうかとした店では、
何と何とショーケースの中ほとんどが「品切れ中」と「入荷待ち」。
わずかに3種類1個づつ残っていたのを買って帰りました。
この日は京都の時代祭だったので、店の人はそのせいかと言っていました。
みんな駅弁を買って持って行ってどこかで食べたのでしょうか。

こんなに見事に「品切れ中」と「入荷待ち」を見たのは初めてで、
話題のために写真を撮っても良いかと尋ねて撮らせてもらいました。





new Re: 京都駅の駅弁   ひでっちゃん - 2018/10/24(Wed) 11:31 No.5434

ご無沙汰してます。

見事な売り切れですね、京都の祭日には観光客が殺到している証拠?
それだけ地理不安者がいると云うことですか!
大きな地震等がくると、被害者が増大する可能性が極めて大きいですが対応策はあるのでしょうかね!?




new Re: 京都駅の駅弁   Mizu - 2018/10/24(Wed) 14:13 No.5437   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、書き込みありがとうございます。
お元気そうで良かった、何よりです。

京都の観光地はどこでも中国語が聞こえて、その混雑ぶりは大変です。
そんな時に大きな地震などが来ると、想像を絶する光景となるでしょうね。
災害がないことを祈るばかりです。

どこかへ出かけた時の帰りには居酒屋で食べて帰るのが常だったのですが、
この頃では、早く家に帰りたいからと駅弁を買って帰るようになりました。
やっぱり出かけると疲れるようになったのかな…。




new Re: 京都駅の駅弁   ひでっちゃん - 2018/10/25(Thu) 11:26 No.5440

今日は、高校の同期会(オリーブ10東京)で、東京に着きましたが、相変わらず人の波です。
日帰りなので、結構疲れそうです‼️




new Re: 京都駅の駅弁   Mizu - 2018/10/25(Thu) 15:37 No.5442   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、またまたありがとうございます。

オリーブ10東京、今日でしたか…。
東京は、それこそ、混雑しているのでしょうね。
観光客で混雑する前から、東京は人の波ですものね。




new Re: 京都駅の駅弁   ひでっちゃん - 2018/10/25(Thu) 19:44 No.5443

「OL10東京」30名弱の出席で、賑やかで楽しい会でした。
来年も同じ会場で10月27日開催が決まりました。

関西地区は2月中にやりたいと思っていますが、大阪の店を知らないので苦慮しています。
良いところがあったら教えて下さい。




new Re: 京都駅の駅弁   Mizu - 2018/10/25(Thu) 22:24 No.5444   HomePage

Mizu専用 あらっ、お早いお帰りで…。
それにそれに、さっそくに来ていただいて、ありがとうございます。
大阪の店ですか、私もよく知らなくて、お役に立てなくてm(..)m。




new Re: 京都駅の駅弁   ひでっちゃん - 2018/10/26(Fri) 19:21 No.5445

出席者数を間違えてました。
40名弱の38名でした。




new Re: 京都駅の駅弁   Mizu - 2018/10/26(Fri) 21:33 No.5446   HomePage

Mizu専用 ご丁寧に。
東京の参加者は、いつも大勢ですね。


「洞爺湖と昭和新山」  投稿者: Mizu 投稿日:2018/10/12(Fri) 09:57 No.5417   HomePage

『ネタ旅紀行』に「洞爺湖と昭和新山」を入れました。

(1) 泊まったホテルの湖岸の散策路は、淡い色で苔むしていて、
  何とも言えない気持ちの良い散歩道でした。
(2) ベンチに腰掛けたサックスを吹くおじさんの銅像。
(3) 隣に腰掛けたくなりますよね。(^^;)





new Re: 「洞爺湖と昭和新山」   ひでっちゃん - 2018/10/24(Wed) 12:17 No.5435

2000年の有珠山噴火の後、洞爺湖温泉裏の金比羅山周辺の噴火被災地を巡りましたが、あれだけの噴火にかかわらず人的被害が0だったのには驚きました。
北大地震研の岡田教授(当時)をはじめとする関係者の皆様の意志疎通▪情報活用力等に感銘を受けたものです。




new Re: 「洞爺湖と昭和新山」   Mizu - 2018/10/24(Wed) 14:11 No.5436   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、私がページで書いたのは1977年ー78年の噴火のことですが、
2000年の噴火の時は、その岡田教授などが144時間以内に噴火すると予告し、
何とその予告から143時間後に噴火したそうですね。




