5666131
Mizuの掲示板


new 聖なる毛布  投稿者: ひつじさん 投稿日:2023/02/26(Sun) 22:25 No.6308
ひつじ 新幹線のG車には、毛布貸与のサービスがあります。
寒さのため、若いミニスカートの女性が、膝を覆うのが目的ですし、そんな姿は、美しく、旅情を誘う魅力的な情景です。
ところが、今冬の厳寒の日の夕刻、東京発の“のぞみ”、この“おやじさん”、乗車後、すぐに、この“聖なる毛布”を手にすると、あろうことか、不潔な腰にグルグルと巻いてしまいました。
私は、それは、目的外使用だと思いましたが、黙って見ていました。
この“おやじさん”、途中で、二度、三度、トイレに立ちましたが、その度に毛布を巻きます。
これでは、毛布が可哀想です。
この“おやじさん”、新大阪で下車しましたが、毛布が返されていません。
振り返って見ると、座席の上の棚から、ぶら下がっています。
“三保の松原の羽衣”は、美しい天女のものだから、価値があります。これが、漁師の作務衣であったなら、伝説にはなりません。
ところで、新幹線も、新大阪を過ぎると、乗客も少なくなり、寒さを感じます。
特に、窓際の席は、窓の両側に換気口があり、外の冷たい外気が吹き出し、耳は、凍りそう、寒さで、頭も痛くなります。
でも、この換気口の開閉は禁止されています。
こんな時は、あの“聖なる毛布”を私が頭にグルグルと巻いても許されるのではないでしょうか。
G車もコロナ前の週末は、満席でした。
今冬の寒さも、今日で終わり。明日からは暖かくなりそうです。





new Re: 聖なる毛布   Mizu - 2023/02/27(Mon) 14:40 No.6309   HomePage

Mizu専用 ひつじさん、何度もありがとうございます。
そうですか、新幹線のG車には毛布貸与のサービスがあるのですか。

ふふ、毛布1枚でこのようにいろいろ描写されて、
しかも、「聖なる毛布」ですって?
題名だけ読んだ時には一体何のお話かと思いましたよ。

昨日までの寒さで、心寒いご経験を思い出されたひつじさんも、
今日のこの暖かさには、心温まっておられることでしょう。




new Re: 聖なる毛布   ひつじさん - 2023/02/28(Tue) 21:38 No.6311

ひつじ 褒めていただいて、ありがとう。


new 「宇治神社のみかえり兎」  投稿者: Mizu 投稿日:2023/02/20(Mon) 14:22 No.6306   HomePage

『京都』に「宇治神社のみかえり兎」を入れました。

写真1枚目は、朝霧橋の側にある源氏物語の宇治十帖の像です。

宇治橋の傍らにある紫式部像の写真は、以下のページでも載せました。
57. 「宇治橋上流と宇治田原町(2019.4.8)」
103. 「未年の宇治平等院(2015.1.12)」

写真2枚目は、その宇治橋から宇治川の上流を眺めたものです。



2月のオンライン同期会  投稿者: Mizu 投稿日:2023/02/14(Tue) 14:18 No.6302   HomePage

下の「階段で転倒」の一番下で、ひでっちゃんへの返信でも書きましたが、
昨日のオンライン同期会では、病院のベッドの上から参加して下さった
ひでっちゃんは、みんなの驚きの声で迎えられていました。

顔と名前は分からないようぼかしています。
名前は、どこに住んでいるか分かるよう「Mizu@京都」のように入れています。
ひでっちゃんは、最初は「本名@神戸」と入っていましたが、
ホスト(お世話係)の人が「本名@神戸の病院」と入れ直しました。(^^;)
「神戸の病院」が読めるよう大きくした写真では、管や包帯なども見えて、
病院の早い夕食が運ばれてきた時には、その食事も見せてもらえました。

