012087
Mizuの掲示板


無題  投稿者:”あ”の字 投稿日:2005/05/31(Tue) 20:17 No.236
かえるコック Mizuさん、ネット環境はどうでしょうか?
Mizuさん出発前夜に携帯に電話をしたのですが、持っていかれてなかったのですね。
ちょっとしたニュースがあるので、帰国を楽しみにしています☆

ところで、先日、滋賀県のとあるコンビニで、ゴミを捨てようと思い
一瞬戸惑いました。どっちに捨てようか…と。
写真を添付します。





ハンガリーにて  Mizu - 2005/06/02(Thu) 17:02 No.239   HomePage

Mizu専用 おお、これはおもしろい!
で、結局どちらに捨てたのですか?
携帯は使う可能性よりも忘れて失くす可能性の方が大きいので持ってきませんでした。

ところで、ちょっとしたニュースとは何でしょうか?
気になって夜も眠れないなぁ…。


もう一度行ってきます  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/29(Sun) 21:08 No.231   HomePage
青い鳥 関空内の「ホテル日航」の部屋から繋いでいます。
明日は朝8時前には(早い!)空港へ着くように行かねばなりません。
でも、このホテルからは歩いて行けてすぐそこです。
ホテルの部屋の窓から建設予定の第二滑走路のための埋立地が見えたので、
ちょっと暗いのですが、さっそくに写真を撮りました。
部屋の後ろ側が現在の空港で、写真手前は海で、広大な滑走路の埋立地が続き、
さらにその向うの左奥の方で夕陽の光を受けて光っているのは海です。

電波の状態が悪くて、なかなか繋がりません。
何度か試して繋がった時に急いで書き込みます。
では、もう一度、行ってきます。





もう一度行ってらっしゃい  夕陽 - 2005/05/30(Mon) 01:32 No.232   HomePage

はっぱ鳥 さすが、mizuさん。しかも、夕陽の写真まで。
朝が早いのですね。
中に入って搭乗まで時間があると思いますので、そこでも写真が増えそうですね。
そうそう、機内では虹の写真ねらいですね。
私だったら、機内食くらいですが‥。

次は、どこからの書き込みなんでしょうね。





今度こそ、行ってきます  Mizu - 2005/05/30(Mon) 08:55 No.234   HomePage

Mizu専用 ああ、夕陽さん、夕陽に光る海の写真見ていただいたんですね!
次はどこからの書き込みでしょう?と期待していただいていたようですが、
はい、次もまだ日本での書き込みなんですよ。(^^;)
今朝、埋立地の向うをサンフラワーが通っていたので写しました。
関空のこの第二滑走路は「1977年共用をめざして」と大きく書いていました。
今は空港でチェックインの後ラウンジでこれを書いています。
今回は飛行機の席が窓側でも満足な席が取れなかったので、虹の写真は期待薄です。



行ってきます  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/29(Sun) 11:28 No.230   HomePage
青い鳥 明日からハンガリーへ行きますが、今日はお昼過ぎに三田を出ます。
今夜は関空内のホテルに泊まります。
ハンガリーでのインターネット環境がどうなるか分かりませんが、
夫がノートパソコンを持って行きますので、接続を試してみます。
今まで通りあちこちで書き込みを試しますので、来ていて下さいね!!
何でも書き込んでいて下さい。接続できれば読みますから。
では、行ってきます。


ハンガリー行きと保険の話  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/26(Thu) 17:33 No.223   HomePage

30日(月曜日)に日本を発って6月7日までハンガリーへ行きます。
朝が早いので前日29日に三田を出て関空内のホテルに泊まって行きます。
幸い29日が日曜日なので朝早く起きて行くという無理をしないことにしました。
歳ですかねぇ。(^^;)
歳といえば、旅行会社への申し込みは夫がやっているのですが、
今回は保険代が今までより高いように思って夫に確かめました。
すると、旅行会社の人から言われたことがやはり歳に関係あることで…。
夫が一人で行く時には、使っているカードがゴールドカードで海外旅行に
自動的に付く5000万円に加えて更に5000万円の計1億円をかけてもらいます。
二人で行く時には死なばもろともだからと余分にはかけません。(^^;)
ところが、今回は死亡保険ではなくて病気の時のための保険だそうです。
脳溢血にでもなったら日本から医師を呼んで特別機で帰らなければならない、
そうなると何百万円何千万円とかかると脅されたらしいのです。
そうか、飛行機事故で一発で死ぬことしか考えてなかったけど、
意識不明で帰国することもあるんだ…。(^^;)

で、(^^;)
留守にすることを書くとその間はページの更新もない訳だからと、
訪問者がぐっと減るので本当は書きたくはないのですが、
京都でテニスクラブへ行っていた頃に、テニスへしばらく行かないと
死んだかと思われますよと冗談で言っていたこともあり、
掲示板へレスなどを何日も書かないで心配をかけてもいけませんので、
やはり書いて行くことにしました。
いえ、日曜日に出ますから、明日も明後日もまだまだ居りますので…。




いってらっしゃい!  夕陽 - 2005/05/26(Thu) 22:40 No.225   HomePage

はっぱ鳥 デジカメのバッテリーOKですか?なんて念押ししなくても
ベテランのMizuさんに抜かりなしですよね。
お帰りになって旅行記がUPされるのわかってますから
お留守の間も、今頃カメラ構えておられるだろうな
カメラの先は何かな?なんて想像おきます。(ハンガリー行ったことないんですが…)
サービス精神を発揮して立ち入り禁止から先に進まなくても、
Mizuさんの好奇心は充分に楽しい旅行記に仕立てあげてくださると思います。
例え保険がかかっていても、無理をなさらないでくださいね。




Re: ハンガリー行きと保険の話  Mizu - 2005/05/27(Fri) 13:08 No.227   HomePage

Mizu専用 ご心配ありがとうございます。 はい、抜かりはございません。
と言いたいのですが、本当は抜けてばっかりなんですよ、特に最近は。
ハンガリー用のプラグ持って行きます。
旅行先ではいつもホテルへ帰ると毎晩デジカメの充電をして、
その日撮った写真をパソコンとUSBメモリの両方へ保存して、
翌日に備えてデジカメのその日の写真は全部消去します。
デジカメのメモリカードも256MBと64MBの2枚持っていきますので、
毎日消去しなくても大丈夫かもしれませんが。

ところで、狙っていただいてた71000、踏んでいただけなかったようですね?
留守中もキリ番狙いで来ていて下さいね。
それに、接続できればハンガリーからも書き込みますからね。

飛行機の保険ねぇ、二人で外国へ行く時にはいつも息子達に言うんですよ。
「我々が死んだらゴールドカードで入る分だけでも1億円あるんだからね、
ちゃんとカード会社へ電話してもらうんだよ」と言って喜ばすのですが(^^;)、
いつも無事に帰ってくるので、息子達はもらい損なっています。(^^;)


ハカラメの花  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2005/05/26(Thu) 22:39 No.224   HomePage

ハンガリーに行かれる前に、「ハカラメの花」情報をお伝えします。
4月に投稿した時の破れた袋の中身は子房とでも云うべきものの様で、それが大きく(長く)なって、花弁となり、雄しべ等が確認出来るようになりました。
経過を写真で見て下さい。
(花が開くとアブラムシがいつの間にやら寄ってきて、いい写真にはなっていませんが、ご勘弁を…)

先ずは、「ハカラメの開花の状態」と「花のアップ」です。
次からは袋が破けたもので、前回の写真4月24日、次いで5月4日、5月17日、5月19日、5月23日のものです。





Re: ハカラメの花  Mizu - 2005/05/27(Fri) 13:08 No.226   HomePage

Mizu専用 わぁー、これ、すごいですねぇ!!
夫に見せた感想は「葉っぱも変わってるけど花も怪しげだなぁ」でした。(^^;)
そりゃぁそうですよね、怪しげな生態に魅せられた人があちらにもこちらにも…。
掲示板での写真ではいずれ下へ行って消えてしまいますから、
これ、ページに作って載せさせていただいてもいいですよね?
って、もう大急ぎで作って載せちゃいました。(^^;)
ひでっちゃんは快く許可して下さるとの見込み作成です。
それと、ページに載せる写真は小さく小さくしましたし、
クリックして出る写真もかなり小さくしたことをお許し下さい。
ただし写真の寸法などはそのままで使わせていただきました。


ユリノキの花  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/25(Wed) 16:27 No.222   HomePage
はっぱ鳥 前にも書きましたが、住んでいるマンションの大規模修繕が終りに近づいて、
本日やっとバルコニー南面の足場が解体されました。
久しぶりに部屋から青空が見えて、部屋から遠くまでくっきりと見渡せられて、
部屋がこんなに明るかったのかと改めて感激ものです。

