植物園のユニークな植物たち

     

はい、これは何でしょう?
そうです、ヘビみたいですね。
「ヘビウリ」と言います。
有用植物コーナーにあったので、食べられるのでしょうか?
でも、たとえ食べられてもおいしそうとは思えませんね。
乾かして置物にすれば、ユニークでしょうか。

     
     

花と葉っぱを見た時、すぐに「トケイソウ」だと思いました。
しかし、よく見るとトゲトゲに包まれた緑の実や赤い実がなっています。
トケイソウ科の「レッドアップル」と名前が書かれていました。
「赤いリンゴ」にしては小さいが、確かにリンゴのイメージではあります。
花の時はトゲをこっそりと花の下に隠しているが、
緑の実になると、しっかりとトゲトゲで守っていて、
実が赤く熟れてくると、トゲも赤茶けて衰えていき、
やがてトゲトゲが取れて赤い実が姿を現す。
はは~ん、ここで実を取って欲しいんですね。

     

これは、知っている人は知っていますね?
そうです、「カカオ」です。 温室にありました。
太い幹に直接くっついていておもしろいですね。
花も小さい実も大きな実も、いろいろありました。
こんな実からチョコレートができるなんて信じられます?


得体の知れないこれは何でしょう? やはり温室にありました。
「アリストロキア・ギガンテア」と言うんだそうです。
よく見ると、中に大きな緑の実がありました。
それにしても、派手な衣で実を包んでいますね。
スカートのようでもあり、マントのようでもあります。
でも、これでは気味悪がって虫も寄ってこないのでは?


京都府立植物園へは
こちらをどうぞ。


戻る   目次へ