34000?
Mizuの掲示板


「熊野古道・大日越え」入れまし...  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/31(Thu) 11:38 No.1188   HomePage

やっと「熊野古道・大日越え」を入れました。
写真をたくさん入れるようになったことと反比例して書く文章が減りました。
いつも遅くなった割には結局は文章が少なくて、な〜んてことなくて、
写真だけならもっと早くに入れれば良いものを・・と毎度反省の日々です。

写真は、苔むした山道も人が歩く足跡のところだけ苔がはげた部分と、
山の中の熊野川と、「世界遺産」を誇っている?石積み、です。





Re: 「熊野古道・大日越え」入れ...  tekutekuman - 2006/09/01(Fri) 09:57 No.1189

おはようございます!
熊野古道に足跡を残されたのですね!

道の凹凸下様子から想像すると長い年月の間どれほど多くの人
が山道を歩いたのでしょうか計り知れませんね!
私も熊野古道に足跡を残してみたいと思います!

熊野那智大社・青岸渡寺はお参りして第一番札所で(掛軸に朱印)を
受けてから那智の滝を見に行きました
世界遺産に指定されたと聞いております、日本一の名勝といわれる
雄大さにしばらく手を合わせ見とれていました。

今日から9月に入りました朝夕は少し涼しくなって来ましたが
Mizu様次の予定は何処に行かれますか?
私は9月3日(日)運動会がありますので孫と一緒に行きまーす。








Re: 「熊野古道・大日越え」入れ...  Mizu - 2006/09/01(Fri) 11:27 No.1190   HomePage

Mizu専用 おはようございます。
今は、次の「大門坂を通って那智大社へ」を書いているところです。
tekutekumanさんは那智へはいつ行かれたのでしょうか?
私は8月20日に行きました。ニアミスでした?
私の次の予定は未定にして決定にあらず・・下手な駄洒落で歳が分かりますね。(^^;)


ちょっと深刻  投稿者:てら 投稿日:2006/08/31(Thu) 04:11 No.1186   HomePage

 はじめまして。
 近ごろ私は、地球の温暖化についてエッセイをいますが、その深刻さに我ながら驚いています。 一人でも多くの方に、そのことを知って頂きたいと思って、声をかけさせて頂きました。
 また、生命の尊重や、生きる意味などについて考えるエッセイもあります。宜しかったら、ぜひ一度いらしてみて下さい。

PS
 自然の好きな方は、環境問題にも興味を持っている人が多いみたいですので、書き込みをさせて頂きました。




Re: ちょっと深刻  Mizu - 2006/08/31(Thu) 11:36 No.1187   HomePage

Mizu専用 私の環境問題といえば、身近なところで、スーパーでビニール袋をもらわない、
食品トレーやペットボトルやアルミ缶は洗ってスーパーへ返す・・位のものです。
もちろん、山や海や街でごみを散らかさない・・などは論外です。
家庭でエアコンを使わない、電気をこまめに消す・・なども、でしょうか。
『生命の肯定』「生命のエッセイ」チラッと拝見してきました。
私のHP『Mizuの部屋』は何でもおもしろおかしく茶化してしまいますので、
真面目な深刻な問題は扱わないようにしており、場違いで申し訳ありません。

温暖化といえば、皆さんももう一度あの記事を読み直して下さい。
『徒然記』の上から29番目「ニュージーランドの温暖化対策」(ここ)です。
あの後ニュージーランドでは「おなら税」が導入されたと掲示板で書いた憶えがありますが、
ニュージーランドの羊たち、恐縮しながらおならをしているのでしょうか…。(^^;)


「橋杭岩」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/29(Tue) 10:42 No.1182   HomePage

実はまだ「熊野古道」に手をつけておりません。
時間稼ぎに(^^;)「橋杭岩」のパノラマ写真を入れました。
海の中で沖に向かって一直線に岩がそそり立っているのですが、
海の中でそそり立っている角度で撮れる所では車を停められず、
車を停めた場所からは、潮が引いていて深い海が写りませんでした。

白浜の円月島は、うまい具合に車を停められて写真に撮れました。





Re: 「橋杭岩」入れました  ひでっちゃん - 2006/08/30(Wed) 02:21 No.1183   HomePage

「橋杭岩」の写真はいつ見ても、地球のダイナミックさを感じさせてくれます。

以前、和歌山市近くのハム仲間が、橋杭岩に20年間通い詰めて、やっと撮れたといって送ってくれた写真を、ぐっと縮小してお見せします。
小生には絶対撮れない写真ですが…(でも、撮ってみたいですね!)。





Re: 「橋杭岩」入れました  tekutekuman - 2006/08/30(Wed) 10:35 No.1184

おはよう御座います!

今朝は朝帰りで!ムムムムム^。^。^昨日から仕事でした!

