5232749
Mizuの掲示板


new 休むとコロナと思われる?  投稿者: Mizu 投稿日:2021/08/31(Tue) 13:34 No.6054   HomePage

カーブスで、しばらく休んでいた人が久しぶりに来ていて、
家の中で物の角に足をぶつけて、足の甲の辺りを打ったそうです。
それが骨折していたそうで、治るのに3週間かかったとか。
1ヶ月かかると言われていたのに3週間で治ったと自慢げでしたが、
本当は、若い人なら2週間で治る程度の骨折だったそうです。(^^;)

でも、その時の話で、コロナに罹ったかと思っていたでしょ?と言われて、
そう、皆でそう噂していたと言って笑い合いました。
本当にこの時期休んだりするとコロナに罹ったかと思われてしまう、
気を付けなきゃと改めて思ったことでした。



new スズメ除け何のその  投稿者: Mizu 投稿日:2021/08/27(Fri) 16:24 No.6051   HomePage

近くの田んぼが「実るほど頭が下がる稲穂かな」という感じになっています。
その田んぼには、スズメ除けのテープが張られています。
でも、今日通りかかったら、田んぼの隅っこに集まっていたスズメが
一斉に飛び立ちました。大変な数のスズメたちでした。
あんなにピカピカ光るテープがたくさん張り巡らされているのに、
スズメたちは気にもしないで、テープの無い隅っこに集まっていたとは、
賢いリーダーが居るのですね、きっと。

人間社会にも賢いリーダーが欲しい!!



new オンラインで偲ぶ会  投稿者: Mizu 投稿日:2021/08/23(Mon) 17:05 No.6050   HomePage

オンライン同期会にいつも参加されていた男性が6月から見えなくなったら、
亡くなられたということで、Zoomで「F君を偲ぶ会」がありました。
私は高校時代もその後もよく知らない人ですが(同期会は関西ではなく東京の人)、
Zoomでのオンライン同期会ではいつもご一緒させていただいていたので、
皆さんの思い出話を聞かせていただくだけでも良いかと参加してきました。

Zoomには来られてなかった人で何人かの人が亡くなくなられたそうで、
1人又1人と消えていき、そして誰もいなくなった(アガサ・クリスティー)
なんてことにならないよう、Zoomはみんな元気で続けていきたいものです。

献杯用のお酒を用意しておくようにとのことで、皆で献杯した時の写真です。



new 「勸修寺の蓮の花」  投稿者: Mizu 投稿日:2021/08/21(Sat) 13:31 No.6048   HomePage

『京都』に「勸修寺の蓮の花」を入れました。

ページでも書きましたが、皇室ゆかりの門跡寺院としての歴史があり、
勸修寺には、国歌「君が代」にもある「さざれ石」がありました。
「八千代の感触をどうぞ」だそうです。

♪君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで♪

なお、ページの最後にも入れましたが、
入り口の門に書かれていた言葉の他にはこんなのもありました。

|桜は、吉野の千本桜のようにたくさん咲いているのが美しい
|梅は、寒風に吹かれてたった一輪咲いているのが美しい



new カナダの友人ともZoom  投稿者: Mizu 投稿日:2021/08/16(Mon) 15:52 No.6047   HomePage

次はお盆の頃に会おうと言っていたカナダの友人と話しました。
同期会、家族、カナダの友人、と、この頃Zoomでのミーティングばかりです。
だって、コロナのせいで、実際に会って話せないんですものね。

でも、カナダと日本で顔を見て声を聞いておしゃべりできるのですから、
インターネットって今更ながら便利な世の中になりましたねぇ。

せっかく3人共に笑っている良い笑顔の写真なのに、
顔と名前が分からないよう、ぼかしてあります。



new 雨の中引き返す  投稿者: Mizu 投稿日:2021/08/14(Sat) 12:04 No.6043   HomePage

今日は雨の中をカーブスへ行こうとしていました。
お昼過ぎからは雨が激しくなるという予報で、午前中はまだ良いかと
不安を感じながらも家を出るまではまだそれ程でもなかったのです。
それが、途中から尋常でない降り方になって、道路を激しく水が流れ、
これは駄目だと、途中から引き返して帰ってきました。

