5023873
Mizuの掲示板


new コロナワクチン接種の予約  投稿者: Mizu 投稿日:2021/04/28(Wed) 14:06 No.5989   HomePage

京都でのコロナワクチン接種は、かかりつけ医院で受けることができます。
4月19日から65歳以上の高齢者を対象に「接種券」が郵送され、
4月26日以降に75歳以上の人に「予約開始のお知らせ」が郵送で届き、
「予約開始のお知らせ」が届いた人から順番に予約が可能になり、
夫と私は、昨日27日に、かかりつけ医院に電話をして予約をしました。
1回目は5月13日、2回目は6月3日の予約が取れました。

ここで不思議なのは、ワクチンを保管する冷凍庫のことです。
本日、定期健診で出かけたので、この点を医師に尋ねたところ、
マイナス75度での保管というのは長期保存の場合で、
冷凍庫で2週間、冷蔵庫でも5日間は保存できるのだそうです。
でも、それだったら、短期間で何度も届けてもらわなければならないのでは
と尋ねると、そう、何度も届けてくれるのだそうです。
なお、何人分が届くのかは今現在ではまだ分からないそうです。
少し前には、医療従事者の接種が遅れているとのニュースがありましたが、
かかりつけの医師も看護師も接種は終えているそうです。



new 3度目の非常事態宣言  投稿者: Mizu 投稿日:2021/04/25(Sun) 14:02 No.5988   HomePage

京都にも3度目の非常事態宣言が出ました。
でも、通っているカーブス(筋トレ)は開いています。
前の非常事態宣言の時に言われた「健康二次被害」のこともあり、
今回は閉めるようにとの指導は来なかったみたいですね。
店の規模が指導にある程大きくないからでしょうか。
良かった、閉まったら行く所がなくなります。

下で4月16日に「新型コロナの健康二次被害」を書いた時に載せた
庭のモミジの花ですが、今はもうヒコウキが出来ています。
ヒコウキというのは、子供の頃に言っていた言葉ですが、
プロペラ形をしたモミジの実というかモミジの種です。



new 雨の日もカーブスへ  投稿者: Mizu 投稿日:2021/04/23(Fri) 14:37 No.5986   HomePage

今よりもっと活動的だった昔でも、雨の日は活動停止していました。
それは、テニスは雨の日はプレーできませんから出かけません。
買物も自転車で行っていたので、雨の日は出かけません。
ですから、雨の日は活動は停止していたという記憶が強いです。
(英会話とかその他必要な用事では雨の日でも出かけていましたが。)

それが、今は雨の日でもカーブス(筋トレ)へ行きます。
カーブスへ行くのが何だか習慣になってしまったのです。
「こんな雨の日にまで来てしまった」とスタッフの人に言ったら、
「歯磨きと同じになってほしいのですよ」と言われました。
「歯磨きしないと気持ち悪いでしょ?それと同じになってほしい」ですって。

今は、買物はカーブスが終わったら電話でお抱え運転手を呼び出します。
車で迎えに来てもらって、スーパーを2、3ヶ所回ってもらいます。
ですから、雨の日でも同じに買い物にも行きます。

庭の今年のハナミズキは、ちょっと花の付き方が少ないです。





new Re: 雨の日もカーブスへ   Mizu - 2021/04/23(Fri) 14:44 No.5987   HomePage

ちなみに、下の写真は去年のハナミズキです。



new 住宅用火災警報器その後  投稿者: Mizu 投稿日:2021/04/20(Tue) 14:26 No.5985   HomePage

下で3月27日に「住宅用火災警報器」のことを書きましたが、
2階廊下と台所の住宅用火災警報器は「電池切れ」とは言わないのです。
同じ時に3個を買って取り付けたのに、何故、寝室のだけが電池切れに?
もしかして、買った時から使用有効期限が違っていたのかもしれません。
というか、電池にも寿命の違いがあるからでしょうか…。

台所の天井には、3つの警報器を取り付けてあります。
1つは大阪ガスの物、1つはセコムの物、1つが上記火災警報器です。
目がよく見えないので、どれがどれかは解っていません。



new 新型コロナの「健康二次被害」  投稿者: Mizu 投稿日:2021/04/16(Fri) 11:28 No.5984   HomePage

週に3回のペースで通っているカーブス(筋トレ)は、去年は、
3月に1週間休業した後、4月から5月にかけても5週間休業しました。
それは、政府の指導で、学校やその他の業種も休業したのです。