北海道から東京、横浜、京都、神戸、福山、広島から(時には九州からも)
集まるこのオンライン同期会に、病院からというのも加わりました。(^^;)





new 変な夢   ひつじさん - 2023/02/18(Sat) 11:07 No.6303

ひつじ 何故かここ、数日、妙な夢を見ます。
一回目は、自宅の居間のドアを開けた時、数十匹の犬が走り出て、中には、私を威嚇する犬もいました。
二回目は、午後の診察が一段落し、気を休めていた時です。
何故か、全身が金縛りにあい、体が動きません。もがいていました。
すると、女医さんが来て、私の瞳孔を見たり、血圧を測定するのです。懸命に現実に帰ろうと努力しました。
すると、何故か、ようやく足や手が動きました。
女医さんと思っていたのは、夕刻の病棟情報を報告に来た看護婦さんでした、
小規模ながら、私の医院には、心不全の為、胸水が溜まり、低圧持続吸引で水を排出している患者さん、胸にソフトボール大の腫瘤を持つ人、膀胱癌末期で、小腸を取り囲みイレウスになっている人、その他、糖尿病、心筋梗塞、不脈脈、慢性腎不全など、多彩な患者さんが入院しています。
いつもは仕事とプライベートな生活とは完全に分離して、のんきに生活してきたのです。
ところが、最近は、如何したことか、境界が曖昧になり、変な夢にうなされるようになりました。私も人生の最終コースを走っているのかも知れません。




new Re: 2月のオンライン同期会   Mizu - 2023/02/18(Sat) 22:16 No.6304   HomePage

Mizu専用 ひつじさん、夢って、不思議ですよね。
何か経験したこととか考えたこととかに関連して見る夢もあれば、
考えたことも意識したこともないのに何であんな夢をというような夢もあり、
そんな時は、無意識の内にそんなこと考えていたのかなと思うこともあります。

でも、私は、見た夢は大体すぐに忘れてしまいます。
誰でもいずれ走ることになる人生の最終コースも、忘れて遅らせましょう。


階段で転倒  投稿者: Mizu 投稿日:2023/02/04(Sat) 13:59 No.6295   HomePage

この前の大雪の合間に、カーブスと買い物に行った日のこと。
帰った時に、門を開けて玄関までの4段の階段で、転びました。
最初の2段、3段は雪が融けてシャーベット状の氷になっていて、
足を置くと滑ることが分かり、靴で氷をどかしながら上がりました。
最後の4段目は氷もなかったので、1歩を踏み出した途端に滑って転びました。
靴の裏に氷が着いていたからだと分かりました。

右手では玄関を開ける鍵を持ちながら傘も差していて(雪が降っていた)、
左手にはポストから取った郵便物を持っていたのですが、
それらすべてを放り投げて、キャーと大声を発しました。(^^;)

左足の膝と左手の肘と左側の太ももの一部を打って痛かったです。
でも、青白くなっただけの打ち身で済んで良かったです。
頭を打ったり骨折していたら、大変なことになっていたでしょうからね。

後から入ってくる夫には待つように伝えて、庭ブラシを取ってきて、
上から順番に氷を掃き落としながら、階段の雪氷をきれいにしました。

この話題とは関係ないのですが、写真は2階トイレの窓の外の面格子。
あの大雪の日に、夜中に一度トイレに起きた時に、面格子が白く見えて、
朝起きてから写真を撮りました。
小さな坪庭で3面が壁なので、積もった雪は少なかったですが、
夜中にトイレの中から見えた時には白くきれいに見えました。





