| new 
目覚まし時計  投稿者:
Mizu 投稿日:2019/06/25(Tue) 15:47 No.5620 |       | 
 | 
  
  | 
写真は、部屋の中で光の当たり方が悪く、見難いですが、 左側の時計は、私の誕生日に広島の長男の所から届いたプレゼントです。
  でも、ただの目覚まし時計ではありません。 朝、起床の時刻が来ると、孫の2人の声で起こされます。 チりりリーン、チりりリーン、”み”の字ですよー、”は”の字ですよー、と。 しかも、内容は3種類も録音されていて、選べるようになっています。 その中には、”は”の字自作の歌も入っています。 毎朝、”み”の字と”は”の字の声で起こされるとは、良い思いつきです。
  ついでに、隣に置いた時計は昔からある時計ですが、変わっています。 2つの時計は数分の違いがあるものの同じ時刻を示しています。 写真2枚目は、ベッドの足側のドレッサーの鏡に映した時計です。 つまり、鏡を見て身支度しながら時刻を知りたい時に便利です。
  「時計まわり」というのは、右まわりのことを言いますが、 右の時計の秒針は反対まわり(左まわり)に動いています。
  実は、東京の次男の所からは母の日に時計が届きました。 何が欲しいかと問われて、洗面所に置く時計を希望したのです。 目覚まし時計は思っていなかったので、偶然に時計に縁があったようです。
  洗面所に置く時計が壊れたのですが、送ってもらった時計は電波時計で、 電池を入れたら勝手に長針が動き出して、その内勝手に止まって、 正確な日時と時刻になっていました。 電波で時間合わせをしているのですね。
 
 
  | 
 |   
  | new 
Re: 目覚まし時計  
Mizu - 2019/06/25(Tue) 15:51 No.5621 |       | 
 | 
  
  | 
私の誕生日に広島から届いたのは目覚まし時計だけではありませんでした。 写真のポーチは、中学1年生の”み”の字お手製の物だそうです。 しっかりと縫い上がっているので、最初は手縫いだとは気が付かず、 丁寧に縫い目を見てみたら、確かにミシンではなく手縫いでした。
  付いている飾りの物はプラバンで作ったとあるので、 プラバンとは、そもそも何だ?と検索しましたよ。 プラスチックの板にマーカーで絵を描いて、カットし、トースター等で熱する そうで、光にかざすと特にきれいで、細かい作業なのにきれいに出来ていて、 ポーチもプラバンも、”み”の字の器用さには感動ものです。 なお、金具が付いている穴はハート形にカットされています。
 
 
  | 
 |   
 |