長靴の中の靴下も、ズボンも、絞れば滴るほどに濡れていました。
帰宅後、住んでいる区に「避難指示」のメールが届きました。
その後も今までに計5回か6回?緊急メールが届きました。
(夜中に6回も起こされた時は憶えているのに、昼間は憶えていない)
でも、住んでいる地域はいずれも危険な場所ではありません。

その後は雨も小降りになって、これなら行けたかなとも思えましたが、
あの尋常でない降り方には、とても進む気にはなれませんでした。





new Re: 雨の中引き返す   ひでっちゃん - 2021/08/14(Sat) 17:49 No.6044

土砂災害(崖崩れ等)の危険箇所でなくとも、小河川や排水溝等の氾濫・越流は 数百メートル以上の上流側(標高が高い場所)で発生したものか流下してくる可能性があります。
道路の勾配が大きい場合は要注意!です。




new Re: 雨の中引き返す   Mizu - 2021/08/14(Sat) 21:28 No.6045   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、土砂災害では、いつもありがとうございます。

道路の勾配は少しありますが、目立たない程度の勾配です。
上流から流れてきたような量ではなく、急に降り出した雨が尋常でなく、
道路を激しく流れ始めた、という感じで、それ以上進むのを止めました。

その後はずっと、行ったら良かったかなという程に小降りになりましたが、
ニュースで見ると、近辺学区には避難指示がずっと出ているみたいです。
でも、今回は、私の住んでいる学区には出ませんでした。
メールは避難指示が出た同じ区(左京区とか右京区とか)に届くみたいです。


new 家族でZoom  投稿者: Mizu 投稿日:2021/08/13(Fri) 18:33 No.6040   HomePage

本当なら、昨日から広島へ行っているはずでした。
孫たちとはもう2年以上も会っていません。
長男一家が新しい家を建てて1年半にもなるのに見に行けていません。
我々夫婦はとっくに2回目のワクチン接種を終えていますし、
長男夫婦も職場接種で2回目を終えたこともあり、広島へ行こうと決めました。

ところが、感染拡大が前にも増してひどくなり、お盆の頃の懸念が広がり、
帰省や旅行を止めるようにとの声が聞こえるようになりました。
そんな中を行けば、長男と夫は非難されるだろう立場にあり、
泣く泣くキャンセルしました。

でも、今日は大雨特別警報が出ている広島では動けなかっただろうし、
結局は、行かなくて良かったかなと思える結果になりました。

そこで、Zoomしようということになり、それならと次男夫婦にも声を掛けて
みんなで集まりました。お正月以来でした。

高校1年の子がギターを弾き小学2年の子が自作の歌を歌ったり、
小学2年の子が自作のプログラミングで作ったゲームを見せてくれたり、、
いろいろな記念写真もたくさん撮ったのですが、
画面をこぴーして保存するソフトを起動しておくのを忘れて、
こぴーが残っていたのは、最後の1枚だけでした。。





new Re: 家族でZoom   Mizu - 2021/08/13(Fri) 20:15 No.6042   HomePage

おもしろいですねぇ、投稿がエラーが出て拒否され、
いろいろ試していました。
カタカナの「こぴー」が拒否されたことが分りました。

何という言葉だったかは憶えていないのですが、
以前にも同じことがありました。
どうなっているのでしょうねぇ。


new 8月のオンライン同期会  投稿者: Mizu 投稿日:2021/08/11(Wed) 14:38 No.6039   HomePage

7月は所用で欠席しましたが、今月はまた参加できました。

2年に1回だった(高校)同期会は1年に1回になっていましたが、
コロナのせいで喜寿の記念同期会は中止になり、そのおかげでオンラインで
1ヶ月に1回、2時間のおしゃべりをするようになって1年以上経ちました。

Zoomでは、パソコンだけでなくスマホからも参加できます。
写真下段真ん中の男性(スマホ)は、下段右端男性(パソコン)と同人物です。



new 「大蓮寺と東本願寺の蓮の花」  投稿者: Mizu 投稿日:2021/08/04(Wed) 15:51 No.6037   HomePage

『京都』に「大蓮寺と東本願寺の蓮の花」を入れました。

ページに入れた写真以外にそれ程話題性のある写真は無く、
ま、残っていた写真をここで入れてみます。

花の終わった後のあの穴には、はい、種が出来ているのが見えますねぇ。