4885524
Mizuの掲示板
new
タマスダレ
投稿者:
Mizu
投稿日:2020/09/26(Sat) 21:38
No.5866
近くの中学校の垣根の外で道路側に白い花が咲いています。
種が落ちて咲いたのでしょうか(球根?)、石垣の下でも咲いています。
「9月に咲く白い花」で画像検索すると、「タマスダレ」でしょうか。
でも、私はこの花を数年前まで「シラン」だと思っていたのです。
田舎で住んでいた子供時代に、「この花の名前を知ってる?」「知らん」
「よく知っているねぇ」という笑い話があり、この花は「シラン」だと
思っていたのです。
でも、インターネットするようになって、「シラン」で検索すると、
紫色の花が出てきて、これは違うなと思うようになったのです。
何故この花をシランだと思っていたのか、よく分かりません。
「白いシラン」で検索すると、白いシランの花もあるようです。
でも、花の形も葉の形もタマスダレとは違います。
子供時代にどちらの花のことを知っていたのかは分かりません。
new
まだ終わらないアサガオ
投稿者:
Mizu
投稿日:2020/09/22(Tue) 18:49
No.5865
下で20日に「今年のアサガオ終わり?」と書きましたが、
今年のアサガオ、まだ最後ではありませんでした。
昨日(21日)撮った写真ですが、昨日は16個も咲いていました。
今日も11個咲きました。
今年のアサガオは、葉もあまり茂らず、花も小さいのです。
去年採った種は小さいのが多かったので、そのせいでしょうか。
ということは、今年の花はすべて小さいので、種も小さいと、
来年はもっと花も小さくなるのでしょうか。
new
今年のアサガオ終わり?
投稿者:
Mizu
投稿日:2020/09/20(Sun) 13:47
No.5864
今年も何回か載せた、あのど根性アサガオですが、
今年は例年と違い、咲きっぷりが実に悪いです。
毎日咲くことは咲くのですが、せいぜい多くて5、6個で、
多い日には稀に10個以上咲くこともありましたが、
今日は最大で、14個咲いていました。
でも、葉っぱはもう枯れているのもあり、茶色くなっていて、
このように貧弱な様子になっているのに、最後の頑張りでしょうか。
new
セミの抜け殻
投稿者:
Mizu
投稿日:2020/09/18(Fri) 13:23
No.5863
庭の木にセミの抜け殻があるのをそのままにしています。
いつもは、孫が来た時にセミの抜け殻を見つけさせて一緒に取ります。
今年の夏はコロナで孫も来なかったので、もう来ないと分かっているのに、
名残り惜しくまだそのままにしてあります。
どこへも行けず、抜け殻のような毎日です。
でも、カーブス(筋トレ)へは週に3回行っています。
対策を徹底しているカーブスでは、誰も感染者は出ていないようです。
運動中のおしゃべりを控えるようにとの注意書きがあるのですが、
おしゃべりするのを楽しみで行っているのにと不満気に言いながら、
控え目に(?)おしゃべりしています。
ここでは控えなくても良いのに、どうも書き込みも控え気味です。(^^;)
new
オンライン同期会
投稿者:
Mizu
投稿日:2020/09/15(Tue) 15:30
No.5859
毎月1回オンラインで集まっているのは、卒業した高校の同期会です。
現在は、我々が通っていた場所から別の場所へ移っているのですが、
その新しい場所の母校へは私は行ったことがありません。
そこで、今回はみんなで Google Earth で母校を眺めました。
我々の頃の学校とは、ずい分様子が変わっています。
2枚目の写真は、Zoomのお世話をして下さる人からお借りしました。
夜の6時から8時の間、入退室は自由ということで、
私が退室した後で3人が入室されたようで、全員が載っているからです。
真ん中の左端の写真は、我々が通っていた頃の校舎があった場所の現在で、
右3分の1部分の校舎があった部分は広〜い公園になっているようです。
大学の附属校なので、大学(と言っても分校)の敷地内ですが、
こんなに広かったのかと改めて驚いています。
new
Re: オンライン同期会
ひでっちゃん
-
2020/09/15(Tue) 18:12
No.5860
昨晩は お疲れ様でした。
ありがとうございました。
旧校舎のあった福山分校は本当に広かったですね。
入学の時に2万坪(4万坪?)との説明があったようなきがしてます。
new
Re: オンライン同期会
ひでっちゃん
-
2020/09/15(Tue) 18:15
No.5861
学校の範囲ですが、
もう1ブロック西(左下側)の三菱電機の工場までだった
かもしれません…。
new
Re: オンライン同期会
Mizu
-
2020/09/15(Tue) 22:16
No.5862
ひでっちゃん、昨日はこちらこそありがとうございました、
また今日は地図を持って来ていただき、ありがとうございます。
私も、グーグルマップのストリートビューであの公園の周りを一周してみて、
こんなに広かったのかと驚いたのに、更に、昨日のミーティングでは、
地図であの公園の3倍位の位置までが敷地だったと聞いてびっくりしました。
I氏に、写真を借りて勝手に加工する(顔と名前をぼかす)許可を願い出ると、
「公開しても 困る人はいませんよ!」と言って下さいましたが、
やはり、ここの公開掲示板ではまずいかなと、顔と名前をぼかしました。
new
膝のその後のその後
投稿者:
Mizu
投稿日:2020/09/11(Fri) 14:37
No.5857
膝の痛さは、まだ治りません。
家の中で動く分には痛くはないのですが、外へ出て歩くと痛いのです。
思うに、家の中では歩幅を小さくゆっくり歩くからでしょうか。