ところで、昨日マンションに植わっているユリノキに花を見つけました。
大木の上の方に花をつけて、葉陰に隠れるように咲き、色も地味なので、
去年は咲いていても気がつかなかったのか。
葉の形も変わっているけど、花もユニークで大きくて豪華な花です。
写真を撮っていると「何をしているのですか?」と管理人さんに声をかけられ、
ちょうど良かったと背の高い管理人さんに下の方の枝を引き寄せてもらって、
花の中まで撮れました。
でも、その時は風が強かったので、ぶれ気味ですが…。
(背景が白いのは大規模修繕中の別棟の幕)



一歳になりました  投稿者:ち。 投稿日:2005/05/24(Tue) 23:40 No.219
たまご こんにちは!
またまたご無沙汰しております。
実はほぼ毎日秘かにロムっているのですが。。。
しかも秘かにキリ番狙っちゃってたりするのですが。。。
(毎回間が悪いようで。さっきは070914でした。とほほ)

毎度のことながら一方的な育児バカネタを書き込んで恐縮ですが、
ムスメ、本日やっとこさ一歳を迎えました〜♪
新米ハハにはこの一年、山あり谷ありという感じでした。
思わずオットに「とーさんお疲れ様、かーさん(=自分)お疲れ様」
と言ってしまいました。バカなわたくし。。。

毎月24日に、家族で記念撮影をしているのですが、
本日は一歳なので華々しく?!、Mizuさまご夫妻に出産祝いで
頂いたお洋服と、実家から貰ったお洋服をとっかえひっかえ
着せて写真を撮りました。
オット:データ担当、がHPにUPすると思われますので
またお手すきの時にのぞいてみて下さいませ〜〜。

↓No.216のレスも拝見しましたが、お二人のご子息を立派!!!に
育て上げられ、しかもご主人のサポートも完璧にこなされている
Mizuさんは本当に尊敬の一言に尽きます☆☆☆
大雑把なんてとーーんでもない!
私なんて、ムスメ一人なのに毎日ヘトヘトです。。。
しかも、オットは二の次!の日々。情けないどす。。。

そして、改めて親の有り難さと偉大さが身にしみる今日この頃でした。

では、またしつこくキリ番狙いつつひっそりとのぞきに参ります♪




Re: 一歳になりました  Mizu - 2005/05/25(Wed) 12:24 No.221   HomePage

Mizu専用 ち。さん、そうですね、昨日は1歳のお誕生日でしたね。
お健やかにお誕生日を迎えられて、おめでとうございます!!
生まれた時のことを考えると、1年間でこんなに成長して!と
“人間”の変貌ぶりに不思議な感慨にふけったのではありませんか。
夫なんか、赤ん坊というのはよくできた精巧なおもちゃだと感心していました。(^^;)
一人目の時は慣れない子育ては本当に大変でヘトヘトになるのは誰も同じ。
でも、二人目になると2人にもなってもっと大変かと思いきや、
これが不思議、二人目は楽なんですよね。そう、慣れなんですよ。

秘かに来ていただいて秘かにキリ番も狙って下さっていたなんて嬉しいです!
私もアルバムの方、秘かに拝見していますよ。
以前の写真を整理されて以前のは数が少なくなってきていましたね。
ご主人に抱かれた写真ではご主人に似ている!と思えましたし、
ち。さんに抱かれている写真ではち。さんに似ている!と思います。
昨夜の内に読んではいたので昨夜もアルバムを拝見に行っていました。
でもでも、昨夜はあったご主人も顔見せの3人での記念写真が
あれ、今日はない…。チラッと見せてすぐに隠しましたね。(^^;)
でも、夫も呼んでしっかりとお三人の幸せそうな様子を見せていただきましたよ。

しつこくキリ番、狙って下さいね!


先輩ママ様  投稿者:ぐっさん 投稿日:2005/05/24(Tue) 09:33 No.215

Mizuさん、こんにちは。
いつも突然ふらっとやってきて自分のことばかりすみません。
現在6ヶ月なかばで今のところ順調です。
しかしながら、前回女の子と言われてたのが、昨日100%男の子と。
もちろん元気ならどちらでもと思うのに、すっかり女の子気分だった
のでちょっとショックを受け、自分の欲深さに自己嫌悪です。
もちろん男の子はとてもかわいいです。
しかし女の子もほしかったな
というのが本音です。
そこで、率直に男の子二人って将来的に母は寂しかったりするもの
なんでしょうか?こんな質問を掲示板で失礼でしょうか…。
こんな自分勝手な思いをしてたら、赤ちゃんがかわいそうですよね。。




Re: 先輩ママ様  Mizu - 2005/05/24(Tue) 17:10 No.216   HomePage

Mizu専用 ぐっさん、お忙しいのに来て下さって嬉しいです。
お二人目も男の子ですか! あるべきものが見えたんですね!(^^;)
子供にとっては男の子同士の方が良い遊び相手になれるのでよいかなと思えます。
母親にとっては大人になってから娘がいないことにやはり寂しいものがあります。
私も男の子2人で、親類からは女の子を持たないと将来寂しいよと言われました。
でも、3人目を産むことには躊躇しました。
だって、その頃親しかった友人が女の子がほしいと言っては子供を作って、
結局男の子ばかり4人もできて、そこで諦めた人が居たものですから…。(^^;)
男の子は母親の話し相手にはなってくれないので期待できないことを覚悟して、
その代わり夫婦の関係を良好なものに保つことに努めました。
おかげで、息子達に執着はなくて、お嫁さんたちにすんなり渡せました。(^^;)
娘がいないと女の子が珍しいのでお嫁さんに優しくなれるんですよ。
息子達よりもお嫁さん達を可愛いと思えるんです。
娘がいなくてもお嫁さんを味方につければいい…と今は思っています。
男の子を二人育てるのは体力が要りますよ。
大きな声で怒鳴らなければならないし、生活も性格も大雑把になります。
女の子には同姓として批判されるから素敵な母親でなくてはと母親も大変ですが、
男の子はどんなにわがままな母親でも母親とはああいうものだと思ってくれる
大人のところがあって、そういう点では気楽かもしれません。
男の子が二人になると、女である自分とは違う面をたくさん見られておもしろいですよ。

今日は20代の若者とテニスをしてきました。これも体力要ります。(^^;)




ありがとうございます!  ぐっさん - 2005/05/24(Tue) 23:14 No.217   HomePage

きのこぼうや Mizuさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
すごくためになり、うれしいです。
男児二人もいっぱいメリットがありそうですよね。
かーちゃんの寂しさは、いろいろ工夫が必要かもしれないですが、
子供たちにとっては同姓が仲良くできていいのかもしれないですね。
私は2人姉妹で、やっぱり妹でよかった〜って思いますし。
お嫁さんか〜、まだまだ先の話で想像もつきません。(笑)
その時にはMizuのお話を思い出すんだろうな。。
私はもういい歳ですので、ちょっと体力つけてがんばらねば!ですね。
それに食費も稼がなくては。(苦笑)
3人目は・・歳のこともあるし、これは無理っぽいです。

一回目にへたに女の子で間違いないと思うで〜って先生に言われて
しまったのが、いけなかったですね。もう想像膨らんでましたから。
昨日は本当にくっきりとブツが見えまして・・・。
あらら、隠してたのねって感じでした。

テニスですか〜すごいなぁ、若いです!!

またいろいろと教えてください!