Re: 階段で転倒   ひでっちゃん - 2023/02/08(Wed) 13:47 No.6296

大事にならなくて良かった?でね。

4日に読ませていただいてたのですが、私も2月に入って喉の痛み、痰詰まり等が続いており、4日(土)には血痰まで出てかかりつけ医に行くと「昔からの蓄膿症で溜まってた膿が出てきたのでは」とのことで、早速基幹病院耳鼻咽喉科の紹介状を貰って病院へ、耳鼻咽喉科での検査結果は「出血の痕跡は見当たらない」とのこと。
その日の夜中から38度前後の熱が出だし、日曜日は息苦しくなり大変でした。月曜日に取り敢えず基幹病院の(呼吸器)内科を受診(電車で行く予定でしたが、息が続かずタクシー)、ついて採血やCT(頭部・胸部)を済ませ、担当医から即時入院・即手術と告げられ、ビックリ!
肺に水が溜まっているとのことでした。
入院時のPCR検査は陰性で、大部屋に入れられましたが、感染性の可能性を捨て切れないとのことで急遽個室に隔離されました。空気清浄機のある部屋でここから一歩も出していただけません。
入院日のエコーでは肺の隙間が見つからず、2日目の再検査の直後水を抜く手術を受けました。1.5リットルあったようです。検査・手術すべてこの部屋です。
後は、液の細菌検査等原因究明と呼吸改善の対応のようです。
2週間程度は閉じ込められたままのようです。
既往老人病のオンパレードも見つかりました。これらも一緒に対策していただけるようです。
入院食はすべて完食!くじけず、頑張るつもりです。
通信手段はスマホのみですが、病院のWiFiは無く、がっかりでしたが今はドコモの4Gに繋がってるみたいです。
OL10zoomにスマホで繫がればと思ってますが‥ 
※長くなりすみません。やることなく、暇です。




Re: 階段で転倒   Mizu - 2023/02/08(Wed) 15:51 No.6297   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、まぁ、驚きました。病院から書き込んで下さったのですね。
記録を見ると、下で1月19日に「お大事になさって下さい」と書いていたのが、
高熱から喉の痛み、声が出ない等の症状の続きが終わってなかったのですね。
それどころか、入院から手術だなんて、そんなことになっていたなんて、
思ってもいなかったです。
お元気なひでっちゃんしか想像できませんから…。

でも、「入院食はすべて完食」だそうですから、その意気で、
OL10zoomにもスマホで参加できますように。私も参加します。

お暇な時にはいつでも来て下さいね。




Re: 階段で転倒   ひでっちゃん - 2023/02/08(Wed) 17:02 No.6298

先程 木曽君に電話して状況を伝えたら、1500mlも水があったと云うことは ほとんど息が出来ない状況、最悪の状況だと 叱られました。
「またもや助けられたかな!(まだ分かりませんが?)」

病院では年寄病オンパレードも一緒に治療していただいてます。
100歳目指して頑張ります。




Re: 階段で転倒   Mizu - 2023/02/08(Wed) 17:41 No.6299   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃんとは、夫も、昔、神戸でお会いしたことがあるので、
ひでっちゃんの入院や手術のこと、夫にも話したら、やはり、
1.5リットルも水を抜いたというところに本当か?と驚いていました。

オンパレード?の老人病(年寄病)は、良い機会ですから、
しっかり治してもらって退院して下さいね。




new Re: 階段で転倒   ひでっちゃん - 2023/02/13(Mon) 18:59 No.6300

今日のオリ10 ZOOM

ありがとうございました!

楽しかったです。




new Re: 階段で転倒   Mizu - 2023/02/14(Tue) 14:16 No.6301   HomePage

Mizu専用 まぁ、ひでっちゃん、すぐに書き込んで下さっていたのですね。
ありがとうございます。

昨日のZoomの話題、この後、上で新たに書きますが、
ひでっちゃんが病室のベッドの上から参加されていたのは、
近年にない大きな話題でした。(^^;)
ベッドの上であってもお元気な?様子を拝見できて、安心しました。
看護師さんが来られている声も聞こえましたが、お疲れが出ませんでしたか。


new 「東山鹿ヶ谷の妙見さん」  投稿者: Mizu 投稿日:2023/02/01(Wed) 13:59 No.6294   HomePage

『京都』に「東山鹿ヶ谷の妙見さん」を入れました。

霊鑑寺へ行く途中で見た、マンリョウの木ですが、
同じ根から幹を伸ばしている何本かの木の根元から生えていました。

写真2枚目は、またもしつこく雪の花、ではありません。
はい、おみくじが結ばれている木です。