5473818
Mizuの掲示板


new 久しぶりの人間ドック  投稿者: Mizu 投稿日:2022/01/28(Fri) 22:52 No.6131   HomePage

75歳の後期高齢者になるまでは、毎年人間ドックを受けてきました。
それが、後期高齢者になってからは受けられるのが抽選になり、
毎年抽選に外れて、受けられなくなりました。

それが又去年から抽選の制度がなくなりました。
喜んだのは良いのですが、その代わりお金が高くかかるのです。
これまでは1万数千円で受けられたのですが、3万5千円もかかりました。
結局、京都府か京都市の助成額が7割から3割に引き下げられたから、
がその理由のようです。
それに、それまでは通常の検査項目だった検査がオプションの検査項目になり、
オプション料金がかかるようになり、結局大変な値上げです。

オミクロン株の爆発的感染拡大で、大きな病院へは行きたくなかったのですが、
去年の内に申し込んでいて、何年も受けていなかったので、行ってきました。

病院の感染予防対策は徹底していました。
病院玄関を入る場所では、体温を測られて手指の消毒をするのは当然ながら、
ドックの受付も並ばないよう廊下に離れて置かれた椅子に座って待ち、
ドックの待合室は座る椅子が決められていて、検査から戻る度に同じ椅子に座る、
その椅子も、以前は長椅子だったのが1人用椅子になっていました。

病院での滞在時間を短くするために、検査と検査の間の待ち時間も少なかったです。

おもしろかったのは、乳がん検診のマンモグラフィを受けた時に、
私の目の前で、機械のあちこちを実に丁寧に消毒しているので、
「大変ですねぇ。」と労をねぎらったら、「いえ、以前もやっていたのですよ。
以前は、前の人が終わって部屋を出てから次の人が入るまでの間にやっていたのが
今は病院での滞在時間を短くするように、すぐに次の人を呼び入れている。
これだけやっていますから安心して下さいというアピールにもなりますから。」
とのことで、なるほど、良く分かりました、と笑い合いました。


ワクチン3回目接種  投稿者: Mizu 投稿日:2022/01/26(Wed) 13:46 No.6128   HomePage

コロナワクチンの3回目を接種してもらってきました。
かかりつけの医院でやってもらえました。
2回目を終えたのは6月3日で、7ヶ月を過ぎて8ヶ月経過に近づいています。

先週は、金曜日が大雪で、土曜日午前中はカナダの友人とZoomミーティングで、
連日カーブスを休んだので、土曜日の午後に行きました。
でも、誰も来ないし、窓から中を覗いても誰も居る気配がありません。
いつもは午前中に行くので午後に行ったのは初めてでした。

ところが、土曜日の午後はお休みだったようです。
昨日出かけて、出席のスタンプを押す来店カードに書かれていたのは、
「営業時間10:00〜13:00 15:00〜19:00」で土曜日午後休業とは書いてない
と、スタッフの人に文句を言おうと思っている、と近くの人に話したら、
「でも、貴女は7年も8年も通っているベテランでしょ?
土曜日の午後は休みって今まで知らなかったの?」と言われました。

文句を言うことに同調してもらえるかと思って話したのに、
そこを責められるとは思ってもいなかったです。(^^;)





Re: ワクチン3回目接種   ひでっちゃん - 2022/01/26(Wed) 18:42 No.6129

ワクチン接種 3回目終了ですか、

私は 第1回が遅かったので 「摂取券発送が3月28日の予定」だそうです。 気長に待つことにしましょう。ちなみに 嫁さんは 2月21日発送 とのことでした。(神戸市の接種案内のQRコードからの検索結果)