Re: 先輩ママ様  Mizu - 2005/05/25(Wed) 12:23 No.220   HomePage

Mizu専用 赤ちゃんが生まれてくれば可愛いですから、
女の子と思っていた気持ちなんか忘れてしまいますよ。

結婚前はやせて小さい女性であまりしゃべらない頼りない感じだった女性が、
3人もの子供の母親になって、たくましく変身された人を知っています。
母は強しです。
ぐっさんの変身ぶりも楽しみにしております。(^^;)


70907は夫が…  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/24(Tue) 23:27 No.218   HomePage

ごめんなさい、70907は夫が踏んだようです。
夫はカウンタには興味がなくて全然見てくれないんですよ。
でも、今日は夕食の支度にかかる前にかなり近づいていたので、
夕食後私はまだ台所の片づけをしている時に夫が仕事する部屋へ行ったので、
「Mizuの部屋」へ行くのならカウンタの数字をちゃんと見てよと言っておいたんです。
そしたら、しばらくして「踏んでしまった」と言ってきました。。


オオサンショウウオ  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/23(Mon) 14:58 No.214   HomePage

有馬温泉で泊まった有馬ビューホテルにはオオサンショウウオがいました。
ホテル設立時に国の特別天然記念物のオオサンショウウオを3匹保護したそうです。
その後2匹は死んでしまって、今では1匹になってしまったそうですが、
写真のような施設で手厚く保護されていました。
オオサンショウウオは国の特別天然記念物なので、見る分には問題ないけど
触ると法律違反となるそうですよ。
昔、どこだったか憶えていないのですが、広島県の北の方のどこかで
オオサンショウウオを見たことがあります。
でも、あれも自然ではなくて、見つけて保護されているのを見たのかな?
山の中へハイキングに出かけた時だったように憶えていますが。



虹と暈 (暇な時に読んでくださ・..  投稿者:Tiko 投稿日:2005/05/21(Sat) 04:25 No.208

虹の原理については中学理科を次のWeb pageで復習してください。
http://www9.plala.or.jp/oecchi/weath_tri1.htm
地上では地球が邪魔になって、虹の上半分しか見えませんが、飛行機からは完全な円形になって見えます。
次のWeb pageはもっと専門的ですが、図だけ参照しますのでご心配なく(^^).
http://www.laser.phys.tohoku.ac.jp/~yoshi/hikari21.html
図2−1−6で副虹の出来る理由は水滴に入射する太陽光の二つの特定の入射角で強く反射されるからです。
図2−1−9の暈(かさ、halo)は(水滴ではなく)氷の結晶による太陽光の(反射ではなく)屈折によるもので、太陽と同じ側に見えます。
さて水平環(真っ直ぐな虹)についてはWeb searchで何も見つかりませんでしたので、わたしの推測を書きます。暈も副虹に相当する直径の非常に大きい「副暈」がある。直径が大きい為、その下の方の一部だけを見ると、直線の様に見える。直径が大き過ぎて普通は(ある筈の)下の部分は地球の中になるので見えない。ただ5,6月の太陽が高い時だけに見える。暈の上の部分は氷の結晶の少ない頭上にあるので見えない。この理論(憶測?)は間違っているかも知れないので鵜呑みにしないで下さい。(^^)

Tiko




Re: 虹と暈 (暇な時に読んでく・..  Mizu - 2005/05/21(Sat) 21:07 No.209   HomePage

Mizu専用 フフ、英語だと理解してもらえないと踏んで日本語で書いて下さいましたね。
正しい! こんな難しい話を英語だと読み飛ばしてしまいます。(^^;)
でもでも、アラ、日本語でも書けるんじゃないですか。(^^;)
いえ、普段は書きやすい英語でいいんですよ。

ふふ、思い出してしまいました。
私は理科が苦手で、物理が専門の父に何かを尋ねるといつも言われていました。
「そんなことは中学の理科の教科書に書いてある!」と。

さてさて、今日はテニスをしにわざわざ京都まで行っていて、
今、食事を終わってちょっと休んでいる間に急いで書いていますので、
今はちょっと暇がなくて“暇な時に読ませて”いただきます。(^^;)
ここに書いたテニス大会を夫の後を継いだ人が復活して下さって、
我々も誘っていただいたので京都まで行ってきました)

下の書き込みで「丸い虹やら真っ直ぐな虹やらいろいろ出てほしいので、
あれは真っ直ぐな虹です!(^^;;)」とMizuは感情論で言い切ったので、
ふふ、Tikoさんは理論で来ましたね!
さあ、皆さんも虹の原理をお勉強しましょう!




Re: 虹と暈   クレヨン則さん - 2005/05/22(Sun) 23:20 No.211   HomePage

真っ直ぐな虹、いつか観たいですね。
二重丸の虹も観ましたが、すごーく大きかったです。
真ん中に居るのが、則さん、昨年9月の御嶽山山頂の下、雲海の丸い虹。





Re: 虹と暈 (暇な時に読んでく・..  Mizu - 2005/05/23(Mon) 11:40 No.213   HomePage

Mizu専用 あ、クレヨン則さん、フェスティバルで来ていただいた方ですね。
お名前憶えております。お久しぶりです。
ああ! これが山でのブロッケン現象と言われる写真ですね。
真ん中に居るのが則さんなんですか!!
貴重な写真をありがとうございます。
虹の下の方は雲海に隠れているんですね。
上でTikoさんも書かれているように、飛行機から見える虹は丸く全部が見えます。
今度こそ飛行機からの丸い虹を撮ってきたいです。
丸い虹の中にMizuは入れないけど飛行機の影が入る写真を。


「有馬温泉」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/22(Sun) 22:26 No.210   HomePage

珍しく夜に更新しました。
「有馬温泉」ですが、ずい分遅くなってしまいました。
書き始めると一気に書いて早いのですが、取りかかるまでに時間がかかって…。
写真をたくさん撮ると整理が大変で、保存する写真と捨てる写真を分けて、
それから、HPに使う写真を選ぶ作業にも時間がかかって…。
これからはあまり写真を撮らないようにしようと思うのに、
その時は何でも撮っておいて後で捨てればいいんだから…とつい撮ってしまう。

1週間後にはハンガリーへ行く予定です。
そろそろガイドブックで研究しなければいけないのに、
「有馬温泉」が気にかかって取りかかれない。
ということで、急いで(ちっとも急いでいない。遅すぎる)更新しました。




Re: 「有馬温泉」入れました  Mizu - 2005/05/23(Mon) 11:39 No.212   HomePage

Mizu専用 昨日入れた「有馬温泉」やっぱり一晩寝かせて推敲しなければいけなかったですね。
アップしてから後で3ヶ所も書き直してアップし直しました。(^^;)
「金泉」の色を赤色と書いていたのを黄金色と書き直しました。
印象的には鉄さびの赤色に見えたんだけど…。(^^;;)


キリ番  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/18(Wed) 16:50 No.200   HomePage
おばけ2 キリ番の70507は申し出がありませんでしたねぇ。
昨夜はまだ70500に到達していなかったのに、
今朝来てみたらすでに70515まで進んでいました。
やっぱり皆が眠っている夜の間に進んでいるんだ…。




Re: キリ番  ”あ”の字 - 2005/05/20(Fri) 07:46 No.205

かえるコック なかなか難しいですが、70707を狙います。
70607は遥かに過ぎていましたm(_ _)m




Re: キリ番  Mizu - 2005/05/20(Fri) 13:33 No.207   HomePage

Mizu専用 ”あ”の字さん、なかなかキリ番取っていただけませんねぇ。
お仕事行かれるようになってからは特に難しくなったでしょ?
ホントだ、70607は過ぎていましたね。トップを書き換えました。(^^;)
70707、いい数字ですから、ぜひぜひ狙って下さいね!


真っ直ぐな虹と丸い虹  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/19(Thu) 14:10 No.201   HomePage
青い鳥 少し前の話ですが、真っ直ぐな虹をテレビのニュースで見ました。
以前にも丸い虹のことをここで書きましたが、真っ直ぐな虹もあるんですね。
珍しいらしいですが、実際に見てみたいものです。
山でのブロッケン現象で知られているのは、丸い虹の中に自分の姿が映るそうですが、
私が見たのは飛行機の中からです。
自分が座っているのと逆の方角に太陽があって、飛行機の下に雲がある場合に、
雲に丸い虹ができてその真ん中に自分が乗っている飛行機の影が映ります。
私はいつも窓側の席を取るので、この現象を何度か見ました。
でも、写真を撮れないんです。
飛行機の窓は二重になっていて、しかも、二重の幅がかなりあります。
窓の下に虹ができるとカメラが窓にぶつかって下の虹が撮れないんです。
下から離れた場所に虹ができると撮れるんですが、下にできることが多い。
私、今でも飛行機の窓から外を眺めるのが好きなんです。
雪山や砂漠や海や島や街並みを上から見るのも楽しいし、
地上には雲がかかっていても雲の上はいつも真っ青に晴れていて、
地球の形を実感できる宇宙に近づいているようで、見惚れてしまいます。
夫は飛行機の中でも仕事をしていることが多いので、
そうやって退屈な飛行機の中で私は外を眺めて過ごすのです。
ぜひ皆さんも飛行機に乗られたら探してみて下さい。





Re: 真っ直ぐな虹と丸い虹  ひでっちゃん - 2005/05/19(Thu) 15:55 No.202   HomePage

飛行機に乗りたての頃、虹ではないのですが、夕陽が水平な雲に隠れた時に、その雲の縁が明るく輝いて見え、きれいだなーと感嘆しつつ、写真を撮った事がありました。
写真を探したら、2001年3月1日に札幌からの帰りの飛行機の中で見たものでした。





