5648977
Mizuの掲示板
new
またも雪景色
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/01/31(Tue) 16:09
No.6292
しつこいようですが、雪景色の写真をもう少し続けます。
日曜日、月曜日と残り雪はありましたが、更に降ることはありませんでした。
それが、昨夜はまた降っているなぁと思っていたところ、今朝はやはり…。
でも、そんなに大雪ということはなく、降り積もった雪は花のようです。
new
Re: またも雪景色
Mizu
-
2023/01/31(Tue) 16:11
No.6293
今日は、久しぶりにカーブスの友人と食事会をしてきました。
お好み焼き屋さんでお昼ご飯を食べながらおしゃべりしてきました。
いつも写真を撮るのを忘れるのですが、3人前のお好み焼き、焼きそばを
今日は忘れないで撮ることができました。
new
雪景色4日目
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/01/28(Sat) 14:00
No.6289
昨日、家から見える比叡山の積雪が少ないと載せた写真ですが、
比叡山は、今朝の方が真っ白に見えました。
この前は、比叡山の辺りは風が強くて雪が飛ばされたからでしょうか。
今朝の8時過ぎに撮った写真では、その真っ白さが暗くてよく分かりませんが、
午後1時頃に撮った写真では、手前の雪はすっかり融けてなくなっているのに、
比叡山の雪はまだ真っ白なのがよく分かります。
写真3枚目は、今朝その比叡山を撮っている時に偶然撮れたものですが、
手前の電線に積もった雪が落ちるところが写っていました。
new
Re: 雪景色4日目
Mizu
-
2023/01/28(Sat) 14:03
No.6290
夕べから激しく降っていた雪は今朝には又積もっていました。
道路も雪で凍っていて、買い物に車は出せないと夫が言うので、
今日もまた買い物もカーブスも休みました。
週に3日はカーブスへ歩いて行き、帰りは夫に車で迎えに来てもらい、
スーパーを2、3ヵ所回って買い物をして帰ります。
この前よりは少し少なめの今朝8時過ぎのサザンカの雪ですが、
10時過ぎには、咲き残りの花も見えるようになりました。
ナンテンの赤い実も寒そうです。
new
Re: 雪景色4日目
Mizu
-
2023/01/28(Sat) 15:30
No.6291
もう1枚入れるのを忘れていました。
下で25日(水)に入れたマンリョウの木ですが、あの日起こしてやったのに、
今日も又雪の重みで倒れていました。でも、この前程ではなく、
姿が見えている程度で、今日も又すぐに起こしてやりました。
手のかかるマンリョウだ…。(^^;)
new
昨日の比叡山
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/01/27(Fri) 14:06
No.6288
今日は雪の降る中を傘を差してカーブス(筋トレ)へ行ってきました。
一昨日も昨日も雪で行けなくて、明日も又雪で行けないかもしれないからと、
今日は頑張って行ってきました。
それに、火曜日は夫が仕事で、水曜日、木曜日は雪で車を出せなかったので、
3日続けて買い物に行けなくて、明日土曜日も行けないかもしれないからと、
頑張って行ったのですが、最後の辺りは計8人が来ていました。
(カーブスでは時間は自由なので、各自好きな時間に行っては帰る)
昨日、自宅庭の雪の写真の時に撮っていた比叡山の写真ですが、
家の庭の積雪に比べて比叡山の積雪が少ないなぁと不思議に思いました。
比叡山は真っ白でも不思議ではないのにと思ったからです。
写真手前の真っ白は、自宅庭の樫の木に積もった雪です。
new
大雪の続き
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/01/26(Thu) 14:15
No.6285
昨日はまだまだ写真があったのですが、さすがにあれで止めました。
今朝も又撮ったのですが、それは後で、先ずは昨日の雪景色をもう少し。
new
Re: 大雪の続き
Mizu
-
2023/01/26(Thu) 14:17
No.6286
今回の大雪がこれまでと違うのは、雪景色が1日で終わらなかったことです。
今朝もまだ雪景色の続きでしたが、今日は太陽が出てお天気が良いので、
今日の内には雪もかなり融けるでしょうか。
昨日は雪景色を撮るのに興奮しましたが、今朝はつららです。
昨日もつららがあったはずですが、昨日は雪景色を撮るのに夢中で…。
1枚目は、2階のベランダの屋根からぶら下がっているつらら。
2枚目は、玄関屋根から下がっているつらら。
new
Re: 大雪の続き
Mizu
-
2023/01/26(Thu) 14:18
No.6287
