5350783
Mizuの掲示板


new ハロウィン  投稿者: Mizu 投稿日:2021/10/31(Sun) 13:11 No.6073   HomePage

今日はハロウィンです。
孫一家が近くで住んでいた頃には、ハロウィンにも我が家で集まっていました。
町内で行われていたハロウィン行列に参加するためにやってきていました。
お菓子を詰めた袋を100個以上も用意して家の前に置いていました。
あの頃が懐かしいです。

22日から1泊で相生へ行ってきました。
旅行はコロナで自粛していて、本当に久しぶりの1泊旅行でした。
泊まったホテルにあった飾りですが、早くもハロウィンの飾りがありました。
でも、ずいぶんと控えめな飾りでした。
2枚目は、よく見ると、花の中に見つけられます。



new 新品のレンズを駆使  投稿者: Mizu 投稿日:2021/10/26(Tue) 13:03 No.6072   HomePage

昔は、パソコンやデジカメは新しいのがどんなに欲しかったか!
でも今は新しいのは全然欲しくありません。
それは、いろいろな設定も大変だし、慣れるのに時間がかかるからです。
でも、パソコンが不調で買い替え時だと新しいパソコンを買いました。
夫が接続設定やソフトのインストールなどやってくれたのですが、
ファイルを整理したり、新しいソフトを試したり、いろいろ大変で、
せっかく見えるようになった目を駆使して、又悪くならないかと心配です。
新品になったレンズも使い過ぎはいけませんよね。

そこで、コロナで自粛していた旅行も近場ならそろそろ良いかと、
先週末に1泊2日で出かけた相生のホテルのロッキングチェアでは・・、
目を休めようと座ったはずが、目よりも体を休めてしまいました。(^^;)



new マスカットオブアレキサンドリア  投稿者: Mizu 投稿日:2021/10/19(Tue) 21:45 No.6071   HomePage

(少し前の写真ですが、パソコンが不調でそのままにしていたものです)

子供の頃、岡山で育った私は、おいしい桃やブドウなど食べ放題でした。
実家では父が庭に小さな温室を造ってマスカットを植えていて、
結婚後も帰省した時には、熟れた実を木からもいで食べていました。

マスカットオブアレキサンドリアは、もう何年も店で見たことがなく、
その味も忘れてしまって、死ぬ前にもう一度食べたいと、何年か前に
たとえ1万円でも買う覚悟で、大丸(百貨店)へ行ったことがあります。
でも、大丸にも無くて、店員に尋ねると、マスカットは入ってこなくて
今では置いてないということでした。

マスカットオブアレキサンドリアはもう死ぬまで食べられないかと
諦めていたのが、ふと思いついてネットで探すと買えるようで、
思いきって買いました。この頃は何でもネットで買えるんですよね。

シャインマスカットは、マスカットオブアレキサンドリアを改良して、
種がなくて皮が薄くて食べやすい、ということで、
マスカットオブアレキサンドリアよりも人気が出たのでしょうね。
でも、確かに味はおいしいですが、あの上品な香りがないような。

調べてみると、種無し処理をすると香りが損なわれるそうで、
マスカットオブアレキサンドリアは種無し処理をしていないそうです。

でも、何十年ぶり?かで食べたマスカットオブアレキサンドリアは、
期待が大き過ぎたからでしょうか、思った程の感動は無かった、
というのが正直な感想です。
1粒がもっと大きくきれいで、もっと上品な香りがあった、ような。



new 今年最後のアサガオ  投稿者: Mizu 投稿日:2021/10/17(Sun) 20:32 No.6069   HomePage

下で10月1日に「最後のアサガオ?」と書きましたが、
やはり、あの時書いた9月30日以後アサガオは咲きませんでした。

時が経ち、昨日はアサガオの種を採りました。
植木屋さんが来る前には片づけなければいけないので、
まだ青い種もあるのですが、茶色いのだけでも、と採りました。
その時に何と何と、今にも咲きそうなつぼみがあるのを見つけました。

そして今日、やはり咲いていました!
これこそが今年最後のアサガオです。

パソコンが新しくなって、新しいパソコンでの初めての書き込みです。
古いパソコンもまだ騙し騙し使えてはいますが、
壊れる前で助かったのは、設定など古いのを見ながら出来ることです。



new 「御香宮神社の御香水」  投稿者: Mizu 投稿日:2021/10/13(Wed) 13:37 No.6066   HomePage

『京都』に「御香宮神社の御香水」を入れました。

写真は、御香宮神社のすぐ側の道路にあった説明板です。
「黒田節」誕生の地 とあります。
福岡県の民謡で、酒席には欠かせない名歌
「酒は飲め飲め飲むならば 日の本一の・・」です。

民謡「黒田節」は、伏見が発祥の地だったのですね。



new 明るい世の中  投稿者: Mizu 投稿日:2021/10/10(Sun) 09:58 No.6065   HomePage

左目の白内障手術を受けました。入院ではなく日帰りです。

先ず変わったことは、見えるものすべてが明るくなったことです。
外では、特に木々の緑の色が鮮やかにきれいに見えます。
ハズキルーペで読んでいた新聞は、ルーペ無しで読めますし、
パソコンの文字もはっきりと写真もきれいに見えます。
テレビもきれいにはっきりと出演している人の顔のシミまで見えますし、
この頃のドラマは暗いなぁと言っていたのも、私の目のせいでした。
テレビが古くなって画面が暗くなったのだとも言っていました。(^^;)

眼科の先生からは「御不自由はありませんか。いつでも手術できますからね。」
と、白内障と緑内障の目薬をもらいに行く度に、10年間言われ続けていました。
でも、近くも遠くもそれなりに見えているからと手術に踏み切れませんでした。
それは、友人から聞いていた話が、その友人は、遠くは見えるようになったが
近くが眼鏡をかけなければ見えなくなった、と言われていたからです。
近くに焦点を合わせるなら遠くが見えなくなるかと思ったのです。
多焦点の手術は、緑内障があるから勧められないと言われていました。
それで、多焦点レンズではないのですが、遠くだってよく見えます。

それが、今年の6月頃からさすがに見えなくなって、左目だけで見ると、
ぼんやりともやがかかって、何も見えなくなりました。
緑内障のある右目で何とか見ていたのだと思います。
結局、左目と右目が補い合っていたのでしょう。

目が見えるようになったら、パソコンが不調で、騙し騙し使っています。
いつパチンと駄目になってしまうかという状態です。
買い替え時で、新しくなっても設定やら何やらで当分書けないかも。


new 今年最後のアサガオ?  投稿者: Mizu 投稿日:2021/10/01(Fri) 11:05 No.6063   HomePage

毎日10個程も健気に咲いてくれていたアサガオですが、
いよいよ今年はこれで最後かと写真を撮ったのが9月28日。
上の方に咲いているのを望遠で撮りました。
葉っぱは枯れてきています。

でも、翌日もまだ咲いていて、最後ではありませんでした。
そして昨日(30日)は1個だけ、今日は1つも咲いてないので、
いよいよ昨日のが最後かと昨日のアサガオを載せておきます。
下の方で咲いていました。

昨日で9月が終わったらアサガオも終わりました。