Re: 真っ直ぐな虹と丸い虹  Mizu - 2005/05/19(Thu) 16:51 No.203   HomePage

Mizu専用 夕陽ですか、まだ空の色が青く残って撮れてますね。きれい!
太陽なら、私も探したらありました。
2000年8月にニュージーランドへ行っている時のものです。
私のは日の出なので、空は真っ暗な中で雲海の縁が一直線に赤くなってきて、
次第に赤みを増してきて、一段と赤が濃いところから太陽が昇ってきました。
2枚目の写真は、ズームにして撮ったのだと思います。





'straight'raibow  Tiko - 2005/05/19(Thu) 23:59 No.204

The author of the following blog claims the rainbow was "straight", but it seems to me it clearly is a part of a large circle.

http://blogs.yahoo.co.jp/dsxck535/2867508.html

What do you think?
Tiko




Re: 真っ直ぐな虹と丸い虹  Mizu - 2005/05/20(Fri) 13:32 No.206   HomePage

Mizu専用 日本語で「クレームをつける」といえば「苦情」「文句」の意味ですが、
Tikoさんが書かれた意味は反対なのにおかしいなと思って辞書を見たら、
英語のclaimにはそのような意味はないんですね。「主張する」「断言する」

私が載せたTVニュースでの写真ではそれ程でもないですが、
リンクしていただいたブログの特に下の写真では確かに「大きな円の一部」
とも見えますね。 確かに、大きな円を想像できます。
でもでも、MizuにWhat do you think?と問われれば答えは決まっています。
丸い虹やら真っ直ぐな虹やらいろいろ出てほしいので、
あれは真っ直ぐな虹です!(^^;;)


uma-no-suzukusa  投稿者:Tiko 投稿日:2005/05/17(Tue) 14:52 No.198

Mizu san,
I think what you saw could be "ooba-uma-no-suzukusa" rather than "arima-uma-no-mizukusa".
Please visit:
http://wwwmakino.shizen.metro-u.ac.jp/siebolddb/sbweb/ind/fm/sbf0230.html
Cheers,
Tiko




Re: uma-no-suzukusa  Mizu - 2005/05/17(Tue) 15:35 No.199   HomePage

Mizu専用 おお、おお、Tikoさん、これも早い!!
では、レス入れも早くいたしましょう。(^^;)
って、今日は夕方からテニスなのでその前に入れておこうっと思って…。
なるほど、良いサイトを教えていただいてありがとうございます。
これで見る限り、ホントですね、オオバウマノスズクサでぴったり!!
でも、アリマウマノスズクサにはいろんな形が混ざってますよね。
私が見つけたのは、鼻の下が長いのが顕著な写真を載せましたが(^^;)、
それほどでもないのも混ざっていたんですよ。
想像するに、成長過程の時期で違うのではないでしょうか?
でも、トップにも置いたあの写真はオオバウマノスズクサ以外の何物でもない、
という感じなので、両方が混ざってあったのでしょうか…。
って、有馬温泉から登った六甲山最高峰で見つけたので、
アリマウマノスズクサと思いたい気持ちが強いんです。(^^;)
とりあえず、ページではこの2つの名前を書いておきました。
ありがとうございました!!


「六甲山最高峰」  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/17(Tue) 13:48 No.197   HomePage
はち やはり余り話題性はなかったのですが、「六甲山最高峰」を入れました。
更新しないで皆さんの足が遠のくと寂しいですから…。
それと、キリ番のお知らせをトップに入れたので、そちらへ目が行って、
更新のお知らせに気が付かれないといけないと思ってここでも書いておきます。
トップにも入れた葉の写真、正確な名前をご存知の方は教えて下さい。
「植物園へようこそ!」で聞いて教えてもらったのですが…。


海の写真  投稿者:みんみん 投稿日:2005/05/15(Sun) 22:43 No.189
ひつじ こんにちは。今日はありがとうございました。お約束どおり(!?)HPを訪ねてみました。とても素晴らしいサイトですね! 内容が多岐にわたり、それぞれがとても興味を引くものでした。次々と他のところ覗いて見たくなりますね。泥棒の話はあまりにも書き方がお上手で、読みながら思わず笑ってしまいました。
話していた最近のダイビングの写真一枚(パラオでのバラクーダの群れ)と、沖縄美ら海水族館での一枚をとりあえず、添付します。
それではまた。





Re: 海の写真  Mizu - 2005/05/16(Mon) 11:44 No.191   HomePage

Mizu専用 みんみんさん、こちらこそ、ありがとうございました。
Tikoさんを見送り、みんみんさんと別れてから、ポートアイランドの方へ歩いて
「人と防災未来センター」へ入って、地震の時のことなど見てきました。

2枚の写真、どちらも感激しました!
小さな魚と仲良く?泳ぐ大きいジンベイザメの動きをうまくとらえて、
射し込んでいる光の明るさと見ている人の黒いシルエットも絶妙で、
本当に素晴らしい写真ですね!
カメラを掲げて写真を撮っている人の姿がいろいろで、おもしろい。
バラクーダって言うんですか魚の名前、これは感動ものです!
海に潜るとこんな魚の群れを撮れるんですね!!
泳げない私がグレートバリアリーフでシュノーケリングを体験した時、
生まれて初めて、きれいなサンゴ礁や色とりどりの魚を自分の目で見て、
海の中にはこんなきれいな世界が広がっているのかと感動しましたが、
海に潜れるともっともっとこんな別世界を見られるのですね!

これからもお仕事とのバランスをうまくとりながら(^^;)、
ダイビングや写真やお好きなことも楽しみながら、そして、
「Mizuの部屋」へもまたこのような素敵な写真を持ってきて見せて下さいね。




Re: 海の写真  みんみん - 2005/05/16(Mon) 23:01 No.195

ひつじ こんばんは。レスとメールを早速ありがとうございました。調子に乗って、もう2点ほど写真を貼り付けさせていただきます。今回はパラオの水上での写真と、妹の水中フォトデビュー作(私の初フォトよりうまいと思います)です。まさか海に潜るなんて考えられない、といっていた妹でしたが私の影響で今年ダイバーになりました。





Re: 海の写真  Mizu - 2005/05/17(Tue) 10:32 No.196   HomePage

Mizu専用 おお、これはこれは、竜宮城へ連れて行ってもらえそうな亀ですねぇ。
Mizuがダイバーになって海の中でこんな亀と出会ったら、
よいしょっと背中へまたがってしまいそうです。(^^;)
亀の目、こっちを見ているようですね。
うん、確かにカメラと目が合っている!
妹さんもダイビングされるんですか。ダイバー姉妹ですね。
パラオの水上での写真というのは、不思議な感じがしますね。
海の色は空の色が写っているというのを実感するような、
海の底まで見える透き通った青い海の底にまで光が届いている、
そんな感じの写真ですね。

またまた貴重な写真をありがとうございました。


無題  投稿者:Tiko 投稿日:2005/05/16(Mon) 14:01 No.193

Dear Mizu San,
It was very nice to see you last Sunday after a couple of years.
When I was in Yokohama during my last visit to Japan, I visited Yamashita Park and took the attached photo. For a MIDI tune for "Akai Kutsu", please visit:
http://www5f.biglobe.ne.jp/~futakoz/songs.htm
For a touching story behind the statue of "Iwasaki Kimi", please visit:
http://jin3.jp/kimi/kimi.html
Cheers,
Tiko




Re: 無題  Mizu - 2005/05/16(Mon) 14:46 No.194   HomePage

Mizu専用 おお、Tikoさん、早い!!
昨日は日本の神戸でお会いしてお話していたのに、
今日はもうカナダのバンクーバーから掲示板へ来て下さるなんて!
いただいていたメールも先程読みました。
メールに添付していただいた横浜の山下公園での「赤い靴はいてた女の子」と
ご一緒のTikoさんの腕のお写真(^^;)、貼り付けますね。
(Tikoさんの書き込みを管理人は削除はできても修正はできないので、
写真はMizuのレスの方で入れさせていただきます)
リンクしていただいたHPへも行ってみました。
Tikoさんの早さに付き合って、Mizuとしては早いレス入れです。



羽束山のお話、拝見しました!  投稿者:絵師とゆうこ 投稿日:2005/05/16(Mon) 01:40 No.190
おおかみ Mizuさん、こんにちは。
羽束山のお話、拝見しました。
のどかな山の風景にほのぼの〜としていたところ、
最後のほうにMizuさんのお部屋にぴったりなネタがあると知り、わくわくしました。
が、が、が、その下の、「危険!立入禁止」の看板を見たとたんに、なんだかある予感が……!
思わず、狩猟期間中の虚空蔵山のお話を思い出したりして……。
読みすすめていくと、ああ、やっぱり、やっぱり!!!
そういうオチでしたか!
でも、その好奇心と冒険心が、Mizuさんのお話のおもしろさの秘密なのですね。
ちょっとはらはらしつつも、立入禁止の看板の先にあるものを見られて、すっきりしています。

