4751742
Mizuの掲示板


new クリスマスイブ  投稿者: Mizu 投稿日:2019/12/24(Tue) 20:38 No.5702   HomePage

ある人が「昨日、大文字山(標高472m)へ登ってきた」と話すのを聞いて、
「私は比叡山(標高848m)へ登ったことがある」と言ったら、
すかさず「昔でしょ?」と言われてしまいました。
確かに、昔のことで、今ではもう登る気にはなりません。
低山でも結構きつかったと憶えているからです。

もちろん、比叡山へはケーブルカーでも車でも上がれます。
それをわざわざ歩いて登ったことが3度程あります。

今日はクリスマスイブですが、孫たちが来なくなってから特別何もなしです。
孫たちが来ていた頃は、ツリーを飾って暖炉を焚いてターキーを用意し、
賑やかに過ごしていたのが懐かしくなりました。

写真は、ツリーを飾り暖炉を焚いていた頃の写真ですが、
手前は、動物たちを一杯置いた玩具の家だと思います。



new 「ほしだ園地の星のブランコ」  投稿者: Mizu 投稿日:2019/12/16(Mon) 16:27 No.5697   HomePage

『ネタ旅紀行』に「ほしだ園地の星のブランコ」を入れました。

(1) 下の11月6日の記事「能勢妙見山の話題」でも書いていますが、
  山での下りと平地は私の方が速くて上りになると途端に遅いのですが、
  膝を痛めてからの私は下りも遅くなって、この時も夫が先を行っています。

(2) この時期咲いている花は少ない中で珍しく咲いていた花です。
  何の花か分からないのですが、ネットで見ると以下のような記事がありました。

  「初夏の雲仙を彩るミヤマキリシマが、秋から冬にかけて季節外れの花を
  咲かせている。1本の木に数輪程度の花が開くことは例年あるが、
  今年は数が多く、ほぼ丸ごと開花する木も目立つ。」

  同じような現象で季節外れで咲いた花でしょうか(コバノミツバツツジ?)。



new 腹黒のノドグロ?  投稿者: Mizu 投稿日:2019/12/11(Wed) 19:29 No.5695   HomePage

週に3日はカーブス(筋トレ)へ行きます。
終わると夫に電話をして車で迎えに来てもらい買い物に行きます。
車で来てもらえると、スーパーを何ヶ所も回れるからです。

いつだったか、先に行ったスーパーでノドグロを買ったので、
次に行ったスーパーでは、魚はもう買わないようにと、
夫に念押ししておこうと「ノドグロ」と言うべきところを
何を言い間違えたか「腹黒」と言ってしまいました。

すると、丁度その時通りかかった女性が「聞こえてしまったわ。
ごめんなさい、笑ってしまって。」と大笑いされてしまいました。
自分でもおかしかったし、2人で大笑いしてしまいました。

きっと、あの女性、「ノドグロのことを腹黒と言っている女性が居た」
と、どこかで笑い話のネタにしていることでしょうよ。
私だって、ここでこんな風に書いているのですから…。(^^;)



new 名残の紅葉  投稿者: ふくちゃん 投稿日:2019/12/07(Sat) 20:42 No.5693

ミズさん毘沙門どうと随身院の紅葉見事でしたね。それぞれに歴史を
感じる重みというか、深みというものを感じます。落ち着いたいいところです。ゆっくり紅葉狩りを楽しもうと思えばかなり気をつかわなければならなくなったのですね。地方にいるととても参考になります。
私は毘沙門どうのしだれ桜も桜の季節にはすばらしいものと興味をそそられました。




new Re: 名残の紅葉   Mizu - 2019/12/08(Sun) 13:17 No.5694   HomePage

Mizu専用 ふくちゃん、また来ていただいてありがとうございます。

落ち着いた場所でゆっくりという訳にはいきません、最近の観光公害では。
ニュースで見ると、舞妓さんが歩いている祇園の通りに押し寄せた群集で、
今では風情のある風景では無くなってしまっていますからね。

ところで、考え中だと書かれていたオリ10のこと、どうされましたか。
パソコンはまだ言うことを聞いてくれませんか。
私は、出席すると返信しました。ご一緒できると嬉しいです。



new 「毘沙門堂と隨心院の紅葉」  投稿者: Mizu 投稿日:2019/12/03(Tue) 17:51 No.5692   HomePage

『京都』に「毘沙門堂と隨心院の紅葉」を入れました。

(1) 毘沙門堂の庭に置かれていたタヌキの置物。
  NHK朝ドラ「スカーレット」信楽の狸でしょうか。

(2) ページに入れた本堂の屋根下の模様は彩色されていました。

(3) 落ち葉で真っ赤に染まる敷きモミジを見にもう一度行こうかとも思いましたが、
  誰も歩かない朝一番に行かなければいけないから無理だと思っていたところ、
  なるほど、ここは通行止めになるのかと知りました。
  でも、真ん中は歩いて良いのなら、両端だけの敷きモミジではも一つでは。