5720021
Mizuの掲示板
new
マンリョウの花
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/07/20(Thu) 16:21
No.6357
庭でマンリョウの花が咲いています。
植えた憶えはないので、鳥が運んできたか自然に生えたものです。
マンリョウの赤い実の写真はこの掲示板で入れたことがありますが、
花の写真を入れた憶えはないような。
夫が病気だとのうわさを聞いて心配しているとのメールが来ました。
いいえ、夫は至って元気です。
どこからそんな噂が出たのか、1つだけ想像できることがあります。
夫は高齢で(9月に83歳になる)3月の区切りにある役職を辞めました。
でもまだ週に1回だけは仕事と会議への出席を続けています。
役職を辞めたことで、病気で辞めたかと思われたのでしょうか。
new
「宇治市植物公園で咲くムクゲ」
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/07/17(Mon) 13:38
No.6354
『京都』に「宇治市植物公園で咲くムクゲ」を入れました。
園内を回っている時に、黄色いテープで規制線を張っている場所へ行き着きました。
このテープの両側に立っていた警察の人に尋ねました。
テレビドラマの撮影だと教えてもらえましたが、それ以上は知らないとの答え。
別の場所からこの階段の上側へ出た時には、すでに撮影は終わっていて、
スタッフの人達がお昼のお弁当を食べていたので、尋ねました。
「科捜研の女」の撮影だと言われるので、それならよく見ているドラマで、
えぇーっ、では、沢口靖子さんが来ていたの?と尋ねたら、
そう、彼女を撮っていたと言われるので、終わってどこへ行ったの?と尋ねたら、
そこまでは知らないとの答え。
今日の撮影場面はいつ放送されるの?と尋ねても、知らないそうだ。
でも、放送されたら見て下さいねと言われました。
宇治市植物公園での話が出たら、この時のだと思いましょう。
でも、ここでの撮影でもドラマ内では別の場所として出るかもしれないですね。
new
Re: 「宇治市植物公園で咲くムク...
ひでっちゃん
-
2023/07/17(Mon) 15:36
No.6355
規制線のお巡りさん、本当の警官だったですか?
ドラマのお巡りさん役の方では‥?
京都府警協力のドラマなので、本物なのでしょうね、他所ならガードマンが立ち番ですよ、立ち入り禁止テープには「京都府警」名は入っていませんが‥。
8月から、25周年目の放送が始まるようです。
new
Re: 「宇治市植物公園で咲くムク...
Mizu
-
2023/07/17(Mon) 16:50
No.6356
ひでっちゃん、まぁ、すぐに来ていただいて、ありがとうございます。
ふふ、京都府警の警官だったか、ドラマのお巡りさん役の人だったか?
制服の背中に「POLICE」と書いてあったのは憶えているのですが。
ふふ、本物の警官かどうか疑っていたら、私のことですから、
きっと、あなた本物の警官?って尋ねていたでしょうね。(^^;)
そうですか、8月から、25周年目の放送が始まるのですか。
今までは、BSと地デジでもお昼の時間帯に再放送ばかり見ていました。
new
7月のオンライン同期会
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/07/11(Tue) 14:31
No.6353
今月の参加者は7人でした。
相変わらず、女性は私だけです。
写真の顔と名前は分からないよう、ぼかしています。
今月の背景画には、京都府立植物園のアジサイの写真を使いました。
「久しぶりの植物園」
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/06/24(Sat) 15:54
No.6340
『京都』に「久しぶりの植物園」を入れました。
(1) 『京都』の126番目の「京都薬用植物園」で入れたことがありますが、
これも、ヌマスギの呼吸根というものでしょうか。
|沼地に生える杉は酸素や水分を取り込むために気根を出して、
|地表からの呼吸と養分吸収をするのだとか。
と、上記「京都薬用植物園」では書いてありました。
(2) 「オオチリメンタケ」という名前でした。
植物園が良いのは、何にでも名前が書いてあることです。
new
Re: 「久しぶりの植物園」
ひつじさん
-
2023/07/05(Wed) 22:47
No.6351
今年人気の朝ドラ“らんまん”今まで、「草は草、木は木」と無関心でいましたが、それぞれの花、木、草にも個性があることを教えてくれます。
犬や猫、ウサギやヒヨコは、子供の頃から、飼ってきましたが、身近で飼うと、結構表情があり、感情も多彩です。
