4859943
Mizuの掲示板


new 中国のチマキ  投稿者: Mizu 投稿日:2020/06/26(Fri) 16:04 No.5816   HomePage

昨日はカーブス(筋トレ)の後、久しぶりに友達と食事会をしました。
2月以来ですから、4ヵ月ぶりになります。
いつもは3人で集まるのですが、今回1人は欠席でした。
彼女は花粉症と喘息を持っているので、まだ慎重になっていて、
もう1回止めておきます、ということで、来月を期待しています。

昨日はもう1件、下で6月10日に「ハンコとサイン」で書いていますが、
またまた夫がサインする書類があるということで、
今回は3人の人が書類を持って、わざわざ家まで来て下さいました。

写真は、その時いただいたお土産ですが、中国のチマキです。
チマキと言っても、日本のチマキとは形も内容も違い、
もち米と一緒に小豆餡やナツメや肉などの具を加えたものだそうです。



new 「宇治市の天ヶ瀬ダム」  投稿者: Mizu 投稿日:2020/06/24(Wed) 11:01 No.5815   HomePage

『京都』に「宇治市の天ヶ瀬ダム」を入れました。

(1)(2) 緑色の木を撮ったら、これは緑色の木ではなくて、
 ツタでしょうか水草でしょうか、びっしりと絡んでいたのでした。

(3) 土から伸びて咲いている、これはサフラン?でしょうか。



new 眼科と内科  投稿者: Mizu 投稿日:2020/06/21(Sun) 14:43 No.5811   HomePage

4月15日に「内科と眼科と歯科」の題名で書きました。
内科は、近くの開業医へ2ヶ月に1度コレステロールの薬をもらいに行きます。
眼科は、2ヶ月に1度、白内障と緑内障の目薬をもらいに行きます。
歯科は、4ヶ月に1度、検診のために行きます。

歯科は、再診を促すお知らせの葉書は結局来ませんでした。

2ヶ月前には内科も眼科も薬だけを出してもらったのですが、
今回も眼科は薬だけでしたが、内科は診察を受けました。
といっても、何ら不調は無く至って健康なんですが。

内科の薬は2ヶ月分出してもらっていたのに1ヶ月半分になっていたので、
処方箋が違っていると言ったら、医師の奥さん(看護師さん)が
医師に確認を取って「間違っていない」との返事。

先生に交渉して2ヶ月分出してもらうようにしたのに…と言ったら、
「交渉で変わることはありません。皆さん同じです」との返事。
どうも、コロナの関係で特別2ヶ月分出してくれていただけ、
ということのようでした、な〜んだ。

写真は、お向かいのお宅のアジサイ。



いろいろな段階で咲いていますが、どれも昨日撮ったものです。
それが証拠に、並んで咲いている写真も入れます。



new ハンコとサイン  投稿者: Mizu 投稿日:2020/06/10(Wed) 13:11 No.5810   HomePage

下で6月3日に夫がハンコを押す仕事で久しぶりに出勤したと書きました。
コロナ騒動で、ハンコを押す習慣が見直されてきているそうですね。
日本関係の書類は大体ハンコを押すそうですが、
外国関連の書類にはサインをするそうです。

今日は、そのサインをする書類が何件かあるということで、
2人の方がわざわざ家まで来て下さったのですが、
私は、お茶とお菓子を出して、久しぶりに対面で話をしました。
全員で4人ですから、応接セットに間を空けて座れました。(^^;)



new オンライン同期会その2  投稿者: Mizu 投稿日:2020/06/09(Tue) 21:11 No.5806   HomePage

下で5月12日に「オンライン同期会」として書きましたが、
その時に、今後も1ヶ月に1度オンラインで集まろうということになり、
そのオンラインでの飲み会が昨日6月8日にありました。