※神戸では、今年は 雪は全く積もったことはありません。車はスタッドレスを履いているのに…。




Re: ワクチン3回目接種   Mizu - 2022/01/26(Wed) 21:22 No.6130   HomePage

ひでっちゃん、ありがとうございます。

えぇ、私は1回目も2回目も早かったので、3回目も早い方だと思います。
1、2回目は腕の痛さ位で何の副反応もなかったので、
明日はカーブスへ行こうかと思っています。
今朝接種を受けたのですが、夕方辺りから接種した腕が痛くなってきました。
腕を上げようとすると痛くて上がり難いです。
でも、家事に不自由する程の痛さではありません。

スタッドレスタイヤ、用意が良すぎて雪が積もらないのではありませんか。(^^;)
ちなみに、我が家の車はスタッドレスタイヤなんてありません。(^^;)
ですから、雪が積もると買い物にも出かけません。(^^;)


カナダの友人と再会  投稿者: Mizu 投稿日:2022/01/23(Sun) 13:42 No.6127   HomePage

今年も Zoom でお会いしました。
1月と8月にカナダと日本から集っておしゃべりするのが習慣になりました。

友人は、81歳の夫よりも年上だというのに、相変わらずお元気で、
今年もウィスラーへスキーに行って数日前に帰ってきたところだそうです。
スキー場で有名なウィスラーですが、今は外国からのスキー客は少ないようで、
我々夫婦もバンクーバーから車で連れて行ってもらったことがあります。

彼は、ワクチンの3回目接種を去年11月に終えているそうです。早い。
我々は、次の水曜日(1月26日)に3回目を接種予定です。

せっかく3人共に笑っている良い笑顔の写真なのに、
顔と名前が分からないよう、ぼかしてあります。



この冬一番の大雪  投稿者: Mizu 投稿日:2022/01/21(Fri) 14:27 No.6124   HomePage

朝起きてみると、下で書いた「この冬一番の積雪」よりもっと積もっていました。
ニュースでは、京都ではこの冬一番の大雪だと言っていました。
時々降り止むことがありますが、午後の今でもまだ降り続いています。

下で書いたあの日は、道路の雪は車が通って融けていて、歩けたので
カーブスへ行きましたが、今朝は道路にも雪が一杯で融けてなくて、
滑って転んでもいけないので、カーブスへ行くのは止めました。
夫も職場へ行く予定だったのが、この大雪で延期とのメールが来たようです。

2階のバルコニーの雪を測ってみると、19cmの積雪でした。
ニュースでは、京都市内は14cmの積雪と言っていましたが、
住んでいるこの辺りはちょっと北方面なので、多いのかも。





Re: この冬一番の大雪   ひつじさん - 2022/01/21(Fri) 22:42 No.6125

この大雪の20日、私は東京から新幹線で帰りました。
関ケ原は暗かったのと吹雪で、車窓が真っ暗。でも、あまり積雪はなく、定時運行でした。
滋賀県に入り、湖東地方でも吹雪でしたが、京都駅では、粉雪程度。
駅構内では雪は見られまず、安心しました。
それから大雪になり、市内でも積もったようですね。
一週間前の、14日は、関ケ原では、融雪のため、スプリンクラーを作動。車体に散水が当たる音がしていたそうです。
大雪、大雨、台風の時は、遅れを計算して、予定よりも一時間早く乗車することにしていますが、まだ、車中泊の経験はありません。




Re: この冬一番の大雪   Mizu - 2022/01/22(Sat) 13:22 No.6126   HomePage

Mizu専用 ひつじさん、来ていただいてありがとうございます。
ひつじさんって、昔、来ていただいていたあのひつじさんでしょうか。

雪になると、新幹線はいつも関ヶ原の辺りが大雪になるようですが、
そうですか、今回は定時運行でしたか、良かったですね。
京都駅は、私が住んでいる辺りからは南の方角になるので雪は少ないはずです。

昔、夫が現役で勤めていた頃(今も勤めていますが)話していたことは、
職場から帰宅の時に、宝ヶ池の「妙」「法」の山までは雪が無くても、
「妙」「法」を過ぎると雪が積もっている、と言っていました。


