5496743
Mizuの掲示板


new 「随心院の梅園」  投稿者: Mizu 投稿日:2022/03/30(Wed) 14:16 No.6155   HomePage

『京都』に「随心院の梅園」を入れました。

京都は二条城の標本木に桜が咲いた開花宣言が出されたその翌日に、
桜の花に追われるように、梅の花を見に行ってきました。
今日この頃は、桜が満開とのニュースに、ページを入れるのを急ぎました。
見に行ってから1週間も経たないで書き上げたのは珍しいと思います。
25日(金)に見に行ったので、5日でアップしたことになります。
本当は、3日で書き上げていました。

ページでも書きましたが、「毘沙門堂と隨心院の紅葉」での小野小町のことで、
前回には載せなかったので、ここで入れておきます。
「化粧(けわい)の井戸」、小野小町が顔を洗った井戸だそうです。



new インフルエンザとコロナ  投稿者: ひつじさん 投稿日:2022/03/28(Mon) 23:49 No.6153

インフルエンザは日本では、冬季に流行します(沖縄県地方では夏も)それで、毎秋一回ワクチンを接種します。
インフルエンザウィルスの遺伝子は、RNAです。
A型インフルエンザウィルスには、Aソ連型(H1N1)とか、A香港型(H3N2)など多くの亜型があり、常に変異を起こしています。B型にもビクトリア、山形などがあります。
そのため、毎年流行するウィルスの型が違い、それに合わせて来季流行する型を予測して、ワクチンを決めます。(Aは2種類、Bは1〜2種類を選びます)
コロナウィルスもRNAウィルスですが、より変異を起こしやすい性質を持っています。
また、いつ、強毒性の変異種が出現したり、大流行を起こしたりするかもしれません。
そのため、免疫力の低下を防ぐため、抗体価が低下すると、再度コロナワクチンの接種が必要です。





new Re: インフルエンザとコロナ   Mizu - 2022/03/29(Tue) 13:42 No.6154   HomePage

Mizu専用 ひつじさん、何度もありがとうございます。

大変解り易いご説明、ありがとうございます。
お医者様の立場からのご説明には、ホッとします。
添付して下さった画像ファイルも、理解の助けになりますので、
何かの時に読み直すために、保存させていただきました。


new 桜花  投稿者: ひつじさん 投稿日:2022/03/27(Sun) 22:14 No.6150

夜来の春の嵐も過ぎ去り、今日は快晴。
暖かい陽光の下、我が家の桜も八分咲き。
相変わらず、毎日、コロナワクチンの接種をしています。
今日も朝から、元気な女性が来院。“車を待たせているので、早くお願い”
心配なのは、副作用ですが、時に38〜39度の発熱の人がいます。
不安な一方で、私が調製したワクチンも有効なようだと満足しています。
政府は先日、四月から、四回目の接種の予定を公表しました。
私のワクチン接種も当分続きそうです。





new Re: 桜花   Mizu - 2022/03/28(Mon) 13:13 No.6151   HomePage

Mizu専用 ひつじさん、来ていただいてありがとうございます。
青空に映えるきれいなお写真もありがとうございます!

ひつじさんは、コロナワクチンを接種する立場で、毎日大変ですね。
私は、1回目から3回目まで熱など出なかったので良かったですが、
私のかかりつけのお医者さんも、発熱外来は別の入口で扱っているようです。
4回目が又始まるようで、一体何回まで接種すれば良いのでしょう。
早く収まってほしいです。
今後は、インフルエンザのように1年に1回接種するようになるのでしょうか。


new 「お寺ではない猫猫寺」  投稿者: Mizu 投稿日:2022/03/23(Wed) 13:18 No.6148   HomePage

『京都』に「お寺ではない猫猫寺」を入れました。

(1) 呼び鈴も猫でした。
(2) 照明のスイッチにも猫の絵が。
(3) 猫だるま。



(4) ギターにも猫の絵が描かれていました。
(5) 「間隔をあけてお並びください」も、猫の肉球の絵でした。
(6) 知らない人が着ていた猫の洋服を撮らせてもらいました。



new 「恵心院で咲くスイセン」  投稿者: Mizu 投稿日:2022/03/08(Tue) 14:08 No.6145   HomePage

『京都』に「恵心院で咲くスイセン」を入れました。

ページの最後で書いた朝霧橋を渡って帰ろうとしていた時に見つけました。
あっ、ヤドリギだ!と写真を撮っていると、今にも倒れそうな木にもヤドリギが!
と思って写真を撮っていると、次の木には何とたくさんのヤドリギが!