4810688
Mizuの掲示板


new 高くついた?眼鏡入れ  投稿者: Mizu 投稿日:2020/03/28(Sat) 15:41 No.5745   HomePage

ここの掲示板は、最近では書き込んで下さる人が少なくて、
Mizuが書き込むのは、「月記」か「週記」でしたが、
ここ数日間は、珍しいことに「日記」になりましたね。

下で書いた、みんなで手作りマスクをもらった時に、
「我が家にはもうミシンはないわ」と言った人が私以外にも居て、
ミシンのことが話題になりました。

Mizuの掲示板の「2019.6」の一番上の6月25日「目覚まし時計」
の題名で書いている記事の返信用記事で入れている写真ですが、
中学1年生の”み”の字お手製の物で、眼鏡入れに使っています。
ミシンがないから手で縫った、と言うので”み”の字の母親に尋ねたら、
安物のミシンを買ったらすぐ壊れて、その後買ってないから無い…と。
そこで、誕生日祝いに安物でないミシンを買ってあげました。

ミシンの話題が出た時に、思い出してこの話をしたところ、
「高い眼鏡入れになったわねぇ」と言われました。 確かに。
でもでも、孫から貰ったお手製の物はお金には代えられません!



new 手作りマスクその後  投稿者: Mizu 投稿日:2020/03/27(Fri) 14:54 No.5744   HomePage

カーブス(筋トレ)は、密室・密集・密接の悪条件の重なっている場所で、
本当は行かない方が良いのかもしれませんが、筋力の衰えも心配ですし、
いつまで休めば良いかの先が見えないので、対策をしながら行っています。
スタッフの人達も、いろいろな対策をしてくれています。

30分に一度はドアを開けて、10分間の換気をして、
一度に24人は入れるのに、半分の人数しか入れないで、間を空けて、
隣の人と離れたので、話もし難くなっています。

「マスクをして行く」「運動の始まりと終わりには手の消毒をする」
「話す時は大声で話さないで、小声で短時間で」、
この3点が守れたらシールをもらえる、という試みも始まりました。
子供騙しみたいですが、みんな楽しんでシールをもらっています。
手の消毒は、始めと終わりだけでなく、途中でも2、3度します。
マシンは、みんなで触りまくっていますからね。

下で2月24日に友人の手作りマスクのことを書いていますが、
テレビなどでマスクの作り方が報道されるようになる前から
彼女は、手作りでマスクを作っていました。
大量に作ったそうで、みんなにも分けてもらえました。
私は、厚かましくも2枚ももらいました。
洗った時の替え用にです。
備蓄していた使い捨てマスクもかなり量が減ってきたので、
使い捨てマスクは、夫にだけ使わせようと思ってのことです。

写真の背景の敷物は黒い方が本物に近い色です。
茶色に見える方は、窓ガラス越しに太陽の光が当たっていました。
マスクの色は、どちらも白っぽくて、実際はもう少し濃い色合いです。



new ツバメの子育て  投稿者: Mizu 投稿日:2020/03/26(Thu) 13:56 No.5743   HomePage

3月6日から出かける予定だった奄美大島への旅行をキャンセルしたと、
下で2月20日に書いていますから、少なくとも2月20日より前には
キャンセルの判断をしたのだと思います。
どこに感染者が居てもおかしくない状況になりつつある、
と、その頃すでに、考えたからです。

今になってもまだ国内どころか海外旅行へ行く人が居ることに驚きです。
仕事で行く人は別ですが、今更キャンセルできない人達でしょうか。
海外から帰国した人達の中に大勢の感染者が居ることが残念です。

必死に子育てをしているツバメは新型コロナのことなど知らないでしょうねぇ。



new 同期会も食事会も中止  投稿者: Mizu 投稿日:2020/03/25(Wed) 11:13 No.5741   HomePage

出身高校の同期会が、5月に有馬温泉で予定されていました。
毎年、福山と関西と東京で、それぞれ集まっていますが、
今年は喜寿(77歳)の記念の会で全国から有馬温泉に集まるはずでした。
全員77歳の高齢者が集まって宴会を開くことは、やはりできませんよね。
今後のことは、コロナ騒動が一段落した後で検討されるようです。