new Re: 「洞爺湖と昭和新山」   ひでっちゃん - 2018/10/25(Thu) 11:22 No.5439

そうですね、北大の観測陣と、その意見を受け入れる行政(市町村)と、着実に積み重ねた地元民や学校の避難訓練など、知識と意識そして行動の上に、結果が…。




new Re: 「洞爺湖と昭和新山」   Mizu - 2018/10/25(Thu) 15:36 No.5441   HomePage

Mizu専用 観測できたデータの積み重ねで予知ができるようになり、
それを役立たせることができれば、被害も減らせるのでしょうね。


new Mizuの部屋の引っ越し  投稿者: Mizu 投稿日:2018/10/16(Tue) 14:38 No.5421   HomePage

ジオシティーズのサービスが来年3月末で終了するということで、
別の所へホームページを移転しました。
旧・トップページに移転先を書いてリンクしていますので、
新しい所へ行かれたら、そこを「お気に入り」に入れて下さい。
掲示板の「トップに戻る」からは新・トップページへ行けます。

年賀状には新しいURLを書けるようにと、引っ越しを急ぎました。
何か不都合がありましたら、お知らせ下さい。

今までと変わらず、これからもよろしくお願いいたします。


new アサギマダラ  投稿者: yaccyann46 投稿日:2018/10/14(Sun) 19:50 No.5418

神戸市須磨区在住です。家にフジバカマを植えていますが、10月14日以下マーキングのあるアサギマダラが飛来しましたので連絡します。
XX1098、10.9  「水」再マーキングは行っていません。




new Re: アサギマダラ   Mizu - 2018/10/15(Mon) 09:30 No.5420   HomePage

Mizu専用 yaccyann46 さん、書き込みありがとうございます。

庭にフジバカマを植えていて、アサギマダラが来たのですか!
「水」とマーキングのあるアサギマダラは、京都・水尾から行ったのでしょうね。
フジバカマがあると、本当にアサギマダラが来るのですね。
お家の庭にアサギマダラが来るなんて、素敵ですねぇ。


new 北一硝子のワイングラス  投稿者: Mizu 投稿日:2018/10/10(Wed) 10:02 No.5415   HomePage

昔、小樽へ行った時に「北一硝子」で買ったペアのワイングラスですが、
いつだったか、その1つピンク色の方を割って壊してしまいました。

今回、同じ物がないかと尋ねたのですが、最近では作っていないのだとか。
脚の曲がったワイングラスは作る技術が面倒で、作らなくなったそうです。
写真のグラスは、1つが割れてから使わなくなったのですが、
今回同じ物を買えていたら、再び使えるようになったのに残念です。



new 「小樽の街を歩く」  投稿者: Mizu 投稿日:2018/10/04(Thu) 15:47 No.5408   HomePage

『ネタ旅紀行』に「小樽の街を歩く」を入れました。

(1) 北海道限定デザインの自動販売機。
(2) 「オイコラ駐車場」とは。
(3) 露天風呂に、ユズならぬリンゴが浮かべてありました。
  人が居ない機会を見て撮った時にはこの程度のリンゴですが、
  私が入った時にはもっとたくさん湯船一杯のリンゴでした。
  まさか、お風呂に入った人が食べて減ったとか…??
  リンゴ風呂に入ったのは初めてです。



new 台風一過  投稿者: Mizu 投稿日:2018/10/01(Mon) 10:06 No.5407   HomePage

今回の台風は21号程ひどくなくて、助かりました。
皆さんの所でも大丈夫でしたか?
今日は珍しく台風一過の青い空です。

小樽の店で食べた珍しい「ハッカク」ですが、写真を撮ってなくて、
これは、市場で写真を撮らせてもらった生の「ハッカク」です。
北海道の珍魚だそうで、水揚げ量が少なく、北海道でも高級魚だとか。
名前の由来は、ぶつ切りにすると断面が八角形をしているんだそうです。



ついでに撮らせてもらった、骨だけになった魚を吊るしていたのは、
名前を聞いたのですが、忘れてしまって思い出せません。m(..)m



これは分かります。大きなタラバガニと海の幸のいろいろ。