その後、外出自粛や運動しないことで体に悪影響が出ることが話題になりました。
筑波大学の先生が言って下さった「健康二次被害」の話に沿って、
カーブスでは印刷物を配り、健康二次被害防止活動をしているようです。

運動量や人との関わりが減ると、免疫機能が活性化できずに免疫力が下がり、
コロナに罹り易く重症化し易くなり、別の病気を引き起こしたりもするので、
コロナを予防するためにも、健康二次被害を減らすためにも、
感染症対策をしたうえで運動をするようにしましょう、との説明です。

その後は休業しないで、いつも通りに営業しています。



new 4月のオンライン同期会  投稿者: Mizu 投稿日:2021/04/13(Tue) 14:21 No.5983   HomePage

今月の話題は「九州地方、コロナ、その他」ということでしたので、
私の背景画には「縄文杉」と「白谷雲水峡」の写真を使いました。

『ネタ旅紀行』の87番目「白谷雲水峡」と「縄文杉」(鹿児島県)です。

写真の名前と顔は分からないよう、ぼかしてあります。



new 消火器の使用有効期限  投稿者: Mizu 投稿日:2021/04/10(Sat) 13:39 No.5982   HomePage

大阪ガスの「使用量のお知らせ」に入っていた紙に
「消火器には交換期限があることをご存知ですか?」
とあり、あわてて自宅にある消火器を確認しました。

何と何と驚いたことに、使用有効期限が6年前で切れていました。
自宅のは大阪ガスのではなく、ダスキンの消火器です。
ダスキンには、毎月モップの交換に来てもらっているので、
それでダスキンで買ったのだと思います。

すぐにダスキンの人に伝えて、新しいのを買うことにしました。
昔は、赤色の消火器を置いていましたが、いつからダスキンに換えたか…。
一度中身を換えた憶えがあり有効期限が近づいたら教えてもらえると思っていた
と言ったら、ダスキンは中身を換えることはなく本体全部を換えると言われるので、
私の記憶が違っていたか、ともかくも新しいのを持って来てもらいました。

これが引き取ってもらった使用有効期限2015.04の消火器です。



new 桜を見に石山寺へ」  投稿者: Mizu 投稿日:2021/04/05(Mon) 13:26 No.5981   HomePage

『ネタ旅紀行』に「桜を見に石山寺へ」を入れました。

(1) ページでも載せましたが、瀬田川沿いでは桜並木が続いています。
(2) 「無憂園」という庭園もあり、味わい深い古木の断面の案内板。
(3) 石山寺には梅園もあり、梅と桜の競演が見られるかと期待しました。
  咲き残っていたわずかな梅の花と、背景の桜の花。



new エイプリルフール  投稿者: Mizu 投稿日:2021/04/01(Thu) 13:56 No.5978   HomePage

今日カーブス(筋トレ)へ行く時に思い付いたことといえば、
スタッフの人の話には「ウソでしょ?」と答えることでした。

ところが、そのことを忘れてしまっていて、帰る時になってから思い出し、
そのことを言ったら、側に居た人からはゲラゲラ笑われて(あれは失笑です)、
せっかく笑ってやろうと思っていたのに笑われてしまいました。(^^;)

スタッフの人からは「次はいつ来ますか? 明後日ですか?」と言われて、
「はい、明後日の土曜日に来ます」と答えたら、「明日はお休みですからね」
と言われて、「あれ?明日は何のお休みだったっけ?」と言ってすぐに気が付いて、
「しまった! やられたぁ! 悔しい!」と激しく悔しがりました。(^^;)





new Re: エイプリルフール   タッキー - 2021/04/04(Sun) 05:46 No.5979

また懲りずにご来店くださいね♪
お待ちしております(^^)




new Re: エイプリルフール   Mizu - 2021/04/04(Sun) 12:48 No.5980   HomePage

Mizu専用 あらぁー、タッキーさん、ようこそ!
昔は賑わっていた時代もあったのですが、この頃はMizuの独り言状態で。

簡単に騙された悔しさに、掲示板に書いてやったと伝えたところ、
こんな風に来て下さった上に書き込みまでしていただいて、
ありがとうございます! 騙された甲斐がありました。(^^;)

でもでも、来年はご用心を。
って、憶えていられるかどうか。いえ、私がです。