私が画面の  をして保存したのは5人しか写ってなかったので、
ホスト(世話人)の人が保存された写真をお借りしました。
顔と名前は分からないよう、ぼかしました。

画面を  するには、Altキーを押しながらPrtScキーを押すものと思っていて、
両手を使うと乾杯のコップは持てないなぁと思っていたのですが、
「Prt Sc」を押すだけで良いと教えてもらいました。
その上、自動的に保存できるという便利なソフトのことまで教えてもらい、
おしゃべりだけでなく、いろいろと収穫の多い集まりでした。





new Re: オンライン同期会その2   Mizu - 2020/06/09(Tue) 21:15 No.5807   HomePage

上の文章の中、空白の部分には「こぴー」が入ります。




new Re: オンライン同期会その2   Mizu - 2020/06/09(Tue) 21:18 No.5808   HomePage

何故カタカナの「こぴー」が拒絶されるのか???




new Re: オンライン同期会その2   Mizu - 2020/06/09(Tue) 21:27 No.5809   HomePage

おもしろいですねぇ、連続投稿も拒否されました。
それで、時間をおいて書いているのですが、
いろいろ試して、カタカナの「こぴー」が拒否されたと分かりました。

この掲示板、スパムに対して厳しくなったのでしょうか…。
同じ文章をこぴーして連続投稿するスパムに対抗しているのか…。


new テスト  投稿者: Mizu 投稿日:2020/06/09(Tue) 16:57 No.5804   HomePage

書き込めないので、テストです


new スタッフからの手作りマスク  投稿者: Mizu 投稿日:2020/06/08(Mon) 13:51 No.5803   HomePage

非常事態宣言が解除されても、生活が元に戻るものではありません。
近くの広場ではいつも大勢の人がサッカーや野球やゲートボールをしていましたが、
今はまだほとんど見かけません。
近くの中学校でも、運動場で見かける生徒が少ないなぁと思っていたところ、
今日は教室から元気な賑やかな声が聞こえてきて、ホッとしました。

通っている筋トレのスタッフの人から手作りのマスクをもらいました。
休業中にスタッフの人達が手作りして下さったそうです。
耳に掛ける紐も手作りしているようです。
「大好きなメンバーさんへ」という嬉しいカードも入っていました。



new 筋トレ再開  投稿者: Mizu 投稿日:2020/06/03(Wed) 14:22 No.5799   HomePage

今日は夫が久しぶりに出勤したので、珍しく独りでお昼を食べました。
ハンコを押す仕事が何件かあると事務の人から連絡があったことと、
職場へ届いた郵便物を取りに行くためだそうです。



カーブス(筋トレ)も、今度こそ本当に再開されました。
一昨日(月)から始まったのですが私は昨日から行こうと決めていました。
最初の日に行かなかったからでしょうか、電話がありました。
(通常でも1週間行かないと、元気かと電話があります。
 ですから、旅行などで欠席が決まっている時は知らせておきます。)

6週間もの休業に入る前から感染防止の対策をしてくれていましたから、
今回の再開でも同じような対策がなされていました。
12種類のマシンの間にウォーキング用のボードがありますから、
一度に24人が入れるところを、間を空けて一度にできるのは半分。
30分毎に10分間、ドアを開けて換気もしていました。
入室した時と退室する時、運動の途中でも手の消毒をしました。
荷物入れと靴入れも間を空けて離して置かれていますし、
運動の途中で飲む水を置くテーブルも大きくて、混雑しないで取れます。

これだけ対策をしていても、感染者が出たら即休業になるでしょうから、
筋トレができるよう、感染者が出ないよう、願うばかりです。



new 「天下分け目の天王山」  投稿者: Mizu 投稿日:2020/06/01(Mon) 13:33 No.5796   HomePage

『京都』に「天下分け目の天王山」を入れました。

低い山ですが、いえ、だからこそ?いろいろな注意書きがありました。

(1) やはりクマも出るのですね。
(2) サルは居るでしょうね。
(3) スズメバチも気を付けなければ。





new Re: 「天下分け目の天王山」   Mizu - 2020/06/01(Mon) 13:34 No.5797   HomePage

(4) タケノコを盗掘する人が居るのですか。
(5) 「カブトムシのお宿」とは、こういうのは良いですね。