「天ヶ岳へ登る」と友人に言ったら、「あそこは迷い易い」と言われ、
地図にも「迷い易い」と書かれていて、余裕を持った行程にしようと、
迷って時間がかかっても良いようにと、朝早い出発にした。
ここまで順調に登って下りて来たが、大分下りてきたところで、
道しるべのテープが木に結ばれていたのに、途中から急に道がなくなって、
しかも急な下り坂なので、こんな急な道であるはずがないと引き返した。
ほんの少し引き返しただけで、人の声が聞こえて、正しい道を教えてもらった。
道のように思ったが道ではなかった、というこれが迷い易い謂れかと納得した。
小出石へ下りて小出石からはバスに乗ったが、このバスも2時間に1本しかないので、
あらかじめ時刻を調べておいて、間に合うように山を下りてきた。
この山の困ったことは、バスを降りた百井別れにも、小出石にもトイレがないこと。
北大路駅でトイレを済ませ、バスに乗った8時から6時間もトイレを我慢したので、
といっても、汗をかいたからかそんなに行きたかった訳ではなかったが、
トイレを借りるためだけに大原でバスを降りて、再びバスに乗って帰ってきた。
ご心配なく、大原からはバスの便数はたくさんあります。
|