+ 吉田神社の節分祭

吉田神社の節分祭 2


吉田神社や吉田山へは何度も行っていて、節分祭については載せたことがある。
記録を見ると、ホームページを書き始めた頃の2000年のことで(こちら)、
何と20年も前のこととて(『京都』の下から2番目)、もう一度書いてみよう。

節分祭について書いたのはこの時だけだが、「吉田山界隈」として載せたことがある。
4年前の2016年で、節分前の2月1日の様子を書いている(こちら)。
吉田山についてはかなり詳しく書いているので、そちらも参考に見て下さい。


今出川通りにあるこの鳥居から吉田山へ登っても行けるが、
この日は、京都大学へ向かう道から吉田神社へ行った。

なお、帰りは、吉田山を通ってこの鳥居へ帰ってきた。


その昔、何度も通ったことのある道路だが、
節分祭の2日間は歩行者用道路になっている。
車が見えるのは、住民車両は通行可能だから。


「駐車禁止」の案内板があるのに、駐車している。
石垣と垣根の右側は、京都大学の敷地内である。


右下に手書きの「駐車禁止」があるが、たくさん駐車している。
思うに、露店関連の車が(許可を得て?)駐車しているのだろう。


ここまで来ると、これは明らかに露店関係者の車の列だ。


吉田神社のすぐ側に京都大学があるので、
記念写真を撮る人達が続いていて撮れない。
少し待って、途切れた時に急いで撮った。

今は、新型コロナウィルス騒動で中国人観光客が減っていて、
少し待てば途切れたし、驚異的な混雑という程ではなかった。


露店が並んでいる左側に京都大学があり、
吉田神社の最初の鳥居前には賑やかな飾り。


吉田神社へ上がる階段前の鳥居。
上がるのは左側、下りるのは右側、
と、通行整理がされていた。

20年前は、混雑と言っても大したことなかった。
これで、中国人観光客がいつも通りに居たら、
どんな混雑だったかと想像するだにおそろしい。


毎年のように吉田神社へ行っているのは、
お正月のしめ縄飾りを焼いてもらうため。

今年は節分の日の3日に行ったので、
古いお札やお守りや、しめ縄などが、
この通り、たくさん集められていた。


大元宮へお参りしようと、吉田山の方へ歩いた。
全国の神々にお参りしたことになる大元宮だが、
案内のある場所に、神の使いである鹿の像がある。

夫が大学生の頃には、本物のシカが居たそうだ。
夫が大学生の頃というのは、60年も昔の話だが。


「紅もゆる歌碑道」という石碑が立っているこの場所からは、
急に静かになり、ここから始まる山道で会ったのは数人だけ。


旧制第三高等学校(京都大学)の寮歌「紅もゆる」の歌碑。
「紅もゆる丘の花・・・」で始まる11番までの歌詞も。


このような感じで、山道をハイキングできる。


野生タヌキが疥癬症(かいせんしょう)に感染しています。
ペットもタヌキに接触すると、感染する恐れがあります。
十分に注意して下さい。      と書かれている。

右は、遠くからヘビに見えた。 ヘビではなかった。


最初に戻って、吉田山を下りた鳥居の向こうは今出川通り。


戻る   目次へ