5887265
Mizuの掲示板


new 「山中温泉でかにづくし会席」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/12/21(Sat) 18:25 No.6599   HomePage

『ネタ旅紀行』に「山中温泉でかにづくし会席」を入れました。

山中温泉で泊った宿は「白鷺湯たわらや」というのですが、
玄関の中には大きな俵が、フロントにも3つの俵が飾ってありました。
日本古来の尊い米俵を瑞穂の国の姿として制作した福俵だとか。

「たわらや」の名前の由来は、昔は宿泊料が米で払われることが多く、
たわらやの玄関先にはいつも米俵が積まれていたことから、
「俵屋」と呼ばれるようになり、現在の「たわらや」に至ったそうです。

山中温泉へは、実は、ツアーで行ったのですが、
ツアーといっても我々夫婦2人だけの個人旅行です。
サンダーバードや新幹線の指定券から宿の予約まで全部やってくれて、
行程表ももらって出かけた至れり尽くせりの旅行でした。
若い頃は、時刻表を見ていろいろ計画を立てるのが楽しかったのに、
今では、楽に行けるのが良いと思ってしまうようになりました。。。



new 雪だるまマーク  投稿者: Mizu 投稿日:2024/12/15(Sun) 14:45 No.6597   HomePage

これまでも何度かこの掲示板で載せたことがありますが、
この冬初めて給湯器のリモコンに雪だるまマークが出ました。
これは、給湯器が「凍結防止運転」を行っている際に表示されるマークで、
写真を撮ったのは、起きてきてすぐに気が付いたのですが、
写真を撮った後しばらくするとすぐに消えてしまいました。

この頃は掲示板への書き込みもご無沙汰してしまっていますがm(..)m、
12月初め頃に山中温泉へ行ってきましたので、その内ページで
「山中温泉でかにづくし会席」を載せられたらと思っています。



new 「石山寺の紅葉」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/12/03(Tue) 13:51 No.6595   HomePage

『ネタ旅紀行』に「石山寺の紅葉」を入れました。

石山寺を出て帰る途中で石山寺郵便局のポストに目が留まりました。
郵便局の外のポストにまで紫式部の絵が描かれていました。

肝心の紫式部の刺繍が施されたお守りは買えなかったのですが、
ページでは、京阪電車の車体に描かれた「光る君へ」、
掲示板では、郵便局のポストを話題に使わせてもらいました。