この2枚は、お向かいのお宅の屋根からぶら下がっているのを望遠で。
new
全国的な大雪
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/01/25(Wed) 11:41
No.6280
皆さんの所、雪での被害は大丈夫ですか。京都でも大雪です。
夕べ、玄関の外がひどく明るくて、写真を撮りに出ました。
勿論、玄関灯もあるのですが、雪灯りで明るかったのだと思います。
写真1枚目は、そこで夜の11時前に撮ったものです。
写真2枚目は、同じ場所で撮ったサザンカに積もった今朝の雪です。
写真3枚目は、2階のバルコニーの積雪は測ると20cmでした。
new
Re: 全国的な大雪
Mizu
-
2023/01/25(Wed) 11:42
No.6281
門の内側のポストに新聞を取りに行こうとして、
階段が滑って危ないので、歩く所だけ階段の雪かきをしました。
ところが、朝8時の段階ではまだ配達されてなくて、
次に9時過ぎにポストに見えたので取りに行ったら来ていました。
new
Re: 全国的な大雪
Mizu
-
2023/01/25(Wed) 13:20
No.6282
(1) カイズカイブキを2階から撮った写真。
(2) イヌツゲに積もった雪。
(3) ハナミズキに咲いた雪の花。
new
Re: 全国的な大雪
Mizu
-
2023/01/25(Wed) 13:22
No.6283
このマンリョウは植えた訳ではなく、いつの間にか生えてきたものです。
多分、鳥の糞で運ばれてきたのでしょうか。
写真の2本の間の下の部分、1本が雪の重みで倒れていたので、
雪を取り除いてやると、起き上がってきました。
これを書いている現在は、もっと起き上がっています。
new
Re: 全国的な大雪
Mizu
-
2023/01/25(Wed) 13:49
No.6284
まだまだあります。(^^;)
電線に止まったスズメたち。
そういえば、今年はしめ飾りの稲穂を食べに来ませんでした。
毎年来ていたのに、今年は見つけられなかったか、他の場所で足りたのか。
防火バケツに氷が張ったのも、この冬初めてでした。
写真を撮っていると夫が来て、氷が張っていることが分からないじゃないか、
氷の上に雪を乗せると良いとアドバイスしてくれて、
冷たいのにわざわざ雪を握って氷の上に乗せました。
(雪を乗せたら良いと言ったのは夫で、実際に冷たい雪を乗せたのは私)
new
遅まきながら、新年おめでとうご...
投稿者:
ひつじさん
投稿日:2023/01/21(Sat) 23:48
No.6276
京都盆地の北西、険しい断層崖を超えた栂尾の地に高山寺があります。
絢爛豪華な洛中の有名寺院とは異なり、静かな佇まいの中で、心癒されます。
この高山寺には、鳥羽僧正が関係したとされる“鳥獣戯画”が伝えられています。
今年の年賀状には、何故かこの“鳥獣戯画”が多く使われていました。
この絵はその一部ですが、相撲を取る蛙が兎の耳を咬み、他の兎達が、反則だとクレームをつけているような面白い絵です。
“鳥獣戯画”の作者は不明とのことですが、きっと、鳥羽僧正は、この静かな風雅の中で、鳥獣人物戯画に心を注いでいたのでしょう。
専門分野の他に、何か、芸術的な心得のある人は素晴らしいと思います。
私にも昨春中学受験を終えた孫娘がいます。
私の娘は、一見して、私と妻とのハーフなのですが、孫娘は、高校時代の私に瓜二つで、長所も短所も同じです。
今は勉学に勤しんでいますが、何時豹変して、アイドルやモデルになりたいと、”竹下通り”をこよなく愛する娘になるかも知れません。
new
Re: 遅まきながら、新年おめでと...
Mizu
-
2023/01/22(Sun) 16:37
No.6277
ひつじさん、新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
高山寺のことは、「Mizuの部屋」で書いたかどうか憶えてなくて、
探してみたのですが、「Mizuの部屋」には載せていなかったですね。
今年は、鳥獣戯画が使われた年賀状が多かったそうですが、
私への年賀状にも1枚だけありました。
ふふ、高校時代のひつじさんに瓜二つのお孫さん、
アイドルやモデル嬢に豹変されたお姿を見てみたい、
とは、無責任な第三者の願望ではありますが…。(^^;)
new
竹下子供通り
ひつじさん
-
2023/01/22(Sun) 21:48
No.6278
竹下通りは、原宿駅に向かって登り坂になっています。
それで、普通に歩いていても、前を歩く女の子の足ばかり目につきます。
皆さん、それぞれに、少しでも可愛く見えるように工夫されています。
それでも、並の女の子ばかりです。
竹下通りには“美魔女”はいません。
写真左は、原宿駅口、右は、明治通り口です。
new
Re: 遅まきながら、新年おめでと...
