| new 
久しぶりの人間ドック  投稿者:
Mizu 投稿日:2022/01/28(Fri) 22:52 No.6131 |       | 
 | 
  
  | 
75歳の後期高齢者になるまでは、毎年人間ドックを受けてきました。 それが、後期高齢者になってからは受けられるのが抽選になり、 毎年抽選に外れて、受けられなくなりました。
  それが又去年から抽選の制度がなくなりました。 喜んだのは良いのですが、その代わりお金が高くかかるのです。 これまでは1万数千円で受けられたのですが、3万5千円もかかりました。 結局、京都府か京都市の助成額が7割から3割に引き下げられたから、 がその理由のようです。 それに、それまでは通常の検査項目だった検査がオプションの検査項目になり、 オプション料金がかかるようになり、結局大変な値上げです。
  オミクロン株の爆発的感染拡大で、大きな病院へは行きたくなかったのですが、 去年の内に申し込んでいて、何年も受けていなかったので、行ってきました。
  病院の感染予防対策は徹底していました。 病院玄関を入る場所では、体温を測られて手指の消毒をするのは当然ながら、 ドックの受付も並ばないよう廊下に離れて置かれた椅子に座って待ち、 ドックの待合室は座る椅子が決められていて、検査から戻る度に同じ椅子に座る、 その椅子も、以前は長椅子だったのが1人用椅子になっていました。
  病院での滞在時間を短くするために、検査と検査の間の待ち時間も少なかったです。
  おもしろかったのは、乳がん検診のマンモグラフィを受けた時に、 私の目の前で、機械のあちこちを実に丁寧に消毒しているので、 「大変ですねぇ。」と労をねぎらったら、「いえ、以前もやっていたのですよ。 以前は、前の人が終わって部屋を出てから次の人が入るまでの間にやっていたのが 今は病院での滞在時間を短くするように、すぐに次の人を呼び入れている。 これだけやっていますから安心して下さいというアピールにもなりますから。」 とのことで、なるほど、良く分かりました、と笑い合いました。 | 
 |   
 |