植物も多数手がけてきましたが、小さな木は、大木となり、切り倒すのに苦労したり、苗木で買ってきたサクラも私と共に年を重ねて、邪魔になったり、一本だけ生えて喜んだ筍もいつの間にか“竹林”と化してしまいました。
過去の記憶を甦らせながら、ドラマを楽しんでいます。
new
Re: 「久しぶりの植物園」
Mizu
-
2023/07/06(Thu) 13:54
No.6352
ひつじさん、「久しぶりの植物園」の最後を読んでいただいたのでしょうか、
それでしたら、ありがとうございます。
私も、毎朝NHKの朝ドラ「らんまん」は興味深く見ています。
毎週違う副題の植物の名前もメモして保存しています。
「ジョウロウホトトギス」とか、「ヒルムシロ」だの知らなかった名前は
画像検索して確かめて楽しんでいます。
再婚は初恋の人と
投稿者:
ひつじさん
投稿日:2023/07/01(Sat) 23:07
No.6343
今年春の同窓会、私は仕事のため、遅れて参加しました。
でも、いつもと雰囲気が違います。
どうも、D組のSさんが、同じD組の“〇君と再婚したい”と言ったようです。
それで、みんなが、“それは無理だ。不可能だ”と諫めていたようです。
更に、E組の人が、“E組には、◎君のような秀才もいる。再考するべきだ”と言っているのです。
人は、身近な人に好意を持つものです。
〇君は、Sさんにとって、初恋の人なのかも知れません。
女性はメイクをして、制服を着れば、デパートの入り口の案内嬢になれます。
でも、男性は、学生服を着ても、滑稽で、16才には見えません。
女性の再婚相手は、10才年下の人がオススメです。
new
Re: 再婚は初恋の人と
Mizu
-
2023/07/02(Sun) 15:44
No.6344
ひつじさん、何て書けば良いやら・・・。
Sさんと〇君が今から再婚ですか・・・。
秀才の◎君の方が良い?・・・。
はて、さて。 さて、はて。
new
Re: 再婚は初恋の人と
ひつじさん
-
2023/07/03(Mon) 15:55
No.6345
私達の同窓会組織のうち、関西、東京と違い、福山は強固な地縁、血縁で結ばれています。
中には、幼稚園からの同級生もいますし、これからは、高齢者施設、斎場まで共にする運命にあります。
私は小学校一年のクラスから3人、六年クラスからは、6人が同窓生ですが、多くの学友は、小学校時代一番の成績だった人も多数います。
子供時代は、成績の良い人は、憧れの的で好意を寄せられていました。
最近同窓生の逝去の報が続いています。その人達には、伴侶がいたはずですが、他の地域の消息は伝えられません。
でも、地元福山では、その昔、好意を抱いていた相手が現実に傍に居るのです。
三文小説のようですが、伴侶を亡くした人の中には、遠慮のない、血縁の人に思わず、心中を吐露する事もあるでしょう。でも、それは、同窓生の間では、好意的に受け止められ、笑い流されています。
心配なのは、女性の方が、健康年齢は10年長い事です。おそらく、初恋が成就しても、がっかりする事でしょう。
私事ですが、私には、終活という大問題があります。
そのために、マイナンバーカード制を予測し、十年前から、住民票を移して準備しています。
そのような悩みの無い人は本当に幸せな人だと思います.
new
Re: 再婚は初恋の人と
Mizu
-
2023/07/03(Mon) 21:43
No.6346
ひつじさん、またまた来ていただいて、ありがとうございます。
そうですか、小学校からの同級生がたくさんいらっしゃるのですね。
「これからは、高齢者施設、斎場まで共にする運命にあります。」
との表現には、ごめんなさい、笑ってしまいました。
でも、そこまでご一緒できる仲とは、羨ましがられることでしょう。
new
Re: 再婚は初恋の人と
ひでっちゃん
-
2023/07/05(Wed) 14:31
No.6348
4月の福山での同期会は、人数制限があり、参加できませんでしたが、ひつじさん そんな話があったんですね!
参加者等はOL10Zoomで聞きましたが、そんな話が出たとは、さて、さて。さて、はて ですね。
8月のオリーブ会総会には出席予定です。
new
Re: 再婚は初恋の人と
Mizu
-
2023/07/05(Wed) 21:58
No.6349
ひでっちゃんも来ていただいて、ありがとうございます。
ひでっちゃんも、ね。はて、さて、さて、はて。ですよねぇ。
私は、全体の同窓会というのへはあまり行ったことがなく、
馴染みがないという感じです。
new
栗の木の花のその後
投稿者:
Mizu
投稿日:2023/07/04(Tue) 12:46
No.6347
下で6月5日に「大きな栗の木の花」で書いて入れた栗の木の花ですが、
その後、今では、こんなに小さくて可愛い実が生っています。
写真では大きさが分かりませんが、本当に小さくて何とも可愛い実です。
栗の木は、「♪大きな栗の木の下で♪」の歌の通り、大きいのですが。