Mizu
-
2023/01/23(Mon) 13:14
No.6279
え、竹下通りって、登り坂になっているのですか。
前を歩く女の子の足ばかりが目に付くって、
盗撮はいけませんよ、盗撮は。(って、冗談が解りますよね。)
あ、思い出しました。昔、中国の「万里の長城」を歩いた時に、
私の後ろを歩いていた夫の同僚の人から言われました。
「奥さん、テニスをすごくされているんですね。」と。
私の足の後ろが日に焼けて黒かったのだと思います。
あの頃は、ズボンではなくスコート(スカートではない)を着て、
週に3、4回もテニスをしていましたからね。
new
1週間に3度の Zoom
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/01/13(Fri) 10:00
No.6275
ここ1週間で3度も Zoom ミーティングをしました。
先週の土曜日にカナダの友人と、今週月曜日に同期会のメンバーと、
そして昨日は大阪の友人ご夫妻と、おしゃべりしました。
このご夫妻とは、年に2回、大阪と京都で一緒に食事をしていました。
それが、コロナで会えなくなって、ご夫妻の体調不良もあり、
去年も Zoom でおしゃべりしたのが良かったので、今年も。
写真の名前と顔は分からないようぼかしています。
夫の背景画は、以前私も一緒に行った中国の楽山大仏です。
new
「北野天満宮へ初詣」
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/01/11(Wed) 13:14
No.6270
『京都』に「北野天満宮へ初詣」を入れました。
ページでも書きましたが、混み合っている人出を覚悟で出かけたのは、
この掲示板によく登場していた”み”の字が来年大学受験なので、
来年は京都へは来られないだろうからと、みんなで出かけたのです。
地下鉄とバスに乗って出かけましたが、駐車場にはこんな紙切れがたくさん…。
「出店の車です。午後4時半まで動きませんので近くに寄せてご駐車下さい」
確かに、たくさんの店が出ていて賑わっていました。
new
Re: 「北野天満宮へ初詣」
ひでっちゃん
-
2023/01/12(Thu) 18:49
No.6272
北野天満宮 賑やかだったことでしょう。
「出店者の車の掲示」いいですね。駐車する立場になれば有難い出すね。
天満宮で準備されていたのでしょうが、出店車が予想を超えたのか「ラミネート処理」されたものと、そうでない(単なるコピー)ものがあるので、面白いです!
28年前の神戸震災の時に進入禁止区域内を、警察の進入許可証をコピーしたものを貼って入ってた車が結構いたことを思い出します。
new
Re: 「北野天満宮へ初詣」
Mizu
-
2023/01/13(Fri) 09:58
No.6274
えっ、ラミネート処理されたものとコピーされたもの、ですって?
いゃぁー、そこまで気が付いていませんでした。
単に、4時半まで動かないから近くに寄せて駐車してもOK、
という張り紙に感心して写真を撮っていただけです。(^^;)
神戸震災の時の進入禁止区域内の進入許可証ですか、なるほど。
new
今年初めてのオンライン同期会
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/01/10(Tue) 13:42
No.6269
卒業高校の同期生で毎月1回 Zoom で集まるようになり、
今年も、昨日から Zoom での集まりが始まりました。
明けましておめでとう、今年もよろしく!と挨拶して乾杯しました。
今年はみんな80歳になるんだ!と喜び合いました(嘆き合い?)。
今月の背景画には、北野天満宮の絵馬の写真を使いました。
顔と名前は分からないように、ぼかしています。
new
Re: 今年初めてのオンライン同期...
ひでっちゃん
-
2023/01/12(Thu) 18:40
No.6271
Web同期会お疲れ様でした。
今月2日から5日まで続いた高熱が収まり、喉の痛み痰つまりも少なくなって安心して9日に参加し、同期生の方々にお会いして楽しかったです。翌日10日午前中にかかりつけ医で 胸のレントゲン・心電図等の診察をしてもらいましたが、普段とあまり変わってないということで、喉の痛みを抑える薬(3種類)をもらってきました。これで安心と普段飲んでいる薬と喉の薬を10日昼から服用して、少し楽になったなあと感じていましたが、翌11日の昼前から突然声が出なくなりました。
声を出しても声になりません!低音の弱いかすり声、判読しずらい声しか出せません。痰も結構絡んできて、時々息苦しいです。
今日になっても状況に変化がなく、薬を一時止めて、当分はおとなしくするしかなさっそうです。
new
Re: 今年初めてのオンライン同期...
