4576060
Mizuの掲示板


new 「ハイキング仲間」  投稿者: Mizu 投稿日:2019/03/30(Sat) 13:58 No.5603   HomePage

『徒然記』に「ハイキング仲間」を入れました。

大阪のTご夫妻とは、あちこちへハイキング旅行をしてきましたが、
最初、奥さんが調子悪くなり、ご主人も体調を崩して、小休止中です。
今年の秋には再開できそうで、期待しています。

京都のKご夫妻とは、京都近郊をハイキングしてきましたが、
ご主人が膝が悪くなり、やはり小休止中です。

大阪のKご夫妻は、奥さんもご主人もご病気になられましたが、
ご一緒するのは食事だけなので続いています。

夫も私も今のところ元気なので、残った2人で続けたいと思っています。



new 「寿長生の郷の梅まつり」  投稿者: Mizu 投稿日:2019/03/16(Sat) 15:32 No.5602   HomePage

『ネタ旅紀行』に「寿長生の郷の梅まつり」を入れました。

(1) 敷地内入り口すぐにある茅葺の民家は案内所。
(2) 神社でもないのに、梅形の札に願い事が書かれていました。
(3) 「鹿避けのために扉が閉まっている場合がある」と書かれているので、
  ページに載せたあの糞はシカの糞かとも思いましたが、
  シカの糞とは様子が違うので、野ウサギかと思いました。



new 恥ずかしながら  投稿者: Mizu 投稿日:2019/03/14(Thu) 11:19 No.5601   HomePage

恥ずかしながら、この歳になって初めて知ったことがあります。

昨日の朝日新聞の「北朝鮮が受け入れ能力の限界(ホテルなどの受け皿不足)
を理由に、外国人旅行客の人数を制限する(1日1000人)」との記事で、
寒さが和らぐ3月末以降は、本来なら北朝鮮への旅行者が増える「書き入れ時」
と書かれていて、「書き入れ時」の漢字が気になりました。

でも、最近頻繁にある「訂正して、おわびします」の記事がありません。
そこで、調べました。 なるほど、正しかったのです。

「かきいれどき」は、「帳簿の記入に忙しい時」のことだそうで、
商売が繁盛して取引の数字を帳簿に書き入れることが多くなることから。
お客を「掻き入れる」のではなく、利益を「書き入れる」のだそうです。

(新聞の記事もネットの記事の引用も、要約しました)


new 地上は晴天  投稿者: Mizu 投稿日:2019/03/08(Fri) 15:51 No.5600   HomePage

週に3回行っている筋トレへは歩いて行きます(片道12分位)。
お天気の良い今日は、教室へ着いた頃には汗をかいていました。
歩いて行っているから筋トレをする前から汗をかいているのに、
スタッフの人は「今日は寒いから…」と言われます。

確かに、今日は気温が低かったようで、比叡山はうっすらと雪景色でした。
雪とは全く思ってもいなかったので、比叡山の雪は意外でしたが、
山の上は街中とはこんなにも違うものですね。



new 「橿原神宮」  投稿者: Mizu 投稿日:2019/03/07(Thu) 12:48 No.5599   HomePage

『ネタ旅紀行』に「橿原神宮」を入れました。

ページでも最後に書きましたが、橿原神宮では人が少なかったです。
入れた写真には、ほとんど人が写っていませんでした。

でも、境内にある深田池ではカモがたくさん群れていました。
人間が少なかったのとは対照的です。



new 訂正  投稿者: Mizu 投稿日:2019/03/02(Sat) 13:40 No.5597   HomePage

「橿原市今井町の町並み」の内容に間違いがありましたので、訂正します。
「駒つなぎ」の下の方にあるのは馬用で、上の方にあるのが牛用です。
ページは正しい内容でアップし直しました。

牛は下の方につなぐと角があり暴れて危ないから上の方につなぐ、
と頭では分かっていたのですが、反対に書いてしまいました。m(..)m


new 「橿原市今井町の町並み」  投稿者: Mizu 投稿日:2019/03/01(Fri) 14:56 No.5595   HomePage

『ネタ旅紀行』に「橿原市今井町の町並み」を入れました。

町並みの雰囲気を壊さないよう景観に配慮して木の枠で覆っている物ですが、
ページでは1枚の写真だけで終わらせましたので、もう少し入れてみます。

先ずは、郵便ポストです。



次には、消火器です。



次は、エアコンの外機です。



最後は、電気やガスのメーターです。





new Re: 「橿原市今井町の町並み」   Mizu - 2019/03/01(Fri) 14:58 No.5596   HomePage

木の上にフクロウが!と思ってよく見ると、本物ではありませんでした。。