5768786
Mizuの掲示板


new 戻ってきた傘  投稿者: Mizu 投稿日:2023/11/29(Wed) 13:49 No.6435   HomePage

夏を過ぎた冬のこの時期にも、日傘を使います。
スーパーでは、買い物中には、カートに掛けておきます。
買い物を終えてカートを返す時にはよく掛けたままで忘れます。
そういう時には、次にカートを使おうとする人が声を掛けて下さるし、
声を掛けてもらわなくても、外へ出て太陽を見るとすぐに気が付きます。
それで、よく忘れるけどまだ失くしたことはない!と威張っていました。

でも、先日は、店を出ると曇っていて、日傘を使う必要がなく、
カートに掛けたままですっかり忘れて、家まで帰ってしまいました。
ガレージの扉を開けた段階で思い出して、夫に頼み込んで、
すぐに車で引き返してもらいました。

店の人に尋ねたら、特徴を言って下さいと言われ、
特徴を言うと、すぐに見つけて出して下さいました。
どなたかが届け出て下さっていたのです!
そこで驚いたのは、実にたくさんの傘が忘れ物として残っていたのです。
取りに行かない人が多いということに驚きました。

日本では、忘れ物をしても落し物をしても、それらが戻ってくると
外国の人からは感心して語られています。

私が傘を差して戻ってきたのを見て、車の中で待っていた夫は、
やっぱり…と、笑えたそうです。

次男からもらった晴雨兼用UVカットの自動開閉折りたたみ傘を、
ついに失くしたかと思ったのですが、やっぱり戻ってきました!!



new お久しぶりです  投稿者: HASSYAN 投稿日:2023/11/26(Sun) 14:53 No.6433

お久しぶりです 2004/11に大船山でお会いしてから、時々Mizuさんのお部屋を見させていただいています 初めて投稿させていただいたのは84でした 10年ほど過ぎて2回目の時には4730になっていました 
私も後期高齢を過ぎて喜寿になりました 振り返ると早いものですね
これからも時々訪問させてもらいます
昨年秋に訪れた秋景2点です
@三田小野の大銀杏 A丹波谷川の慧日寺





new Re: お久しぶりです   Mizu - 2023/11/26(Sun) 17:47 No.6434   HomePage

Mizu専用 HASSYANさん、来ていただいてありがとうございます!
お写真も持ってきて下さり、ありがとうございます。

お久しぶりと言うべきか、よく思い出して下さった、と言うべきか、
え? 時々見ていただいていたのですか? それは光栄です。
この頃では、この掲示板もあの頃の賑わいはなく、Mizuの独り言状態です。

私は、何と傘寿を過ぎたのに、まだ「Mizuの部屋」を続けています。
でも、続けていて良かった、こんな再会があるんですものね。

ごめんなさい、忘れていました。書いて下さった情報から探しましたよ。
『三田』の52番目「大船山(2004.11.6)」のページを見て、
掲示板の2004年11月の書き込み番号84番のHASSYANさんの書き込みと
Mizuの返信を読んで、
次には、2015年11月の4730番のHASSYANさんの書き込みと、
Mizuの返信を読んで、思い出しました!

今年は2023年ですもの、傘寿を過ぎたMizuが忘れていたとしても、
お許しいただきたい、と、年月の経つのが早いとの言い訳です。

見事な大銀杏のお写真には、先日訪ねた京都・高山寺の紅葉です。
あ、今は、ずっと京都で住んでいます。



new 京セラ美術館  投稿者: Mizu 投稿日:2023/11/24(Fri) 13:24 No.6427   HomePage

「京都市美術館」から「京都市京セラ美術館」と名前が変わった美術館へ
今年も、昨日、二科展の絵を見に行ってきました。
知人の女性の絵が毎年展示されて、毎年招待状をいただきます。





new Re: 京セラ美術館   Mizu - 2023/11/24(Fri) 13:25 No.6428   HomePage

建物の外には日本庭園があります。
実は、ここの美術館には何度も行きましたが、
いつも、絵を見るだけで帰ってきていました。
ここで日本庭園を見たのは初めてでした。





new Re: 京セラ美術館   Mizu - 2023/11/24(Fri) 13:27 No.6429   HomePage

これは、カリンでしょうか、たくさん生っていました。
以前、どこかで拾って、カリン酒を作ったことがあります。



new コーヒー  投稿者: Mizu 投稿日:2023/11/18(Sat) 13:52 No.6426   HomePage

先週土曜日に、私も招待されたのですが、関係者の人達が集まって、
夫が役職を辞めたご苦労さん会を開いて下さいました。

夫が定年退官した時には、200人以上の人達が集まって下さり、
お礼に、吉岡氏の草木染のハンカチを配りました。
喜寿の祝いの時には、90人?位の人達が集まって下さり、
お礼に、緑寿庵清水の金平糖を配りました。
夫はまだ続けて役職以外の仕事はしており、今回は20人程でしたが、
お礼に、小川珈琲のドリップコーヒーを用意しました。
飛び入り参加がある場合の余分に用意していて残ったコーヒーを、
東京からやってきた次男がおいしいと言って持って帰りました。

我が家では、普段は、夫が毎日、豆を挽いてコーヒーを入れます。
写真1は、手前が豆を挽くコーヒーミル、左がコーヒー沸かし器、
     右は長男からもらった「ネスカフェドルチェグスト」で、
     電器屋でカプセルを買って来なくてはいけません。
写真2は、これも長男からもらったサイフォン式のコーヒー沸かし器。
     「サイフォン式コーヒーメーカー」とでも言うのか、
     これは、時間と手間がかかり、朝食の時には使わないで
     こんな風にテーブルの上に置いたままです。(^^;)



new きれいなクモ  投稿者: Mizu 投稿日:2023/11/17(Fri) 10:55 No.6425   HomePage

「近江舞子で松茸特撰会席」をページに入れた時に、 
掲示板では、この写真も入れようと思っていて、忘れていました。

これは、コガネグモでしょうか、ジョウロウグモでしょうか、
クモにしては奇麗だと思って撮っていました。



new 阪神タイガース日本一  投稿者: Mizu 投稿日:2023/11/07(Tue) 13:14 No.6418   HomePage

下で9月14日に「阪神タイガース優勝」と書いていますが、
何と何と「日本一」にもなりました!

でも、報道では「38年ぶり38年ぶり」と38年ぶりが強調されています。
そういえば、38年前には私は野球には興味もなかったし、
優勝した時の様子はニュースで見て知るだけです。

今回は、興奮しながら、ノイジーがフライボールを取って、
日本一が決まったその瞬間をしっかりと見ていました!



new 「近江舞子で松茸特撰会席」  投稿者: Mizu 投稿日:2023/11/03(Fri) 12:23 No.6417   HomePage

『ネタ旅紀行』に「近江舞子で松茸特撰会席」を入れました。

・「日本ボーイスカウト初野営の地」という石碑がありました。
 「初野営の地」なんていうのがあるんですね、知りませんでした。

・有料駐車場って、ただ草が生えている原っぱって感じなんですけどね。
 夏場には水泳客で賑わうので、有料駐車場になるんでしょうね。

・JR近江舞子駅を出た所にありました。
 冬にはつららが出来て落ちるんですね。ご親切にどうも。