4671848
Mizuの掲示板


new 「枯れないルスカス」追記  投稿者: Mizu 投稿日:2019/08/25(Sun) 13:01 No.5640   HomePage

『徒然記』に「枯れないルスカス」の追記を入れました。

入れた写真は、ページの一番下(最後)です。
買ってから4年も経ち、根もないのに枝だけで生きていることに驚きです。
いえ、もう、すでに死んでいるのでしょうか…。
枯れていると言えなくもない…。
でも、葉が枯れ落ちないから、捨てる気にもなれないのです。

ルスカスとは関係ないですが、白馬の話題をもう1つ。
栂池自然園へ行った時に、ビジターセンターではストーブが焚かれていました。
7月中旬なのにです。
白馬では、涼しくて良かったですが寒いという程でもなかったです。

写真は、ストーブの火で濡れた帽子を乾かしている夫の手。



new ニホンカモシカ  投稿者: Mizu 投稿日:2019/08/23(Fri) 11:43 No.5639   HomePage

白馬の話題をもう少し入れたかったのですが、孫台風が来たために中断して、
「五山送り火」は、早く入れないと白けてしまうと急いだために、
今ここで改めて入れてみます。

「白馬五竜高山植物園」にあった標識。
ニホンカモシカがテレキャビン(ゴンドラリフト)やゲレンデ斜面に出る
と書かれていますが、我々の前には現れませんでした。
でも、ニホンカモシカを見たことはあります。
『ネタ旅紀行』の48番目「立山黒部アルペンルート・雪の大谷ウォーク」
の最後で写真を載せています。
2枚目の写真が、その時に見たニホンカモシカです。



new 「五山送り火」  投稿者: Mizu 投稿日:2019/08/21(Wed) 14:38 No.5638   HomePage

『京都』に「五山送り火」を入れました。

今年の棚経は9日で、息子一家が来るのには間に合いませんでした。
実際の台風もやってきたけど、孫台風も3泊4日滞在して去りました。

我が家へ来る前には、恐竜博物館を見るために福井へ行っていて、
台風のために、福井からの特急サンダーバードが運休で、
朝の内だけ動いていた朝の便の最終便の切符が取れたそうです。

台風の影響もうまいこと避けられて、京都滞在中天気にも恵まれ、
五山送り火も今年は見ることができました。
でも、写真はボケボケですが、何とか入れてみました。

写真は、京都水族館へ行った時に喫茶店で”み”の字が飲んでいるタピオカ。
私も、人気のタピオカなるものを初めて試しました。
底に沈んでいるタピオカを太いストローで吸い上げて食べます。
何か不思議な感じのする味でした。



new 霧ヶ峰・車山高原  投稿者: Mizu 投稿日:2019/08/14(Wed) 15:44 No.5636   HomePage

白馬旅行では、ページには載せなかったのですが車山高原へも行きました。

『ネタ旅紀行』の25番目「霧ヶ峰・車山高原を歩く」で書いた時は、
リフトで車山山頂まで登り、車山湿原から八島湿原までを歩きました。
3年前のあの時は、友人ご夫妻と4人での個人旅行した。

ツアーで行った今回は、山頂まで行く途中駅でリフトを降りて歩きました。
途中駅で降りた所では、ニッコウキスゲが一面に咲いていました。
シカによる食害からニッコウキスゲを守るための電気柵がありました。

今までに霧ヶ峰では、1年で最高何日間「霧」が出たことがあるでしょうか?
で、正しい答えは Dの298日間ですって。
何と、365日の内298日ですから、ほとんど毎日霧が出るということです。
「霧ヶ峰」の名前の由縁でしょうか。



new 「栂池自然園」  投稿者: Mizu 投稿日:2019/08/12(Mon) 13:40 No.5635   HomePage

『ネタ旅紀行』に「栂池自然園」を入れました。

(1) キヌガサソウとダケカンバと木道を撮りたかったのに、
  この女性、待てども待てども先へ行ってくれません。
  スマホを見ていたらしいのですが、どれだけ待ったことか…。
  「写真を撮りたいので、どけて下さい」とは言えません。
  いつでもどこでも根気良く待って、人が入らないように撮ります。
  後ろ姿なら良いかと、小さいから良いかと、人を入れることもありますが。

(3) 木道脇にあったこの小さな木も2番目と同じくダケカンバかと思うのですが、
  小さな頃からちゃんと一人前にダケカンバの姿をしているのですね。



new 交番から電話  投稿者: Mizu 投稿日:2019/08/10(Sat) 20:32 No.5634   HomePage

今朝、カーブス(筋トレ)へ行こうとしていた時に交番から電話がありました。
この地域でも詐欺の電話がかかっているので注意して下さい、と。
警察の者だと名乗ったり、金融機関を名乗ったりしてかかってくるとか。
高齢者だけで住んでいるお宅が狙われるんですよ、と。

この電話は本当に交番からかと思ってしまいましたよ。笑

熱中症にも気を付けて下さい、と言われました。
今日の京都の予想最高気温は39度ということで、
こんな日は出かけないで下さいと言われたけど、カーブスへは出かけて、
交番から出かけないよう言われたのに来てしまったとみんなに言いました。
スタッフの人達は、よく来てくれたと喜んでいましたけど…。

京都は明日も最高気温が39度の予想です。



new 連日猛暑  投稿者: Mizu 投稿日:2019/08/04(Sun) 14:51 No.5632   HomePage

遅い梅雨が明けたら、今度は連日の猛暑続きですが、
皆さんの所ではいかがですか。 大丈夫、生きていますか。

一昨日は大阪府豊中市の最高気温が38度越えで日本で一番高かったとか。
豊中市に住んでいる友人に高温お見舞いをと思っていたところ、
昨日は、京都市が38.2度で、わっ、日本一だと興奮しました。(^^;)
ところが、上には上があり、福岡・久留米市が38.4度だったそうで、
残念ながら、京都市は2位でした。 関西では1位でしたけどね。
何を競うやら…ですが、どうせ暑いなら1位になりたい。(^^;)

去年は、「ためらわずに、躊躇なく使うように」とテレビに言われて、
ためらわずにエアコンを使っていたら、壊れてしまいました。
今年は「適度に使うように」とテレビが言っていて、適度に使っています。
また40度越えなんてことが起こるのでしょうか…。

この猛暑の中を夫はテニスに行き、無事に帰ってきました。
気違いが何人も居て、いつもながらの仲間が集まったそうです。

こんな写真を載せて、この暑さの中どうにかなってしまったでしょうか…。
写真は、白馬八方尾根で見つけた巨大ミミズ?です。



new 「白馬八方尾根」  投稿者: Mizu 投稿日:2019/08/02(Fri) 21:25 No.5630   HomePage

『ネタ旅紀行』に「白馬八方尾根」を入れました。

「花」と「雲」と「雪」の写真です。

(1) 泊まったホテル「ホテル白馬」の玄関前は花いっぱいでした。
(2) ホテルの近くからは、下まで降りた雲いっぱいでした。
(3) 八方池からの帰りに撮った木道の側の雪いっぱい(雪渓)。