Mizu
-
2023/01/13(Fri) 09:57
No.6273
ひでっちゃん、えぇーっ、あれからまた調子悪かったのですか。
すっかりもう良くなられているものだとばかり思っていました。
Web同期会に参加された時には声が出ていてお話しできて良かったです。
声が出ないなんて、一体何なんでしょうね。
私なんか、しゃべられないと一番苦しいです。(^^;)
お大事になさって下さい。
new
小さ過ぎるパジャマ
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/01/08(Sun) 12:41
No.6268
孫一家が帰ってくる時にはパジャマは持ってこなくても用意してある、と言います。
ところが、今回は”み”の字は気に入っているのがあるから持って行く、
と言ってきました。来てからよくよく話を聞いてみると、意外なことが分かりました。
去年の時にすでに、小さ過ぎてパジャマの足が短かったそうなのです。
今年は見上げるように背が高くなっていて、確かに、私のパジャマでは小さ過ぎる。
夫のパジャマも私のパジャマも新しいのをたくさん買い置きしてあるので、
孫一家に貸せるのですが、夫のパジャマは”は”の字には大き過ぎるけど、
私のパジャマが”み”の字には小さ過ぎるとは気が付きませんでした。
”み”の字の好きな犬の模様のパジャマを買っていたのに、いつの間に…。
我々のパジャマは大き過ぎるからと子供用のパジャマを買ってやっていたのが、
やっと我々のパジャマを貸してやれると思ったのもつかの間、
今度は小さ過ぎて貸してやれないとは…。
new
カナダの友人とZoom
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/01/07(Sat) 16:46
No.6267
今日は日本時間の午後1時からカナダの友人と Zoom でおしゃべりしました。
顔と名前は分からない程度にぼかしています。
彼が住んでいるカナダのバンクーバーは、そんなに雪が降る所ではないのに、
写真を共有して見せてもらったところによると、
年末?には写真のようにこんなに雪が積もったそうです。
ガレージに上がる斜面の雪は、近所では一面除雪していたのに、
彼は、タイヤが通る所だけ雪かきをしたそうです。
左側の階段の雪かきをしていないと、郵便屋さんが配達してくれないそうです。
new
鬼に笑われる?
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/01/06(Fri) 13:13
No.6266
誰が言ったか「孫は来ると嬉しいが帰るとホッとする」という気持ちを
世の中の祖父母たちは感じていることでしょう。
下で書いた久しぶりのカーブスではこのことが話題になりました。
来年のことを言うと鬼に笑われるでしょうか、でも、来年は、
”み”の字が受験で来られないだろうからと、いろいろ考えました。
孫一家が来ないと、年末からの買い物や準備を考えないといけません。
買い物をする量も質も、料理する内容も全く違うからです。
昔は、お節は全部自分で作っていましたが、いつ頃からか買うことを覚え、
京都祇園の料亭の三段重のお節を毎年買うようになりました。
その他には、数の子とごまめと黒豆(今年は作らなかった)と、
夫が好きだと言うので仕方なく?芋棒(棒鱈)を作ります。
この芋棒作りが大変で、2日がかりです。
来年は作っても食べきれないから買うからね、と今から言っています。
数の子も、皮をむいたり味付けが面倒だからと、
来年は味付け数の子を買うからね、と今から言っています。
さぁて、どうなるでしょうか、って、まだ1年先の話ですが。
new
嵐の後の静けさ
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/01/05(Thu) 13:58
No.6265
昨日4日から今年のカーブス(筋トレ)が始まり、
昨日今日と2日続けて行ってきました。
広島から孫一家が来てくれていて、夫と2人だけの静かな生活が一変して、
毎日賑やかに時が経ち、急に静かになった反動でカーブスへ行ってきました。
孫たちは、今年もインコを連れてきて、去年のと色合いが似ていたので、
去年来たのと同じようなインコだねぇと言ったら、同じインコだそうで、
えぇっ、あのインコがまだ生きていたの?と言ってしまいました。
まだ生きていたのか、とは失礼な、と言われてしまいました。
インコに失礼なことを言ってしまったようです。(^^;)
ちなみに、左側に居るのは、インコが遊ぶおもちゃです。
後ろに掛かっているのは、幼稚園の頃に描いて作ってくれた作品。
お姉ちゃんは、見上げる程に背が大きくなっていました。
来年は大学受験なので、来られないでしょうね。
new
新年おめでとうございます
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/01/01(Sun) 00:13
No.6263
令和5年の新年、おめでとうございます!
今年こそ、今年こそ、新型コロナウィルスが収束しますように。
『カード』に「2023年年賀状」を入れました。
去年に続いて今年も、孫たちが広島から京都まで車で来てくれて、
久しぶりの賑やかな年末年始を迎えることができました。
12時過ぎて新年になり、掲示板にもこのように書き込みましたので、
目が覚めたら孫たちとのお正月を楽しみに、これから眠ります。
今年もまた「Mizuの部屋」をよろしくお願いいたします。