4490701
Mizuの掲示板


new 「紅葉3景」  投稿者: Mizu 投稿日:2018/11/28(Wed) 13:28 No.5546   HomePage

『京都』に「紅葉3景・正寿院」と「紅葉3景・一休寺」を入れました。

本当は、「紅葉3景」として1ページで書くつもりだったのですが、
写真が多くなり過ぎるからと、それぞれを1ページで独立させました。
もう1ページ「紅葉3景・三栖神社」を入れる予定なのですが、
ページでも書きましたが、混雑する紅葉の見頃を避けるために、
三栖神社は、後日行くことにしていて、2ページ分を先に入れました。

(1) 正寿院では、先ず、お茶が出てきていただきました。
  お茶菓子が何とも言えず可愛かったです。
(2) 一休寺では、こんな可愛い一休さんも居ました。
(3) 花の季節ではなく分からなかったのですが、これはボケの実でしょうか。





new Re: 「紅葉3景」   ひでっちゃん - 2018/11/29(Thu) 11:59 No.5548

(3)は「花梨の実」だと思われます。
車の中に置いて香りを楽しむ、焼酎・ブランデーに浸けて(花梨酒)喉のケアに使ってます。




new Re: 「紅葉3景」   ひでっちゃん - 2018/11/29(Thu) 12:16 No.5549

我が家の花梨の実、まだ2つ木に着いていました。





new Re: 「紅葉3景」   Mizu - 2018/11/29(Thu) 16:59 No.5552   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、ありがとうございます。
花梨の木はお隣にもあり、今年はたくさんの実を着けています。
花梨酒は、私も一度だけ作ったことがあります。
えぇ、喉に良いのですよね。

でも、私の写真の木は花梨のように大きくはなくもっと小さくて、
枝ぶりからボケの木かと思いました。何本もあった別の木の写真です。
じつは、あの実は何でしょうねぇ?と近くの人に尋ねてボケだと教えてもらい、
帰ってからネットで調べて、枝ぶりからもボケかなと思った次第です。





new Re: 「紅葉3景」   ひでっちゃん - 2018/11/29(Thu) 22:48 No.5553

ぼけ(木瓜)だったのですね。
葉がほとんど落ちているし、数枚残っている葉が少し幅狭だったので、?ではあったのですが、写真の皮当て(痛み傷) が花梨のものにとよく似ていたのてす。
木瓜酒もいいですね!




new Re: 「紅葉3景」   Mizu - 2018/11/30(Fri) 11:16 No.5554   HomePage

Mizu専用 知らない人に教えてもらった「ボケ」が正しいとも限らないので、
ネットで調べた上で、ボケでしょうかという書き方をしましたが、
ごめんなさい、写真では木の大きさが分からないですものね。
花が咲いていれば分かったものを、葉も落ちていましたからね。


蕗の花の突然変異?  投稿者: ひでっちゃん 投稿日:2018/11/06(Tue) 15:56 No.5464

鉢植え(?自然に生えてきたもの)の蕗の花が咲きだしましたが
、その中に横に広い、変な形の花が見つかりました。こんな花は初めてです。
突然変異かな?





Re: 蕗の花の突然変異?   ひでっちゃん - 2018/11/06(Tue) 16:22 No.5465

追加写真です。





Re: 蕗の花の突然変異?   Mizu - 2018/11/06(Tue) 22:12 No.5469   HomePage

Mizu専用 たくさんのお写真、ありがとうございます。

今年は、夏の猛暑酷暑で木や花に異変が起きているようですが、
お写真拝見して、結合双生児だったベトちゃんドクちゃんの事を思い出しました。
何か2つ3つの花がくっついているような…。




Re: 蕗の花の突然変異?   ひでっちゃん - 2018/11/07(Wed) 07:37 No.5471

花の下(花軸・花梢?)を見ると、3本が結合しているようです。
猛暑が要因?、あり得るですね⁉️




Re: 蕗の花の突然変異?   Mizu - 2018/11/07(Wed) 16:20 No.5472   HomePage

Mizu専用 ね、結合しているようですよね。
でも、正常なのもある中での一部の異変ですよね。
猛暑酷暑に耐えるもの、耐えられなくて異常を来すもの、
植物も人間も同じですね…。




new Re: 蕗の花の突然変異?   ひでっちゃん - 2018/11/29(Thu) 12:26 No.5550

花も終盤、今の状況です。





new Re: 蕗の花の突然変異?   Mizu - 2018/11/29(Thu) 16:58 No.5551   HomePage

Mizu専用 あらぁー、人間の終盤を見せられているような…。


new 「達磨寺のダルマ」  投稿者: Mizu 投稿日:2018/11/17(Sat) 18:10 No.5501   HomePage

『京都』に「達磨寺のダルマ」を入れました。

写真1枚目は、達磨堂内のダルマですが、
写真2枚目と3枚目は、入り口の受付にあったダルマ。
「おみくじダルマ」「ダルマ消しゴム」ですって。



new 玉造温泉  投稿者: コスモス 投稿日:2018/11/12(Mon) 11:05 No.5486

みずさんは熱海の温泉をご家族で楽しまれたことがあったでしょう。私も熱海の河津の温泉に行ったことがあります。テレビでもよく出る滝のたくさんある温泉地です。滝を見ながらの温泉もよかったです。山陰では玉造温泉が好きです。関金温泉は泉質はいいけれどひなびたところです。あまりおすすめはしません。
11月6日からカニ漁が解禁になるので境港までいってかにカニを買ったり鮮魚を買って帰るのが楽しみなのです。ついでに道中の紅葉をたのしみます。東北の紅葉には及ばないねといいながら。ひとつの気分転換です。京都の紅葉狩りもすばらしいですよね。行かないけれど行きたいところだけはたくさんある私です。パソコンや旅行本やテレビで計画だけはたくさんしています。




new Re: 玉造温泉   Mizu - 2018/11/12(Mon) 13:33 No.5487   HomePage

Mizu専用 コスモスさん、またまたありがとうございます。

熱海の温泉ねぇ、記録を見てみました。
『ネタ旅紀行』の79番目「伊東温泉と熱海の海岸」ですね。
ほとんど10年前のこと、コスモスさん、よく憶えていて下さって!!
このように、書いておくと忘れたことも思い出されて良い記録になります。