カーブスでの友人3人で、毎月1度は一緒に食事会をしておしゃべりします。
今月は、その内の1人が、以前からの咳が治らないからと、止めました。
(イギリスでは、3人以上が集まることは禁止だとか)
咳と言っても新型コロナではなく、花粉症と喘息由来だそうです、念のため。
病院へ行った時に、咳をしたら、周りの人から冷たい視線を浴びたそうです。
そうですね、この時期、ちょっとでも咳などできませんよね、気をつけないと。



new 田んぼの不思議  投稿者: Mizu 投稿日:2020/03/22(Sun) 14:47 No.5740   HomePage

下で17日と、更にひでっちゃんへの返信で昨日21日にも書きましたが、
田んぼのこと、分かりましたので、新しくして書きます。

田んぼの持ち主がトラクターで田んぼを掘り起こしていたので尋ねました。
あれは種をまいたのではなく、雑草だそうで、除草しているのだそうです。
暖冬のせいで、雑草が生えて、土の栄養を雑草に取られるのだそうです。
本当はもっと早くに除草しなければいけなかったのに、土が濡れていると
トラクターが土にめり込んで使えないので、何日間か晴れるのを待って、
やっと今日除草することが出来た、とのことでした。

何かの種をまいたのかと思って、きれいだから写真に撮った、と言ったら、
見る人はきれいだと思うかもしれないけど、雑草が生えて大変なんですよ、
と、暖冬のせいで増えた仕事を嘆いておられました。



再開された筋トレ  投稿者: Mizu 投稿日:2020/03/17(Tue) 14:12 No.5736   HomePage

1週間お休みだったカーブス(筋トレ)は、昨日から再開されました。
今日久しぶりに行った私は、みんなと1週間ぶりの再会でした。

お休み前と変わっていたことがたくさんありました。

(1) 靴入れが少し離れて置かれていました。密集しないようにとの配慮。
(2) 荷物入れも少し離してありました。これも密集しないようにとの配慮。
(3) 出席届のカードをピッとする道具を触らないよう、吊り下げてありました。
(4) 運動途中で飲む水を置くテーブルが大きくなっていて、
  混み合わなくゆったりと取れるようになっていました。
(5) 12種類のマシンの1つ1つの間にはウォーキング用のボードがあるのですが、
  マシンとボードを1m離して置いてあり、隣の人が遠くなりました。
  (これまでは、マシンの横にボードが置かれていた)

一番変わっていたのは、全員がマスクをしていたことです。
勿論、スタッフの人達は、ずっと前からマスクをしていましたが、
我々は、お休み前までは、ほとんどマスクはしていなかったのです。
運動を始める前と終わった後には、しっかりと手の消毒をしました。


近くの田んぼが黄色というか橙色に染まっていました。
田んぼにはよくレンゲソウを植えていますが、これは何でしょう?
田んぼの持ち主がおられたら尋ねたのですが、分かりませんでした。
稲刈り後に出てくる「ひこばえ」ではないと思うのですが?





new Re: 再開された筋トレ   ひでっちゃん - 2020/03/21(Sat) 01:05 No.5737

ご無沙汰してます。

田んぼ一面橙色、すごいですね❗️

蚊帳吊草かも?
色が橙なので「コゴメカヤツリ(小米蚊帳吊)」、もしくは「チャカヤツリ(茶蚊帳吊)」でしょうか?




new Re: 再開された筋トレ   ひでっちゃん - 2020/03/21(Sat) 07:10 No.5738

写真を 一見した時は、麦畑 と思いましたが…。




new Re: 再開された筋トレ   Mizu - 2020/03/21(Sat) 14:20 No.5739   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、お久しぶりです!
書き込んでいただいて、ありがとうございます。
蚊帳吊草ですか、なるほど。

あの田んぼ、出かける時には側を通るのですが、これまで気付きませんでした。
今までは、あのような田んぼではなかったような…。
今年初めてなので、ぜひ何なのかを尋ねたかったのですが、
田植えや収穫時にはよく見かけるのに、肝心な時にはお目にかかれない…。