※プレート集、喜んでいただけてよかったです。
できあがったCDをながめながら、私も「肩たたき券みたいだなあ……」と思いました(笑)
(ゆうこ)

プレート喜んでくれたようで良かったです。
よかったら活用してください。
羽束山登ってきたんですね。
うちらも少しは運動しないとね…。
(絵師)




Re: 羽束山のお話、拝見しました...  Mizu - 2005/05/16(Mon) 11:45 No.192   HomePage

Mizu専用 いつも見ていただいた感想をありがとう!
今日か明日辺り入れようと思っているんですが、
「羽束山」の次は「六甲山最高峰」へ登ってきましたよ。
運動、そうですよぉ、机で仕事する人は気分転換と運動のために必要なんですよ。
パソコン相手の仕事の人はもっと必要でしょうに。
山でなくても公園でも自然の木や花や草の匂いを嗅ぐと気持ちいいですよ。

プレート、大判振る舞いしますからね、覚悟の程を。(^^;)
キリ番は、予告していても名乗り出てもらえない人が取ることが多くて、
それは、掲示板へ書いて下さる常連さんだけでなくいろいろな人に見てもらっている
証拠でもあり、それはそれで嬉しいことだけど、こんな風に大判振る舞いができれば
皆さんにも狙ってもらえる機会が増えて、楽しみです。
昨日書き込まれた夕陽さんは、ほしいプレートを予約して下さっていますよ。
「田園夕暮れ」だそうですよ。
あの見本を、そうですね、トップかどこかへ置くことを考えようかな。


英語のクイズ  投稿者:かぼちゃ 投稿日:2005/05/13(Fri) 01:55 No.182   HomePage
つくし Mizuさん、こんばんは。
かぼちゃのページをご訪問ありがとうございます。
”Easy IQ test”楽しませていただきました〜♪
わたしも単純ですから、見事にはまりましたね(- -;)
でも、余りにやさしすぎるから、なにか裏があろうかと思いつつ
機械的に解いていくと、ふっふっふ〜♪
おもしろーい、たのしーい!!!
これをばらして、ちょっとお友達を引っ掛けてやりたくなりました。

ところで、鎌倉の円覚寺にあるナンジャモンジャの開花をネット友に教えてもらって見て来ました。
見事に咲いていました。お天気だったので青空に映えてそれは見事でした〜♪
ナンジャモンジャの花、三題お送りしますね。
別名はヒトツバタゴです。





Re: 英語のクイズ  Mizu - 2005/05/13(Fri) 13:41 No.183   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさん、さっそくこちらへも来て下さってありがとうございます。
英語の笑い話は、かぼちゃさんならおもしろがっていただけるのではないかと、
おすそ分けに(いえ、Tikoさんの英語をそっくりそのまま)お持ちした次第です。
私もあちこちでみんなを引っ掛けてやりたいです。(^^;)

ところで、ナンジャモンジャの花!!ありがとうございます。
毎年テレビのニュースでは見るのですが、まだ本物を見たことがありません。
いつも見るのは密生した全体の様子なので、花弁は4弁なんですね!
アップの写真を見せていただいて、初めて知りました。

ごめんなさい、きれいな花の話題を食べ物の話題に転化して…。
ついこの前お好み焼きを食べたのですが、その時の話題で、
東京方面のもんじゃ焼きとはどう違うのかという話になりました。
更に、ナンジャモンジャの花と何か関係があるのだろうか?とも。
関係ありませんよね?(^^;)




Re: 英語のクイズ  かぼちゃ - 2005/05/15(Sun) 19:57 No.186   HomePage

つくし Mizuさん、こんばんは。
関西の食べ物はいかがですか。
わたしは、もんじゃ焼きを食べたことがないので比較できません(- -;)
でも、テレビなどで見ると、もんじゃ焼きは出来上がりがやわらかそうですね。
それにできてから上にソースなどを塗るということはないような・・・
間違っていますか。
お好み焼きは出来上がりは、へらで切って食べるぐらいに形があります。
焼きあがってから上にソース、青海苔、花かつお、マヨネーズなどをかけるのが普通と思いますが・・・

あ、それから、関西のうどん屋さんで「きつね」と「たぬき」を試されましたか〜♪
ぜひ、感想を聞きたいです (⌒‐⌒)
食べ物の話題、大歓迎、やっぱりわたし関西人ですねぇ〜♪

今日は、ハクウンボクの写真を貼りますね。
これも今が盛りの白い花です。
昨日、一人静さんと一緒に見に行きました。





Re: 英語のクイズ  Mizu - 2005/05/15(Sun) 21:25 No.188   HomePage

Mizu専用 ハクウンボクの花、きれいですねぇ!!
かぼちゃさんはきれいな花の写真ばかり、ありがとうございます。
一人静さんといえば、花の終わった後の長くて大きな残骸?を見つけて、
あれは何の花か?と尋ねてハクウンボクだと教えてもらったことがあります。
一人静さん、お元気なんですね。
嵐の前の静けさと言いますが、一人静さんとMizuは嵐の後の静かさというか(^^;)、
メールやHPであれ程密接な関係でしたのに、今はご無沙汰ばっかりで…。
いえ、密接すぎた頃は他の仲間からはその異常ぶりに恐れられていましたから、
今が正常な関係でしょうか…。(^^;)

もんじゃ焼きは私も知らないのですが、なんでも、
具材を炒めて真ん中にだし汁を流し込むんでしょうか。
で、端から端からいただく、という風に聞きましたが。
「きつね」と「たぬき」については、地方によっていろいろ違うようですね。
関西といっても京都と大阪では違うのでしょうか。
京都では、「きつね」はアゲが1枚大きいままで入っていて、
うどんとそばの違いで「きつねうどん」「きつねそば」となります。
「たぬき」はアゲを小さく切ってあんかけにしている。
大阪ではアゲの乗ったうどんが「きつね」、アゲの乗ったそばを「たぬき」と言うとか?
それが、関東では、うどんにもそばにも「きつね」にはアゲ、
「たぬき」にはてんかすが入っているんですか?
ややこしい!! ま、きつねとたぬきは化かし合いですからねぇ。(^^;)


お知らせ  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/12(Thu) 11:49 No.181   HomePage
青い鳥 今日は午後遅くからのテニスだけど、雨でできそうにないかなぁ。

絵師とゆうこさんから「アイディア手作りのもの」が届きました!!
写真を撮って貼ります。私信が入っている部分はカットしました。
「キリ番ゲットの記念やお礼や贈り物のカードにご活用下さい」と、
いろいろなイラストを収めたCDが届きました!!
これに名前やメッセージを入れてプレートにしてくれるそうです。
ただし、「77777」は特別に描いてくれるそうですよ。

キリ番を踏まれた方は掲示板でなりメールでなりお知らせ下さい。
証拠写真などは要りませんから、ご申告だけでいいですよ。
パソコン画面にイラスト一覧を出して下に書いた方法で
画面を保存した画像も一緒に貼っておきますね。

皆さん、これからはご自分で踏んだ数字をご勝手にキリ番にして(^^;)、
ジャンジャン申告していただいてじゃんじゃんプレートを注文しましょう!
ただし、「プレートは一週間以内にお作りし、メールにて送付いたします」
とあるのですが、「お急ぎの場合はご相談下さい」ともありますので、
「もっと早くに作ってほしい」とご相談に応じてもらいますから。(^^;)

昔、「肩たたき券」とかをもらったことを思い出しました。





キリ番プレート予約  夕陽 - 2005/05/15(Sun) 19:23 No.185   HomePage

はっぱ鳥 なんてずうずうしいのですが、いつの日か(来るのか来ないのか)
キリ番をゲットしたアカツキには、ほしいプレートがあります。(欲張り?)
『田園夕暮れ』です。「77777」の前に、とりあえず「71000」ねらいでいきます。
前いただいたのはパソコンの壁紙しているので、『田園夕暮れ』が来たら(仮定ですよ)
『カフェMORI』がプリントアウトして、部屋に飾り、『田園夕暮れ』を壁紙にします。
アー楽しみ!!(ひとり盛り上がり?)




