5865644
Mizuの掲示板


new 日銀で鑑定  投稿者: Mizu 投稿日:2024/10/21(Mon) 14:22 No.6571   HomePage

子供や孫の誕生日などにあげるお金を、いつもきれいなお札で用意しています。
新札になって日にちも経ったので、きれいな新札をもらいに銀行へ行きました。

非常持ち出し用のリュックの中や銀行の貸金庫や家計簿の中には、
急に現金が必要になった時に備えて、ある程度の現金を置いてありました。
それらを集めて、かなりの大金を持って行き、両替してもらいました。

それに合わせて、夫が机の引き出しの中を探したそうです。
夫は、仕事で外国へしょっちゅう行っていて、帰国後に、余ったお金を、
外国の紙幣と一緒に日本の紙幣も引き出しの中に突っ込んでいたらしいのです。
何と、旧札の他にも一つ前の時代の1万円札が22枚も出てきたと言うのです。
まだ使えるかと銀行で尋ねると、使えるが日銀へ送るというのです。
その書類には「鑑定依頼」と書かれていたので、どういうことかと尋ねました。
昔は、よく偽札が作られていたので、偽札でないか鑑定してもらうのだそうです。
偽札が混じっていると、22万円が少なくなって戻ってくるかもしれない、
とも言われました。

後日、偽札はなかったそうで、22万円全部が口座へ振り込まれました。

でも、最近では、家に大金を置いていると危ないと夫が言うので、
予備用のお金は、大幅に減らしました、ので。
それに、最近は、買い物などもカードで払うことが多いですからね。

それにしても、外国から帰国後に、余ったお金を引き出しに突っ込んでいて、
何と、50万円も眠らせていた、なんて、ね。
(私の気持ちを解っていただきたいために、あえて金額を書きました)
家計のやりくりをしていた私の苦労も知らないで、腹が立ちますよね。

あ、でも、ご安心下さい、私の怒りは後を引いてはいませんので。
(思わぬお金が臨時収入で入りましたから…(^^;))

この頃、写真を撮らなくなったので、ページに入れなかった善峯寺の写真を。



new 「善峯寺で咲くシュウメイギク」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/10/14(Mon) 13:18 No.6569   HomePage

『京都』に「善峯寺で咲くシュウメイギク」を入れました。

きれいなシュウメイギクの話題にはふさわしくないかもしれませんが、
帰り道で、善峯寺の階段には台風の?足跡がありました。

(1) 階段には、たくさんの枝葉が落ちていました。
(2) 枯れ枝もたくさん落ちていました。
(3) こんな大きなのも。これは朽ちた幹でしょうね。



「秋吉台と秋芳洞」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/09/26(Thu) 14:32 No.6560   HomePage

『ネタ旅紀行』に「秋吉台と秋芳洞」を入れました。

・秋吉台へは、山口市の湯田温泉で泊ったのですが、
 ページでは入れなかったものの、中原中也記念館も訪ねました。
 中原中也は、現在の湯田温泉で生まれ育っているからです。

・秋吉台の風景が刻まれた消火栓デザインマンホール。

・お昼に食べたゴボウ麺。
 秋吉台の特産品はカルスト台地で育ったごぼうで、
 ごぼうを麺に練りこみ、トッピングにごぼうの唐揚げを乗せている。
 私は、夏バージョンの冷たいざるごぼうをいただいた。





new Re: 「秋吉台と秋芳洞」   ひでっちゃん - 2024/10/02(Wed) 12:55 No.6562

ご無沙汰してます。

昨年までは、大学の研究室OB会の役員会等で年に3〜4回湯田温泉に行ってましたが、昨年総会を5年毎に変更したので、今年はまだ1回だけです。
中原中也記念館は開館1周年の1995年に館長さんのご案内で見学させていただき、その後も2回ほど行ったことはありますが、内容はほとんど忘れています。
今度行った際には改めてゆっくり廻ってみたいです。

湯田温泉では何処に泊まられましたか? ほとんどの宿に給湯されている「白狐の湯」が好きでした。
研究室関連の時は湯田のビジネスホテルや保養所、一般旅館が多かったですが、たまに監視役(奥方)がいる時は、少し高級な宿にしていました。→庭の美しい旅館では「松田屋」「山水園」等、静かでゆったりできる「古稀庵」等ですかね。

秋吉台広かったでしょう!丘陵のあちこちに石灰岩が溶けて出来た竪穴があるので、駆け回るには注意が必要でした(60年前のことです。)。今もあるかは?ですが、山口大学には洞窟探検部がありましたよ。
台を歩いて汗をかいたあとに秋芳洞に入るとひんやり感を満喫できます。




new Re: 「秋吉台と秋芳洞」   Mizu - 2024/10/02(Wed) 18:09 No.6563   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、来ていただいてありがとうございます!

そうですか、湯田温泉へはそんなにお出かけだったのですか。
湯田温泉では、「ユウベルホテル松政」に泊まりました。
「ふく刺し30枚&焼き河豚付き和会席」に釣られて夫が予約したのですが、
台風のせいで1週間延期して、キャンセルして再予約した時には、
その食事が無くて、「ふく刺し付の和会席」で、30枚には程遠かったです。

秋吉台を歩いて汗をかいた後に秋芳洞に入るとひんやり感を満喫できるのに、
我々は、秋芳洞を先に見学したので、逆で残念でした。

ひでっちゃんが行かれた60年前というと、下でも書いてありますが、
私が行ったのも大学生の頃ですから60年前頃で、憶えていなかったです。
ケネディ大統領が暗殺されたというニュースに衝撃を受けたことは憶えていて、
検索すると、ケネディ大統領が暗殺されたのは1963年11月22日で、
その日に行ったということは、あれから11月で61年になるのですね。

今日は、京都の善峯寺へシュウメイギクを見に行ったのですが、
まだ帰ってきたばかりで写真を取り込んでなくて、写真無しです。m(..)m




new Re: 「秋吉台と秋芳洞」   ひでっちゃん - 2024/10/03(Thu) 21:02 No.6564

1963年11月23日は、山口市の山口大学鴻南寮の食堂のテレビの前に早朝5時に陣取り、太平洋を越えたテレビの宇宙中継がが行われるのを待ってました。
午前5時28分、テレビに史上初めて太平洋を越えてきた映像が鮮やかに映し出されたのですが、ケネディ大統領暗殺の悲報だったので、驚きでビックリしたことを覚えています。




new Re: 「秋吉台と秋芳洞」   Mizu - 2024/10/04(Fri) 12:23 No.6565   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、またまたありがとうございます!

そうですね、アメリカで11月22日ということは日本では23日ですね。
日本とアメリカの間で初めて衛星を使用したテレビ中継が行われた日で、
当時は「衛星中継」ではなく、「宇宙中継」と呼ばれていたのですね。
1963年11月23日の午前5時28分、アメリカから太平洋を越えて
テレビ電波に乗ってやってきたのは、ケネディ米大統領暗殺の悲報だった、
と、検索しても出てきました。

ひでっちゃんは早朝からその時を待っていたそうですが、
私は広島で下宿していて、朝にはまだ知らないで、
秋吉台へ行った途中で、何らかの方法で知ったのでしょうね。