5504596
Mizuの掲示板


元気が出てきた春  投稿者: 福山のナイスミドル 投稿日:2022/04/19(Tue) 15:57 No.6160

ご無沙汰しております。暖かくなり桜も咲いて元気になりました。善峯寺の桜を見せていただきました。さすが桜の名所ですね。ゆっくり見ながら歩くのも気分のいいものでしょう。京都は桜の名所がたくさんありますね。私もちょこっとは尋ねましたが、秀吉で有名な醍醐寺の桜は見ていないのです。それが少し心残り。いろんな種類の桜がそれぞれ美しいのですが特に好きなのは枝垂桜です。今年は近所の若い1っ本の枝垂桜で満足しました。桜に限らず次から次へと咲くお花を花瓶に生けて楽しんでいます。ずっと以前の名前は福ちゃんから久し振りにお便りしました。




Re: 元気が出てきた春   Mizu - 2022/04/19(Tue) 20:41 No.6161   HomePage

Mizu専用 福山のナイスミドルさん、来ていただいてありがとう!
これまで、いろいろなお名前で来ていただきましたけど、
ナイスミドルさんですか、なるほど、いいお名前ですねぇ!
でもでも、私的には、「福ちゃん」が馴染みがあって良かったですよ。

醍醐寺の桜、そうですか、まだ見られていませんか。
『京都』の43番目「洛南さくら散策」に載せています。

そういえば、記録で見ると20008年ですから14年前になりますが、
ナイスミドルさんとMさん(旧姓Hさん)と3人でご一緒した
原谷苑の紅枝垂れ桜と仁和寺の御室桜は忘れられませんね。
『京都』の150番目「原谷苑の紅枝垂れ桜と仁和寺の御室桜」を
もう一度見て下さいね。




new Re: 元気が出てきた春   ひつじさん - 2022/04/21(Thu) 22:58 No.6162

老婆心ながら、”京ちゃん”が一番ふさわしいと思いますよ。





new Re: 元気が出てきた春   Mizu - 2022/04/22(Fri) 12:48 No.6163   HomePage

Mizu専用 福山のナイスミドルさん、ひつじさんが「京ちゃん」ですってよ。
ひつじさん、「京ちゃん」ですって? あれ? えっ、え?
そうですよねぇ、「京ちゃん」がふさわしいですよね。




new Re: 元気が出てきた春   ひでっちゃん - 2022/04/23(Sat) 12:59 No.6164

私も「京ちゃん」が最適だと思いますよ。




new Re: 元気が出てきた春   Mizu - 2022/04/23(Sat) 13:38 No.6165   HomePage

Mizu専用 あらあら、ひでっちゃんも「京ちゃん」推しですってよ。
こんなに皆さんから「京ちゃん」が良いと言われては、
福山のナイスミドルさん、次回からは「京ちゃん」名で来られますか。


new 「善峯寺の桜」  投稿者: Mizu 投稿日:2022/04/15(Fri) 13:11 No.6159   HomePage

『京都』に「善峯寺の桜」を入れました。
先週の木曜日(4月7日)に訪ねたのですが、画像処理ソフトが使えず、
少し遅れてしまい、桜の季節が終わってしまったので、急ぎました。

これは、アオキの花でしょうか。
アオキは知っていますが、花が咲いているのを見たのはなかったような…。
でも、よく考えると、こういう花は見たことがあり、
見ていても気が付かなかっただけかもしれません。



new 4月のオンライン同期会  投稿者: Mizu 投稿日:2022/04/13(Wed) 16:45 No.6158   HomePage

今月の卒業高校のオンライン同期会には参加したのですが、
いつも使っている画像処理ソフトが使えなかったのが、
何とか使えるようになったので(夫が頑張ってくれた)、
ちょっと遅くなりましたが、載せておきます。
顔と名前はぼかしています。
途中で退室した人や途中から参加した人が居ました。

今月の背景画には善峯寺の山の斜面を彩る桜の花を使いました。
オンライン同期会の時には、別のソフトでこの1枚だけ作りました。

桜の季節が終わってしまいますが、善峯寺のページも急いで書きます。



new 抹茶ラーメンと抹茶餃子  投稿者: Mizu 投稿日:2022/04/05(Tue) 11:39 No.6157   HomePage

忘れていましたが、お茶の産地の宇治へ行った時の話題です。
「恵心院」へ行った時には、話題性から撮っていた写真がまだありました。
お昼に食べた「抹茶ラーメン」と「抹茶餃子」です。

抹茶入り麺のラーメンには、上からも抹茶をかけてくれました。
抹茶入りの餃子は、抹茶塩に付けて食べました。



new 初物のタケノコ  投稿者: Mizu 投稿日:2022/04/01(Fri) 14:09 No.6156   HomePage

京都・長岡京市にお住いの方から、今年もタケノコを送っていただきました。
毎年この時季に送っていただくタケノコは大変おいしくて、感謝しています。
糠を一緒に入れて下さるのも、すぐに湯がくことができるので助かります。
だって、糠などはいつも買い置きしておく物ではありませんからね。
湯がいた後は自然に冷めるまで一晩おくので、翌日おあげを買ってきて、
料理にかかります。
竹の子ご飯はもちろんのこと、かつお煮や、酢味噌和えなど、
タケノコづくしの夕食は、豊かな気分になれて、幸せ気分に浸りました。