Re: お知らせ  Mizu - 2005/05/15(Sun) 21:23 No.187   HomePage

Mizu専用 夕陽さん、キリ番プレートのご予約、ありがとうございます!
「田園夕暮れ」、小さい字をよく読んでいただけましたね。
それで、そうですね、夕陽さんのように予約をしていただくために、
目がお疲れの皆さんのためにも(^^;)、もう少し大きな写真を入れておきます。
キリ番は、71000まで待たなくても、70407、70507、70607などの回番号、
そして、やはり回番号の71717、72727、73737などもおもしろいですね。
ぜひ、皆さんも予約をして下さい。そして、狙って下さい!!
あ、予約をしても、その番号を踏まなかったら、差し上げられませんよ。



桃のガスホルダー  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/14(Sat) 14:43 No.184   HomePage

先日5月10日(火)にNHKテレビで「発見ふるさとの宝」というのをやっていました。
「岡山の桃畑」(ここ)で載せた、あの例の桃の色形をしたガスタンクです。
私は、桃の色形に塗られたことには賛否両論あるだろうが・・と書きましたが、
「ふるさとの宝」としてテレビで取り上げられたということは、
もちろん、賛成の視点からの取材だったのだと思います。
ピンクに染めた桃の花畑に、話題性があることは確かです。
説明でも字幕でも「ガスホルダー」とありました。
ガスホルダーに近づいての映像はさすがテレビの取材です。



WEBページを切り取る方法  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/11(Wed) 12:11 No.179   HomePage

下で話題に出た「WEBページを切り取る方法」を書いておきます。

 ・切り取りたい画面を出しておく。
 ・キーボードの「Fn」と「PrtSc」を同時に押す。これでコピーできる。
(キーボードによっては「Ctrl」と「Alt」と「PrtSC」かもしれません)

次に画像処理のソフトを立ち上げて、以下のようにします。

 ・「ファイル」→「新規作成」で白紙の画面を作って「ペースト」する。

これで、コピーされた切り取りたい画面が貼り付けられますから、写真を
トリミングするのと同じようにして、

 ・切り取りたい部分だけ範囲確定して「カット」して、
 ・「名前をつけて保存」すればよい。


羽束山  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/11(Wed) 11:11 No.178   HomePage

「羽束山」を入れました。
話題性のあることがなかったので載せるの止めようかとも思ったのですが、
最後にやはりちょっと「Mizuの部屋」らしいことを書きましたので、
退屈を押し殺して(^^;)最後まで見て下さいね。


皆さんのGWはいかがでしたか?  投稿者:”あ”の字 投稿日:2005/05/07(Sat) 22:39 No.156
かえるコック Mizuさん今晩は。
結局昨日まで四国におりました。GWは”そ”の字さんと遊び過ぎました…。
楽しかったけれど、来週明けからのことを考えると心配です。
ちゃんと仕事出来るでしょうか……。m(_ _)m
今日は写真を3枚ほど貼り付けて帰りたいと思います。
どれも四国旅行で撮ったものです。

画像1…徳島のとある秘境の地で、川を縦断する鯉幟の群れを発見しました。
画像2…あ!あんなところに人が!?!?!?!?!?
画像3…なんと、小便小僧さんでした。こんな高所で…なかなか気持ち良さそうですねぇ〜。





Re: 皆さんのGWはいかがでしたか...  Mizu - 2005/05/08(Sun) 17:48 No.159   HomePage

Mizu専用 こいのぼりの川渡しは確か四万十川が始まりだったように記憶していますが、
これは四万十川ではなくて、ホント、秘境の川に渡してあるんですね。
そして、これはまたまた、こんな秘境の山の中の崖の上から・・
これは究極の小便小僧さんですねぇ!!
真似する人間さんが出なければいいですけど…。
(男なら一度やってみたい誘惑にかられそう… ^^;;)
崖の上の小便小僧さんには負けますが、似たような状況の写真があります。
でも、それはいずれページに書きますのでお楽しみに。

こんなネタを探してきて下さって!立派に「Mizuの部屋」の支局ですわ。




Re: 皆さんのGWはいかがでしたか...  ひでっちゃん - 2005/05/08(Sun) 23:14 No.161   HomePage

"あ"の字さん、四国よかったでしょう。
当然、かずら橋は渡られたことと思いますが、奥の東祖谷の「奥かずら橋」は…?
ケーブルカーで谷底に降りて温泉に入られたとかは…、
そば10割の祖谷そば(ぶつぶつ切れてる)も食べられましたか?

私はGW中、ずっと家で、部屋の模様替え・掃除に取組み、食料等の買い出しもなしで、冷蔵庫・冷凍庫の整理を行い、今晩近くのスーパーに10日ぶりの買い出しに家内と出掛け、新鮮な食材とやっと出会えました。(GW期間はダイエット期間みたいでしたよ。)

写真は以前行った、奥祖谷のかずら橋と、橋からの眺め、それに復路で乗った野猿です。





Re: 皆さんのGWはいかがでしたか...  Mizu - 2005/05/09(Mon) 13:57 No.164   HomePage

Mizu専用 やはりこの時期に行かれたのでしょうか、新緑がきれいですね!
野猿って、「やえん」と言うんですね。
かずら橋もおもしろそうですよね!
うん、この辺りも良さそう! 行きたい!!




Re: 皆さんのGWはいかがでしたか...  ”あ”の字 - 2005/05/11(Wed) 07:12 No.176

かえるコック ひでっちゃんさま、
遅くなりましたm(_ _)m
2重かずら橋もいきましたよ〜。しかも、その前にある、
丸石パークという民宿に泊まりました!!
野猿も体験してきました!!!!

>ケーブルカーで谷底に降りて温泉に入られたとかは…、

これはないんです。温泉入りたかったです。

>そば10割の祖谷そば(ぶつぶつ切れてる)も食べられましたか?

祖谷そばは食べました。実は少し冷めていたんですが、あぁいった、
ちょっと冷めたそばなんでしょうか…。
でも、美味しかったです。
あと、豆腐が非常に固い木綿豆腐で、たまにはこんな固い木綿も
美味しいなぁと、毎日喜んで食べていました。
でも、民宿の方曰く、やっぱり絹ごし豆腐に憧れるのだそうです。
で、2時間ほどかけて、市内に出て、絹ごしを買いに行くのだとか。
秘境はたまにちょっと出かけると素敵ですが、毎日暮らして居られる方の
生活を思うと、結構大変なのだなぁと、今更ながら気付いた次第です。





Re: 皆さんのGWはいかがでしたか...  Mizu - 2005/05/11(Wed) 11:10 No.177   HomePage

Mizu専用 そう、そこで暮らしている人は大変だぁって、いつも思いますよ。
ちょっと、いえ、大分、話はずれるけど(^^;)、
京都だって、「京都で暮らしている」と言うと皆から羨ましがられるので、
(盆地なので)夏は暑いし冬は寒いし、(観光地なので)物価は高いし、
「京都へは嫁にやるな」と言われていた程に人間関係が難しいと言われていたし、
訪れるには良いけど住むには良いことありませんよぉと言っていました。(^^;)


70000番到達おめでとう  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2005/05/09(Mon) 22:51 No.169   HomePage

以前「77777番」を狙うと云っていながら、70000番を密かに狙うため、GW中の「MIZUの部屋」へのアクセス時刻とアクセスb記録し、散布図を作り、その傾向より70000番到達時刻を想定したら今日の23時頃となっていたので、22時半頃にアクセスしたら、「70001」と1番違いでした。
残念でした!が、想定に大きな違いがなかったのが救いです。

先ずは、70000番到達おめでとう御座います。





Re: 70000番到達おめでとう  Mizu - 2005/05/09(Mon) 23:18 No.170   HomePage

Mizu専用 ああ、ひでっちゃんは70001番だったんですか!
実は、申し訳ない!Mizuは忘れていて、今夜は夫の帰りが遅くて(現在まだ)暇で、
インターネット繋ぎっぱなしで、暇に任せて不用意に訪ねたら69999だったんです。
Rimoさんとメールのやり取りしていて、彼女は69997だったって言われるので、
気にかけて下さっている人がいるんだって、ありがたく思っていたところ、
えぇっ、ひでっちゃんの到達時刻を想定してのご訪問には頭が下がります!
「危なかった。でも、70000は宣伝していなかったので申し出があるかどう
か?」と、Rimoさんとも言っていたのですが…。
77777は大々的に宣伝しようと思っています。(^^;)
せっかくですから、踏まれた方はお申し出下さい!
またいつかのように絵師の所から絵を借りてきて、記念品にしますので。
77777は絵師に記念用の絵を描いてもらいます。

それにしても、ひでっちゃんの見ておられるカウンタのある画面、
ひでっちゃんは写真のような背景色で見ておられるのですか?
私が作っている色とずい分と違うのですが…。
しかも、模様になっているような…。




Re: 70000番到達おめでとう  ひでっちゃん - 2005/05/10(Tue) 15:24 No.174   HomePage

液晶画面をデジカメで写したので、色がだいぶ違ってました。
模様は、接写で撮したため、色点が拡大されて、格子模様に写ったのだろうと思います。

現在の画面の状況を写真に撮って添付します。
色彩的には、元に近い状況に出来るだけしたつもりですが、腕がわるいので、ご勘弁を…

ついでなので、想定グラフをお見せします。





Re: 70000番到達おめでとう  Mizu - 2005/05/10(Tue) 16:54 No.175   HomePage

Mizu専用 ああ、作っているのと近い色で見ていただいていて安心しました。
トップはもう少し肌色に近いでしょうか。
ちなみに、デジカメで撮らなくてもWEBページをそのまま切り取れば、
もっと自然なそのままを残せるでしょうか…。
私が作っている色はたとえばトップのページは写真の通りです。
(jpegに落としたのでちょっと文字の色が崩れていますが…)

それにしても、おお、想定グラフ、す、すごい!!
何がすごいって、こんなにまでして狙って下さったってことがすごい!
すごいとしか言葉が出ない(おお、貧弱な語彙で m(..)m )。
ありがとうございました!!!