今日も筋トレに行ってきたのですが、ドアを開けて換気したり、
12種類のマシンとウォーキングボードで一度に24人入れるのに、
間を空けて入れるので半分位で、後から来た人は待たせたり、
いろいろ気を遣ってくれています。
運動中は話をしないようにとの注意書きもありますが、
これまでより隣の人と離れたので、確かにしゃべり難いわねと
言い合いながら、やっぱりしゃべっています。(^^;)



new 「白鬚神社の湖上の鳥居」  投稿者: Mizu 投稿日:2020/03/12(Thu) 12:05 No.5734   HomePage

『ネタ旅紀行』に「白鬚神社の湖上の鳥居」を入れました。

(1) JR近江高島駅前の「ガリバーメルヘン広場」だそうです。
  びっくりする程大きいガリバーの像にびっくりしました。

(2) 白鬚神社で、パンフレットが置かれていたのですが、
  「おさいせんを入れてお取りください」とあり、
  若いカップルの人は「拝殿でお賽銭を入れたけど、
  あれでは駄目なのかな」と、つぶやいていました。

(3) 湖上の鳥居に何やらぶつぶつが見えると思ったら、
  カモが休んでいるようでした。



new 部屋トレ  投稿者: Mizu 投稿日:2020/03/09(Mon) 10:21 No.5732   HomePage

下で3月4日に書いていますが、今日から1週間カーブスがお休みです。
カーブスで感染者が出た訳ではなく、予防のためのお休みですが、
週に3日出かけて筋トレしていましたので、さて何をして過ごそうか…。
先ず、美容院を予約しました。カットとパーマです。
それから1日位どこか近場で出かけようかと思います。
(今「白鬚神社の湖上の鳥居」を書いていますが、まだまだですが)

お休みになる前に、カーブスからは「部屋トレ」なる印刷物をもらいました。
つまり、筋トレを休むとせっかくついた筋肉が落ちてしまうので、
お休みの間も家で出来る筋トレの仕方が詳しい図入りで描かれています。
マシンが使えないので効果は少なくても、体だけでも何とか出来るのですね。



new トイレットペーパー騒ぎ  投稿者: Mizu 投稿日:2020/03/06(Fri) 10:18 No.5731   HomePage

本当なら、今日から奄美大島へ行くはずでした。
ツアーに入って行こうとしたので、3日間濃厚接触では危ないかなと、
キャンセルしたからです(下で2月20日に書いています)。
早まったかなとも思いましたが、今ではキャンセルして賢明だったかな…と。

下でも載せた写真は、滋賀県高島市にある白髭神社の湖上の鳥居です。
本来なら、ここにも中国人観光客が一杯だったのでしょうけど、
中国人はおろか日本人もまばらで、ゆっくりと見ることができました。

デマによってトイレットペーパー不足騒ぎが起こっていて(私は普段から
買いだめをする方で、全然騒いでいません)、公共トイレから盗むという
ふとどき者まで居るようですが、高島市は小さな?町で、
3ヶ所で入ったトイレにはどこもトイレットペーパーがありました。
ポケットティッシュをいつもより多めに持って行っていましたが、
どこのトイレでも大丈夫で、安心しました。



new 筋トレもお休み  投稿者: Mizu 投稿日:2020/03/04(Wed) 13:02 No.5728   HomePage

私の通っているカーブスも、来週1週間をお休みにするそうです。
全国では、スポーツクラブや卓球教室で集団で感染者が出て、
カーブスではまだ感染者は出ていませんが、時間の問題だと思っていました。
でも、1週間休むだけでどれだけの効果があるかは疑問ですが…。
運動を始める前と終わった後には手を消毒していますが、
運動するのにマシンを触りまくっていて、誰か1人でも感染者が出れば、
すぐお休みになるだろうとは皆で話していました。
感染者が出る前に行動を起こしたようです。
1週間分のお金は返金されるそうで、良心的です。



new 「北野天満宮の梅苑」  投稿者: Mizu 投稿日:2020/03/01(Sun) 13:22 No.5727   HomePage

『京都』に「北野天満宮の梅苑」を入れました。

(1) 2月20日現在で、北野天満宮の梅は満開でしたが、
  木によってはすでにこんな風に散っている木もありました。

(2) ページに入れたライトアップ用のガラスの玉ですが、
  木の上の方にある1つには、ロウソクが入ったままでした。