関金温泉は、画像検索すると、ずい分とひなびた感じですね。

京都の有名観光地は、混雑していて、あまりお勧めできません。
中国人が来るようになってから、日本人は自由に行けなくなりました。
私共には中国人の知人も多く、中国人が悪いと言っているのではなく、
あの信じられない人数の観光客が来るのが悪いと言っているのです。
日本へ来る人数を制限するとかの対策を取ってほしいと思っています。



new 少し、こまっちゃた  投稿者: コスモス 投稿日:2018/11/10(Sat) 23:14 No.5484

慣れ親しんだ、宛先が変わるのですね。また頑張ってお気に入りにいれておきます。でもうまくいくかな。グーグルで検索すればいいのでしょうね。なにしろパソコンの使い方がわかっていないので。

話は変わりますが、もみじがりにいい季節になりました。あまり遠出はしませんが紅葉の赤や、銀杏の黄色を楽しんでいます。日本は四季があっていいなといつも思っています。8日、9日と山陰の関金温泉に行ってきました。私の体には温泉が一番あいます。ラジュウムが主成分のおんせんなのですが、気持ちよく入りリフレッシュできました。東北の温泉が好きなのですが長い日数がとれなかったのでまたの機会にします。そして何より好きなのは上げ膳据え膳でのんびりすることです。なさけない趣味でしょう。でもマイペース。ミズさんの旅のようすをよんで、時には、以前いったことを思い出したりしています。




new Re: 少し、こまっちゃた   Mizu - 2018/11/11(Sun) 14:51 No.5485   HomePage

Mizu専用 コスモスさん、来ていただいてありがとうございます。
ずい分お久しぶりですよね。お元気そうで良かった!

コスモスさんがどなたか、文章の書き方で、分かります。
もっとも、「コスモス」さんは「コスモス」さんですよね、はい。

山陰の関金温泉ですか、行ったことないので、検索してみました。
倉吉市出身の友人が居ますので、また尋ねてみます。
上げ膳据え膳は私も何より好きで、旅行に行くとそれが嬉しいですよね。
でも、この頃では普段から何事も手抜きの毎日ですから(汗)、
昔ほどありがたく思わなくなって、家に帰るとホッとしたりします。



new 山は倒木で一杯  投稿者: Mizu 投稿日:2018/11/08(Thu) 13:34 No.5477   HomePage

9月4日に京都を襲った台風21号で電柱の倒壊や倒木の被害で、
叡山電鉄の貴船口ー鞍馬間が不通になっていたのが10月27日に
何と53日ぶりにやっと全線復旧したそうです。

それでもまだ京都トレイルの中には通行止めになっているコースがあり、
倒木を避けて別ルートを行くと道に迷い危険な場所に入り、
滑落して怪我をしたり遭難して死亡者もたくさん出ているということで、
入山を控えるようにとの注意を呼び掛けているとのニュースを聞きました。

実は、先日、夫はその京都トレイルの一部を歩く計画があり、
東京在住のリーダーの人にそのニュースを伝えて、
里山を歩くコース(13km、2万歩)に変更してもらったそうです。
それが正解だったようで、バスで行く途中や歩いた範囲でも、
周囲は、いまだに倒木がひどかったそうです。

写真は、淡路島で泊まったホテルの部屋から見えた夕焼け。
沈む太陽の右側に大鳴門橋が見えています。



new 「淡路島から鳴門の渦潮」  投稿者: Mizu 投稿日:2018/11/03(Sat) 16:07 No.5450   HomePage

『ネタ旅紀行』に「淡路島から鳴門の渦潮」を入れました。

これまで淡路島へは何度か行きましたが、いつも車で行きました。
でも、今回は大阪の友人ご夫妻と一緒で、バスで行きました。
神戸・三宮からバスに乗り、明石海峡大橋を渡って淡路島へ。
帰りのバスが高速を走っている時に見つけた天井の案内です。
なるほど、最近では、乗客が非常ブレーキを押せるのですね。
でも、「ドライバーが急病などにより運転の継続が困難な場合以外は
絶対にボタンを押さないで下さい」とあります。

自家用車を運転中の夫に何かあると助手席の私はサイドブレーキを引く、
と最近では心して乗っているのですが、バスに乗ったこの時も
運転手に何か非常事態が起こると、バスのサイドブレーキって
どこにあるのだろうと考えていました。
非常ブレーキがあると知って、少しは安心しました。





new Re: 「淡路島から鳴門の渦潮」   ひでっちゃん - 2018/11/06(Tue) 15:34 No.5463

こんにちわ、

バスにブレーキの非常ボタンがあるとは知りませんでした。
役にたってくれれば良いですね。

淡路人形浄瑠璃は、まだ見たことはないですが、一度行って観たくなりました。




new Re: 「淡路島から鳴門の渦潮」   Mizu - 2018/11/06(Tue) 22:11 No.5468   HomePage

Mizu専用 バスの非常ブレーキ、私も初めて知って思わず写真を撮りました。

淡路人形浄瑠璃、始まる前に詳しい説明があって良かったですよ。