Easy IQ test  投稿者:Tiko 投稿日:2005/05/10(Tue) 10:46 No.171

> (Passing requires 4 correct answers)
>
> 1) How long did the Hundred Years War last?
> 2) Which country makes Panama hats?
> 3) From which animal do we get catgut?
> 4) In which month do Russians celebrate the October Revolution?
> 5) What is a camel's hair brush made of?
> 6) The Canary Islands in the Pacific are named after what animal?
> 7) What was King George VI's first name?
> 8) What color is a purple finch?
> 9) Where are Chinese gooseberries from?
> 10) What is the color of the black box in a commercial airplane?
>
> All done? Check your answers below
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
> 1) How long did the Hundred Years War last? 116 years
> 2) Which country makes Panama hats? Ecuador
> 3) From which animal do we get catgut? Sheep and Horses
> 4) In which month do Russians celebrate the October Revolution? November
> 5) What is a camel's hair brush made of? Squirrel fur
> 6) The Canary Islands in the Pacific are named after what animal? Dogs
> 7) What was King George VI's first name? Albert
> 8) What color is a purple finch? Crimson
> 9) Where are Chinese gooseberries from? New Zealand
> 10) What is the color of the black box in a commercial airplane?
> Orange, of course.
>
> What do you mean you failed?




Re: Easy IQ test  Mizu - 2005/05/10(Tue) 14:05 No.173   HomePage

Mizu専用 わっはっはっは、はっは、笑うしかありません・・・・・。(^^;)
「Easy IQ test」に騙され、All done? Check your answers belowでは、
おお、全問正解だわ〜い!と、下へ読み進んで行って、ん?ん?
おお、全問見事に外れたわ〜い、と相成りました。(^^;;)
つまり、私は世界にも珍しい純粋無垢な人間であります。(^^;;;)
はい、Mizuと同じ純粋無垢な人、手を上げて!(名乗って!)

これ、おもしろい話に入れさせていただきますね。
でも、今はちょっとそれは後で。←変な日本語?
Tikoさんがもう一度読みに来られる機会を逃さないために
レスだけ先に入れておきます。


驚いた話  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/10(Tue) 14:03 No.172   HomePage

カウント70000ゲットされた方のお申し出がありませんねぇ。。
昨晩Mizuが69999を踏んだので、その直後誰が来て下さるのかなぁって、
ほぼ同じ時間にアクセスする人を想ってワクワクしていたのですが…。
アクセス解析を見ると、おもしろいことに「おもしろい話」を
毎日たくさんの人が見に来て下さっているようなんです。
そういう人達はカウンタになど興味ないでしょうから、
これまでもそうでしたが、それで申し出がないことが多いのかな?

ところで、昨夜夫が遅く帰宅したのは京都へ行っていたからですが、
ある会合で会った人から驚く話を聞いて帰ってきました。
夫の仕事関係の人で(私もよく知っている人)、その人の息子さん(大学生)が
JRの事故であのペシャンコになった2両目!に乗っていたそうです。
多くの人が証言しているように、あの日はやはり運転が異常だったそうで、
危ないと感じて両手で!吊り皮を握っていたそうです。
衝突の瞬間にはそれでも吹き飛ばされたものの飛ばされ方が軽かったようで。
挟まれていて自力では脱出できなくて、救出に来た人に引っ張り出してもらったそうです。
それでも、なんとなんと、軽い怪我だけで済んだそうです!
2両目に乗っていて助かった人はホント奇跡ですよね。
それも、ほとんど無傷で助かるとは! 強運です。
その辺の人が車で家まで送ってくれたそうですよ。
その後では、JRの人が家へ謝罪に来たそうです。

なお、もしあの日、逆方向の電車が事故を起こしていたら、
夫の職場関係でも犠牲が出たかもしれないのですが、
事故で舞い上がった砂煙を見て逆方向の電車は緊急停止していたそうですね。
あの逆方向の電車も突っ込んでいたらもっともっと大変な惨事になって、
夫の職場関係の人は青くなっていたようです。


えーと  投稿者:夕陽 投稿日:2005/05/09(Mon) 16:44 No.167   HomePage
はっぱ鳥 アートを楽しんでいる夕陽です。お久しぶりです。
壁画が完成しましたので、Mizuさんのおすすめもあり掲示させていただきに来ました。
絵師さんのいるご家庭に恥を承知で…。
壁は夫が週末の畑ライフに休耕田をお借りして建てた手作りの農機具小屋です。
夫の時間を忘れた熱中ぶりについていけず、私はたまにしか行かないので、
夫がさみしくないように壁画を思いつき描いてみました。
夫は最初は関心を持ってくれなかったのですが、
だんだんと周りに対して自慢らしい話ぶりになって、
次の場所のセッテングまでしてくれるようになりました。
アートとしてのアピールになって、私自身がドギマギしています。
形に表現することのおもしろさを実感しています。
次の話が決まったら、ご報告に来ますね。





Re: えーと  Mizu - 2005/05/09(Mon) 17:31 No.168   HomePage

Mizu専用 夕陽さん、夕陽さんの作品をお持ちいただき、ありがとうございます。
だって、こんな素敵な小屋を「Mizuの部屋」の皆さんにもお知らせしたくって。
夕陽さんのHPの「作りました」に描き上がっていく過程を載せていらっしゃいます。
ぜひ皆さんも「博多の夕陽」をお気に入りに入れて、見に行って下さいね!
ご主人様手作りの小屋に夕陽さんが壁画を描く・・素敵ですよねぇ!!
「Mizuの部屋」の話題としても落穂拾いの小屋を直接取材に行きたいものです。
でも、持ってきて下さった写真は大きくて実際に見ているようにはっきりと見えます。
「母屋にもどこにも描きまくったら、話題になって取材が来るのではありませんか。(^^;)」
っていつか書いたことがありましたが、「次の話」もあるんですね! 楽しみです。


母の日  投稿者:絵師とゆうこ 投稿日:2005/05/09(Mon) 01:05 No.163

今日は(もう昨日だけど)母の日でしたね。
ちょっとこちらでも準備してたのですが間に合わず・・・
明日あさってくらいにはなんとかなるのでもちょっと待っててください
アイデアてづくりものを送ります。




Re: 母の日  Mizu - 2005/05/09(Mon) 13:58 No.166   HomePage

Mizu専用 アイディア手作りもの? わっ、楽しみです。
母の日から遅れようが早かろうが、気持ちだけで嬉しいですよぉ。
皆さん、またまた内輪話でごめんなさいね。
5月3日は世間では憲法記念日ですが我々夫婦には結婚記念日でした。(^^;)
8日が母の日、そして6月にはすぐにMizuの誕生日もやって来るので、
お祝いをする方は続けて大変だから1つに厳選するように(^^;)と言ったのに。
本当に何か1つに厳選して下さっていいですからね。


さわやかな新芽  投稿者:福ちゃん 投稿日:2005/05/08(Sun) 16:10 No.157

MIZUさんゴールデンウイークもおわりましたね。登山をなさったり、おんせんをゆったり楽しんだり近場ゆえ楽なめんもあったでしょう。
見渡せば庭の木々は輝く黄緑に、田畑は若い緑になり、目を楽しませてくれます。外に出かけるのが気持ちのよいすばらしい季節です。
毎日のお買い物にでかけても車窓から見える木やお花に感激しています。私は近郊の藤を見に行ったり、植物園にいったりしただけです。
MIZUさんの母校は少しきたの地へ移転したのはご存知ですね。跡地はいろいろな市の施設に変わりました。大学の寮があったあたりではないかと思うところはバラ花壇、みどり町公園になりました。ばらのまち福山として、バラ花壇はかなり見ごたえのあるものです。福山に住んでいてもその変わり方に驚いています。町が美しくなるのはいいことです。
すっかり温泉好きになった私は奥飛騨温泉郷へちかいうちに行きたいと思っています。あのじさん、その字さんが行かれた秘境にも以前いきました。山を眺めながらの温泉浴もよかったですよ。




Re: さわやかな新芽  ”あ”の字 - 2005/05/08(Sun) 17:13 No.158

かえるコック 福ちゃんさま、そうですか、奥飛騨温泉に行かれるのですね。
私も3年ほど前に車で行きました。秘境の風情を楽しみながら、
外湯巡りも出来ました。足湯にも入れますし、温泉好きにはたまりませんよね。
祖谷の旅は、我々かなりの計画不足で、温泉につかる機会には
恵まれませんでした。
その代わりに、今日は鞍馬温泉へ行ってきました。GW最後の1日を、
新緑の中、お風呂につかりながら過ごせて良かったです。




Re: さわやかな新芽  Mizu - 2005/05/08(Sun) 17:49 No.160   HomePage

Mizu専用 ああ、福ちゃん、お久しぶりです!
Mizuの掲示板へも来ていただけたということは、
新しいパソコンに変わってのその後は順調なんですね?

