5777798
Mizuの掲示板


new 「岩国城」  投稿者: Mizu 投稿日:2023/12/25(Mon) 13:43 No.6450   HomePage

『ネタ旅紀行』に「岩国城」を入れました。

え、ソテツの花?
いいえ、ソテツの花はこんなのではありません。
はい、イチョウの葉が落ちていたのでした。



new 喪中欠礼  投稿者: Mizu 投稿日:2023/12/23(Sat) 13:59 No.6448   HomePage

今年もたくさんの喪中欠礼葉書が届きました。
その中に、こんなのがありました。

「愛猫が天国に旅立った」そうで、
「18年を共に過ごした家族ですので」
「新年のご挨拶をご遠慮申し上げます」と。

飼っている犬や猫は家族と同じという気持ちは解ります。
でも、その愛猫の喪中欠礼葉書を受け取ったのは初めてです。



new 雪だるまマーク  投稿者: Mizu 投稿日:2023/12/21(Thu) 14:22 No.6447   HomePage

今朝、大阪ガスの給湯器のリモコンに「雪だるまマーク」が出ました。
給湯器が「凍結防止運転」を行っている際に表示されるマークです。
毎年何回かは出ますが、この冬では初めてのことでした。
道理で、今朝起きた時は、特別寒かったです。

雪だるまマークは、写真を撮っている途中で消えてしまいました。
気温が上がって「凍結防止運転」をしなくても良くなったのでしょうね。
でもでも、カーブスへ行って帰ってきた時もまだ特別寒かったですけど…。



new 「錦帯橋」  投稿者: Mizu 投稿日:2023/12/16(Sat) 14:11 No.6445   HomePage

『ネタ旅紀行』に「錦帯橋」を入れました。

錦帯橋を渡った所に、隣り合った「むさし」と「小次郎」の店があります。
どちらにも、100種類以上のソフトクリームがあるようで、
でも、こんなに種類があると、選ぶのに困りますよね。



new フグの刺身てっさ  投稿者: Mizu 投稿日:2023/12/14(Thu) 13:36 No.6444   HomePage

下で、錦帯橋へ出かけたと書きましたが(その内ページで書く予定)、
部屋から錦帯橋が見えるホテルでは、ふぐ料理が最高でした。
ふぐ鍋と唐揚げもおいしかったですが、何と言っても、
40cm以上はあった大皿に盛られたてっさが1人前!
普通では4人前はありそうな量が1人前だと言われて驚きました。
でもでも、その写真を撮るのを忘れたのです…(涙)。
余りにも見事な大きな大皿盛りで、1人でそれを食べられるのか…と。

写真は、ホテルの部屋から見た錦帯橋。
1枚目は、ホテルに着いて部屋に入った午後2時半頃の様子。
2枚目は、翌日朝の8時頃の様子。



new お好み焼き  投稿者: Mizu 投稿日:2023/12/12(Tue) 15:56 No.6443   HomePage

少し前ですが、友達と3人で食事会をしてきました。
お昼だったので、お好み焼き店でおしゃべりしてきました。
その店では、食材を最初から自分達で焼いて食べるのではなく、
すでに焼き上げたものを持ってきて、鉄板の上で焼きながら食べます。
ところが、先日は、アルミホイルの上に乗せて運ばれてきました。
人数分のアルミホイルのまま鉄板の上で焼きながら食べました。
説明によると、お客さんの要望で、コロナ対策だそうです。
同じ鉄板の上でみんながこね回すのが危険視されたのでしょうか…。

お好み焼きといえば、昔はよく家でも焼いて食べていました。
焼き上がると、4等分して、じゃんけんで勝った者から取っていきます。
ところが、一番小さい次男は、せっかくじゃんけんに勝っても、
幼いために、どれが大きいかが分からないのです。
それで、残りの3人が「これが大きい、あれが一番大きい」などと言い、
次男に小さいのを取らせるのです。
親は勿論、冗談で言っていたのですが、自分が大きいのを取れるように、
長男は、本気で小さいのを「大きい」と言っていました。
そんな息子達も、今では50歳越えのおじさんです。

写真は、先週出かけた錦帯橋で食べた岩国名物の「蓮根瓦そば」です。
蓮根が名物で、熱せられた大きな瓦に乗せられて運ばれてきました。



new 「高山寺の金堂」  投稿者: Mizu 投稿日:2023/12/05(Tue) 14:08 No.6438   HomePage

『京都』に「高山寺の金堂」を入れました。

カリンと思われる果物が置かれていました。
他の場所でも落ちているのを見つけて、上を見上げましたら、
カリンと思われる果物がいくつか木に生って残っていました。

以前、どこかでカリンの実を拾って、カリン酒を作ったことがあります。
カリンの木は、お隣のお宅でも植えていて、実がたくさん生っていました。
今はもう落ちてしまい(採取されたか)、2個程残っているだけですが。



new ワックスがけ  投稿者: Mizu 投稿日:2023/12/03(Sun) 21:55 No.6437   HomePage

その昔は、1年に2回、ワックスがけをしていました。
リビングとダイニングにキッチン、玄関ホールと、2階廊下と階段、
それに、2階の洋室の3部屋(息子2人と我々夫婦の寝室と書斎)と、
かなりの面積になります。
その内いつからか1年に1回だけするようになりました。

その昔は、私1人で家具を動かしてやっていました。
それが今では、夫と2人でやっと持ち上げて、よろよろと移動します。
昔は1人でやっていたのが、今では信じられないです。

姉は、てこの原理を利用して1人でタンスまで動かしていました。
ですから、姉の家はタンスの裏まできれいでした。
でも、普段の掃除はあまりしないので片付いてなかったです。
私は見える所はきれいにして、いつも片付いていますが、
タンスの裏なんて、掃除するのは引っ越しの時だけでした。(^^;)
性格の違いで、掃除の仕方にもいろいろあるということです。