外では、歩幅を大きく速く歩こうとするのでその内痛くなるのでしょうか。
でも、速度は大分元に戻り、少しは速く歩けるようになりました。
5回の注射は終わったのですが、まだ続けてもらうことにしました。
5回がセットという訳ではなく、もう2回か3回で治ればそれで終わるそうです。
普段の生活ではもう治ったと言えるのかもしれませんが、
私としては、ハイキングに行けなければ治ったとは言えません。
今の状態では、ハイキングに行って歩き続けることはできないと思えるからです。
痛い膝のその後
投稿者:
Mizu
投稿日:2020/09/03(Thu) 14:16
No.5850
左膝の治療で4回目の注射が終わりました(3週間経過)。
確かに、家の中で動く分には不自由はなくなったのですが、、
外へ出て歩くと、最初は良いのですが、しばらく歩くと痛くなります。
医師からは「3年歳をとると治り方は違う」と言われたのですが、
まだ歩くと痛いと言ったら、「過去の栄光にすがらないように!」と言われました。
「過去の栄光ですってよ?!」と、側の看護師さんと笑いましたよ。
カーブスまで歩いて12、3分のところを膝を痛めてから20分かかっていたのが、
今日は15分で行けたので、少し良くなっていることは確かです。
この医師が言われるには、歩くことは良いことなので歩くように、
でも、掃除はいけない、特に、草取りと拭き掃除は駄目です、と。
これまでだって、膝に負担がかかる庭の草取りと拭き掃除は、
痛い痛いと言いながらやっていたのですが、医師のお墨付きだと、
この時とばかりに、大威張りで草取りと掃除を止めました。
でも、止めても代わりにやってくれる人が居ないので(夫はやってくれない)、
草は伸び放題、汚れ放題で、結局、再開した時の私の負担が増えただけです。
小さなアサガオがやっと1つだけ咲きました。
上まで伸びてから行き先が無くて下へ垂れ下がり、ガラス戸に映っています。
new
Re: 痛い膝のその後
ひでっちゃん
-
2020/09/06(Sun) 14:17
No.5853
注射はヒアルロン酸でしょうか?
5年位前に、整形外科で毎週注射されましたが、小生には効き目がありませんでした。
結局、膝軟骨の出っ張りを切除する手術を受けて、楽になりましたが、今はまた、痛みが出てきています。ただ 病院には行かず 痛み止も使わず 誤魔化しながら 庭掃除等をしています。
new
Re: 痛い膝のその後
Mizu
-
2020/09/06(Sun) 15:43
No.5854
ひでっちゃん、閑散とした掲示板へ来ていただいてありがとうございます!
医師から貰って自分で膝に貼っているテープはロキソニンテープですが、
膝の注射は、名前を聞くのを忘れて次回に聞こうと思いながら忘れています。
ただ、今回はまだ歩くと痛いと言うと、これは痛み止めではなく栄養剤だから
痛みがなくなる訳ではないと言われました。
前の右膝の時は、水が溜まっていると言われて先ず水を抜いてくれたのです。
水を抜いてもらっただけで楽になったのを憶えています。
だから、治療中にでもハイキングへ行けたのだと思います。
それが、今回の左膝は、水は溜まっていないと言われたのです。
友人は、何回かの注射の後も治らず、手術しかないと言われて、
入院して手術を受けたのですが、痛みは無くなったのに速く歩けないのです。
何故速く歩けないのか? 彼女の歩き方を見ていると、どうも膝が伸びないで
曲げたままで歩いているように見えます。
私も手術なんてことにならないよう、注射だけで治らないかと期待しています。
new
Re: 痛い膝のその後
ひでっちゃん
-
2020/09/06(Sun) 18:13
No.5855
台風10号の影響で、風が少しづつ強くなっている神戸です。
小生の場合は左膝痛と腰痛で、近くのスポーツ整形で有名な医院に半年位通いましたが、腰のリハビリと膝のシップが主でした。腰痛は軽減したものの、膝の状況に変化がなく、少し引きずって歩いている状態でした。
ので、近場に神戸市内の整形の医師グループが立ち上げたグループ医院がありましたのでそちらに移りました。そこでは診察・注射とリハビリを受けていました。リハビリは理学療養士が5〜6名常駐しており、結構熱心に面倒を見てくれ、リハビリが充実していたなと感じました。
手術は3〜4か月経ったころ、こちらからしてほしいとお願いしました。(チリチリする痛みが続くのが嫌でしたので)
手術は、系列の手術専門の病院で、全身麻酔でっしたが、2時間程度で、日帰りでした。目が覚めたら終わっていました。手術自体は痛くも痒くもありませんでしたが、術後3日間くらいは。微熱と膝に若干の痛み・だるさがありました。手術前に系列の別の病院で、全身麻酔が可能かどうかの検査もありましたよ。
手術後も1か月くらい執刀医の状況観察(診察)とリハビリがありましたが、リハビリの結果をみて、通院不要と判断され、終わりました。
以降4年くらいは問題ありませんでしたが、近頃、両膝に痛みが若干出てきましたが、もう少しはごまかせるのではと思っています。
歳のせいにはしたくありませんが、やっぱり……でしょうか?
new
Re: 痛い膝のその後
Mizu
-
2020/09/07(Mon) 11:14
No.5856
ひでっちゃん、またまたありがとうございます。
今回の台風、神戸ではその後大丈夫ですか。
京都でも昨晩は雨戸を閉めて寝ましたが、今朝はもう風も弱いです。
そうですか、結構、長期間、不具合が続いたのですね。
そうですか、4年間は問題なかったのですか。
私は、前の時は2回の注射後からハイキングに行っていますし、
5回の注射(1ヶ月)で終了し、以後3年間問題なかったのですが、
今回は明後日で5回の注射が終わるんですけどね…。
終わりそうにない。