この冬一番の積雪  投稿者: Mizu 投稿日:2022/01/14(Fri) 16:51 No.6118   HomePage

今朝はこの冬一番の積雪でした。

大阪ガスの給湯器のリモコンに、この冬4度目の雪だるまマークが出ました。
給湯器が「凍結防止運転」を行っている際に表示されるマークだそうです。
右上の(炎)燃焼マークは、床暖を点けているからだと思います。
あ、床暖も給湯器が床下のパイプにお湯を回しているのだと思います。

この寒い雪の中、近くのグラウンドでは2グループがサッカーをしていました。



庭の雪景色です。



雨の日もカーブスへ  投稿者: Mizu 投稿日:2021/04/23(Fri) 14:37 No.5986   HomePage

今よりもっと活動的だった昔でも、雨の日は活動停止していました。
それは、テニスは雨の日はプレーできませんから出かけません。
買物も自転車で行っていたので、雨の日は出かけません。
ですから、雨の日は活動は停止していたという記憶が強いです。
(英会話とかその他必要な用事では雨の日でも出かけていましたが。)

それが、今は雨の日でもカーブス(筋トレ)へ行きます。
カーブスへ行くのが何だか習慣になってしまったのです。
「こんな雨の日にまで来てしまった」とスタッフの人に言ったら、
「歯磨きと同じになってほしいのですよ」と言われました。
「歯磨きしないと気持ち悪いでしょ?それと同じになってほしい」ですって。

今は、買物はカーブスが終わったら電話でお抱え運転手を呼び出します。
車で迎えに来てもらって、スーパーを2、3ヶ所回ってもらいます。
ですから、雨の日でも同じに買い物にも行きます。

庭の今年のハナミズキは、ちょっと花の付き方が少ないです。





Re: 雨の日もカーブスへ   Mizu - 2021/04/23(Fri) 14:44 No.5987   HomePage

ちなみに、下の写真は去年のハナミズキです。





Re: 雨の日もカーブスへ   タッキー - 2022/01/14(Fri) 07:38 No.6116

筋トレはMizuさんを救う!
雨の日でも自分の身体は自分で守ろうとカーブスに行ってられるMizuさんが凄いです!
今日も免疫力を上げにカーブスに行きましょう(^^)




Re: 雨の日もカーブスへ   Mizu - 2022/01/14(Fri) 13:24 No.6117   HomePage

Mizu専用 タッキーさん、来ていただいてありがとうございます!

タッキーさんって、もしかしてあのタッキーさんでしょうか。
去年4月の書き込みが上に上がっていて驚きましたが、
去年4月の書き込みをどのように探し出したのか興味あるところです。

カーブスへは今日はお休みですが、昨日も行きましたし明日も行きます。
そう、このコロナ禍の中、免疫力をあげなくっちゃ、ね。


「雪の鞍馬へ初詣」  投稿者: Mizu 投稿日:2022/01/13(Thu) 17:59 No.6115   HomePage


『京都』に「雪の鞍馬へ初詣」を入れました。

写真の、これは何でしょう?

1枚目は、おみくじを結んでいるおみくじ掛けにも雪が積もっています。
2枚目は、「虎石」と言って、「虎は千里を行って千里を帰る」と、
活力にあふれていることを表していることから、活力を授かって、
明るく、優しく、強く、毎日をお過ごし下さい、とありました。



今年初めてのオンライン同期会  投稿者: Mizu 投稿日:2022/01/11(Tue) 13:43 No.6114   HomePage

卒業高校の同期生で毎月1回 Zoom で集まるようになり、
昨日、今年最初の Zoom で、明けましておめでとう、今年もよろしく!
と挨拶して乾杯をして、今年も Zoom での集まりが始まりました。