ええ、移転先での我々の母校へは行ったことがないですし、
我々の母校があった跡地へも一度も訪ねたことはないので、
私には浦島太郎状態でしょうね。
福山の話もまた書いて下さい(福山は中学高校時代を過ごしました)。

奥飛騨温泉郷へ行かれるのですか! いいですねぇ。
またお土産話を聞かせて下さいね。

”あ”の字さん、鞍馬温泉ですか。そういえば行ったことがありません。




Re: さわやかな新芽  ひでっちゃん - 2005/05/09(Mon) 00:00 No.162   HomePage

奥飛騨温泉郷は平湯温泉しかいったことがない、自称温泉好きのひでっちゃんですが、取りあえず20日から東北上山温泉・蔵王温泉付近を(性懲りもなく)廻って来る予定にしてます。今年か来年、機会があれば新穂高温泉に行きたいです。

久しぶり(といっても半年ちょっとぶり…?)に福山の話を聞きました。
毎年お盆には同期会で福山へ行っていますが、毎回5時間程度しかいないので、何処が変わったのかよく判りません。母校の跡地と移転先には各1回行っただけですので、MIZUさんほどではありませんが、浦島太郎状態ではありますので、また福山の話をお願いします。






Re: さわやかな新芽  Mizu - 2005/05/09(Mon) 13:58 No.165   HomePage

Mizu専用 え、ひでっちゃんは今度は蔵王温泉へも行かれるのですか!
そういうことなら私だって“性懲りもなく”廻りたいですよぉ。
福山の話、ね、福ちゃん、また聞かせて下さいね。


ひょうたん漬け  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/07(Sat) 15:56 No.155   HomePage

皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
私はどこへもまとまった旅行などはしていないのですが、
あれこれいろいろやって、そろそろ今日辺り疲れがたまってきました。
ゴールデンウィークが終わったら休みましょう。(^^;)
29日は山登り(羽束山)、1日と2日は京都、3日はテニス、5日は六甲山最高
峰へ登山、その足で有馬温泉へ下りて泊まって6日も有馬温泉、今日7日はテ
ニス、さすがに足や腰がだるくなってきました。

有馬温泉は豊臣秀吉の太閤さんゆかりの地で、千成瓢箪にちなんで、
瓢箪漬けを売っていたので買ってきました。
瓢箪の漬物なんて初めてでしたが、粕漬けなので奈良漬と同じ味でした。
若い小さな瓢箪を漬けているので、写真の大きさは3cmから4cm程ながら、
形は確かにヒョウタンの形をしています。



はじめまして〜  投稿者:ハイジ 投稿日:2005/05/02(Mon) 23:49 No.153

MIZUさん、はじめまして(^-^)
先日のテニスでMIZUさんのお部屋を教えて頂いて、遊びに来てま〜す。
とっても、落ち着いた奥ゆかしい方だなぁって思ってたけど、お部屋を覗いて、ちょっと訂正。
とっても、愉快な、ユニークな、魅力的なお姉様です!!
だって、『おもしろい話』『コレクション』『招かれざる客』、、、どれも、明日のテニスに備えて9時から寝てる旦那を起こさないよう、読むのに笑い声を押し殺さないといけませんでした。(こっそり遊びに来るのは難しいですね)
私も『おもしろい話』に投稿できるようなネタを頑張って探しますね。
(実は、旦那と息子の『おもしろい写真』は山ほどあるんですけど(^^;)
三田の新住人としては、MIZUさんの紹介してくださったスポット、とっても参考になりました。順々に行ってみます。そうそう、なまった体を鍛える為に、まずは中山寺かな?
また、テニス教えてくださいませ?




Re: はじめまして〜  Mizu - 2005/05/03(Tue) 21:58 No.154   HomePage

Mizu専用 ハイジさん、いろいろ見ていただいたようで、ありがとうございます!
この前も今日もテニスのお相手をありがとうございました。
賑やかになって、これからが楽しみです。よろしくお願いしますね。
ご主人様は今日のテニスに備えて昨夜は9時からお休みになられたとか、
おもしろおかしく大げさに書かれているのだろうと思っていましたら、
今日のお話では、ホントのことだそうで、笑いました。
気持ちは、遠足前に用意万端整えて早寝する子供と同じでしょうか。(^^;)
三田の新住人になられたハイジさんより1年先に三田の住人になったMizuですが、
おもしろネタを探してのMizuの三田便りは偏っているかもしれません。
その他のページもおもしろネタを中心に書いていますので、
ガイドページとしては役には立たないかもしれません。
おもしろい話などありましたら、また書き込んで下さいね。
いえ、おもしろい話でなくても何でも、またおしゃべりに来て下さいね!


ごちそう食べてきました。  投稿者:絵師とゆうこ 投稿日:2005/05/01(Sun) 22:50 No.151

貰ったお祝いで裕子と二人で美味しいお肉を食べてきました。
高級肉は久しぶりなので二人で喜んでました。
どうもありがとう。
結婚祝いの贈り物も喜んでもらえてよかったです。
向こうのご両親とは、よく一緒に食事をしています。
(絵師)

すごく高級ステーキだったので、ドキドキしながらオーダーしました。
「や、やわらかーい!」とびっくりするほどおいしかったです(^^)
素敵な誕生日を、ありがとうございす。

JRの事故、大変痛ましいことになりましたね。
事故が起こった直後は、「Mizuさんちの近くだ!」ととてもあせりました。
今回の事故で、電車会社の裏も少しだけ知ることもできて、
事故にあうよりは遅れたほうが、とみんな思っているでしょうね。

> マンションに巻き付くようにペシャンコになっている2両目の車両を見て、
> 次からはもう少し後ろの車両に乗ろうと言っていました。

なるほど、これは電車に乗る時に、気を付けてみようと思います。
(ゆうこ)





Re: ごちそう食べてきました。  Mizu - 2005/05/02(Mon) 22:32 No.152   HomePage

Mizu専用 おお、ちゃんと食べる前に写真を撮れたのですね!
どうも私は食べ物の写真はついつい食べることに集中してしまって、
しまった写真を撮るのを忘れてお箸をつけてしまった、となることが多いです。
福沢諭吉さんもおいしいステーキに化けて喜んでいることでしょう。(^^;)

今日は無事京都から帰ってきました。
行きと反対に、宝塚で阪急電車を下りるとJRの人が
今度は三田行きの電車への誘導をしていました。
かなりの人数を動員して何人もが大きな声で案内しているのが、
まるでスーパーなどでの宣伝の呼び込みのようでした。
三田から京都までは片道で4回乗り換えて5回電車や地下鉄に乗りましたが、
やっぱりどこでも真ん中辺りの車両に乗りましたよ。(^^;)


JRも大変  投稿者:Mizu 投稿日:2005/05/01(Sun) 21:44 No.150   HomePage

パソコンを借りて京都で書き込んでいます。
三田からの電車は宝塚が終点になっていて(宝塚の先へは行けない)、
宝塚から阪急電車に乗り換えて京都まで来ました。
宝塚で全員が降りるので宝塚は大変な混みようでした。
宝塚で阪急電車はJRのすぐ隣りにあるのですが、
JRの人が拡声器を持って客を誘導していました。
「阪急電車へはこの先の階段を上がって下さい!」と。
JRの人が阪急電車へ誘導するなんて、大変ですねぇ。

もひとつ、三田で乗るとき、電車が来る前にアナウンスがありました。
「1分ほど遅れていますが、もうまもなく来ますのでお待ち下さい」と。
でも、今は少々遅れても誰も文句を言う人はいないでしょう。

京都では、お風呂へ入れてもらってご飯を食べさせてもらって、
息子夫婦のお客さんになって、いい身分になったものです。