今月の背景画は、雪を被った元日の鞍馬寺の天狗の鼻です。
なお、天狗の鼻の下に、天狗のお面を被った”は”の字が居ます。



今年のスズメ  投稿者: Mizu 投稿日:2022/01/09(Sun) 13:16 No.6113   HomePage

玄関外に飾っているしめ縄に今年はスズメが来ないなぁと言っていた一昨日、
やはり、今年もスズメがしめ縄飾りの稲穂を食べに来たようです。
玄関ドアの下に、もみ殻が散乱していました。
しめ飾りにはまだ稲穂が残っていますから、また食べに来るでしょうか。



嵐の後の静けさ、続き  投稿者: Mizu 投稿日:2022/01/06(Thu) 17:48 No.6112   HomePage

今日は、今年2回目のカーブス(筋トレ)へ行ってきました。
この前と今日と顔を合わせた人とは新年のあいさつをしました。
みんな「孫は来ると嬉しいが帰るとホッとする」の心境を笑い合いました。

昨日書き込んだ「嵐の後の静けさ」の続きですが、
息子一家は、”み”の字の京都の頃の友達を連れて帰って行きました。
友達は、東広島の家で2泊して、京都へは新幹線で戻ってくるそうです。

インコも籠にシートベルトを掛けて、席も1つ占有していますから、
6人乗りの大きな車ですが、人間も荷物も一杯で大変な数でした。
無事に帰り着いたと聞いて、本当に安心しました。



new 嵐の後の静けさ  投稿者: Mizu 投稿日:2022/01/05(Wed) 15:56 No.6111   HomePage

今年は息子一家が広島から車で来てくれて、2年ぶりに孫たちにも会えました。
車で来たのは、新幹線でのコロナ感染を防ぐのが目的ではなく(^^;)、
”み”の字が「インコを連れて行く。車がいい」と言ってきかなかったそうで。
高校1年になった”み”の字ですが、車で行くならとギターまで持ってきて、
”は”の字(小学2年)が作曲作詞した歌に合わせて演奏してくれました。

インコは、おしゃべりでよくしゃべるのですが、孫達や母親は聞き取れるのに、
慣れていない我々は、早口でしゃべられると、よく聞き取れません。

”み”の字は、2年の間に背が伸びて、私や夫よりも大きくなっていました!
”は”の字は、作曲作詞以外にも、プログラミングまでやっているようで、
自分で作ったゲームを見せてくれて、夫と一緒にやっていました。
ゲームは、じいちゃんとやると勝てるから、というのが理由のようです。(^^;)



new 新年おめでとうございます  投稿者: Mizu 投稿日:2022/01/01(Sat) 00:07 No.6107   HomePage

令和になって3度目の新年、おめでとうございます!
今年こそ新型コロナウィルスの感染拡大が収束しますように。

『カード』に「2022年年賀状」を入れました。
去年は、コロナのせいで、子や孫が来ない年末年始でしたが、
今年は、孫たちが広島から京都まで車で来てくれて、
例年通りの賑やかな年末年始を迎えることができました。

12時過ぎて新年になり、掲示板にもこのように書き込みましたので、
目が覚めたら久しぶりの孫たちとのお正月を楽しみに、これから眠ります。

今年もまた「Mizuの部屋」をよろしくお願いいたします。





new Re: 新年おめでとうございます   ひでっちゃん - 2022/01/03(Mon) 18:31 No.6108

明けましておめでとうございます
今年も 楽しませてください

宜しくお願いいたします





new Re: 新年おめでとうございます   ひでっちゃん - 2022/01/03(Mon) 18:35 No.6109

上の写真は 北海道富良野 元旦の大雪
※富良野の宮田さん(富良野カレー「唯我独尊」の大将)の写真を拝借




new Re: 新年おめでとうございます   Mizu - 2022/01/03(Mon) 21:52 No.6110   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

いつも来ていただいてありがとうございます。

お写真は、さすが北海道は富良野の元旦の大雪ですか。
こちらは、同じく元旦の鞍馬の天狗の鼻に積もった雪です。