「橋杭岩」のパノラマ写真見ていました長い年月と荒波に打たれ
出来た岩肌は何か現代人の私達に
何かをに伝えているような気もします
水面の小波が綺麗に映り遠くでは人々が貝探し等をしている様子が
後ろの奇妙な岩肌との映りが印象的でした。











Re: 「橋杭岩」入れました  Mizu - 2006/08/30(Wed) 13:37 No.1185   HomePage

夕焼けの(あれ、朝焼け?)橋杭岩は幻想的ですね!!
岩と岩の間が広がって見えるので、このお写真は私よりも右側から撮られて、
しかも、岩が背高く尖がって見えるので、下の浜から撮られたようですね。

橋杭岩は、40数年前の学生の頃に見た記憶でも海の中だったのですが、
今回は引き潮の時だったのだと思います。
40数年前もこの角度から見たのでしょうから、その時は満潮時だったか。
こちら側からもう少し車で行くと、下の写真のように見えました。
パノラマ写真の右端は小島なのでそこでカットしていますが、
この小島(下の写真の左端)の先がまだこのように続いています。
パノラマ写真を撮ったあの場所からはこの小島の先は見えません。

tekutekumanさん! 朝帰りとはただならぬ!と思えばお仕事ですか。(^^;)
夜にかかるお仕事、お疲れさまでした。
お帰りになられてすぐに(かどうかは知りませんが)見ていただいて光栄です。
ええ、引き潮の時はかなり遠くまで歩けるようで、
磯遊びしている人達がたくさんいました。



〜♪横隔膜の震度  投稿者:かぼちゃ 投稿日:2006/08/29(Tue) 01:06 No.1180   HomePage

Mizuさん、こんばんは。
お返事ありがとうございました。
また面白い話に入れてくださって(- -;)
身内の恥を笑い話にしてしまってます 〜♪

携帯電話、それも通話とメールのみですから、普通です〜♪
それより、外国からもメールを出したり、掲示板に書き込んだり、
そのほうがよほどすごいと思いますよ!!!

夫のメールも、最初はなしのつぶて、次は空メールでした。
でも、見たということがわかるだけでもよかったのです(- -;)
次は、「わかった」「今、どこ」という具合・・・
最近やっと文章らしくなってきました。

救急車は口実で、ほんとは早く帰ってかいがいしく
介護して欲しかったのかも、です(- -;)

その帰りに、近所の調剤薬局に薬をもらいに行ったら
薬剤師が処方箋を見て、一瞬で事情を察知 m(- -;)m
男性は痛みに弱いから大変でしょう?と同情されました(- -;)
ほんとに、指を少し切っただけでも転げまわって騒ぐんですから (- -;)
出産の痛みなんか絶対に耐えられないでしょうね。

想像するだけで、またも横隔膜が・・・




Re: 〜♪横隔膜の震度  Mizu - 2006/08/29(Tue) 10:39 No.1181   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさん、またまたありがとうございます。
「身内の恥」なんて、夫は自分が何かしたり何か言うとすぐ書かれてしまう…と
この頃ではな〜んにもしゃべってくれなくなりました。(^^;)
でも、しゃべらなければしゃべらないでそのことをまた書かれる・・と、
今頃イタリアでくしゃみをしていることでしょう。(^^;)

パソコンは使えないが携帯は自由自在という人からは不思議がられるのですが、
パソコンを使ってこれだけ遊んでいても、携帯電話はどうも使いこなせなくて…。
で、携帯からもらったメールにもパソコンから携帯へ返しています。


夕陽さんからのプレゼント  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/28(Mon) 20:20 No.1179   HomePage

夕陽さんから素敵なプレゼントが届きました!!
かわいい羊ですねぇ!! 夕陽さん、ありがとうございます。
夕陽さんのページ(ここ)の5000番ゲット記念にいただきました。
夕陽さんのページに「考えるシリーズを作ろうかなー 考え中」というのがあって、
おもしろい! では、今年は戌年なので犬か私の干支の未(羊)で、
「考える犬」か「考える羊」を作ってほしいとお願いしました。
そしたら、「Mizuバージョン」にして下さったようで、
見て下さい!!ちゃんと「Mizu」の名前が表にも裏にも入っているんですよ。
表側はまあ彫れるとしても(私には彫れないけど)、裏側は斜めになっていて、
狭い空間でどうやって彫ったのやら・・その技術に感心しました。
ついでに、3枚目の写真は以前にいただいた「りんご」と「Mizuの部屋」です。



モンゴル  投稿者:奥村助右衛門 投稿日:2006/08/26(Sat) 00:40 No.1167
ギター モンゴルに行ってきました。





Re: モンゴル  Mizu - 2006/08/26(Sat) 13:41 No.1169   HomePage

Mizu専用 モンゴルに行かれたんですね!!
きれいなお写真をありがとうございます!
私のHPの「モンゴル体験」は8年前のことで(もう8年にもなるんだ…)、
カメラもデジカメではなく、取り込み方や加工の仕方も下手で、
こんなきれいな写真で見せていただくと、もう一度行きたくなりますね。
乗馬が出来る人にはあの草原を自由に駆け抜ける気分は爽快でしょう。
またいつか詳しいお話を聞かせて下さい(失敗談なども ^^;)。




Re: モンゴル  奥村助右衛門 - 2006/08/28(Mon) 18:46 No.1177

ギター モンゴルといえば草原ですが、山もまた素晴らしいです。ナデシコのような花も咲いていました。
3枚目は白鵬でしょうか。相撲は普通にテレビでやっているそうです。写真にはないですが、草原に行く途中で旭天鵬の実家近くを通りました。





Re: モンゴル  Mizu - 2006/08/28(Mon) 20:18 No.1178   HomePage

Mizu専用 またまたきれいなお写真をありがとうございます。
そういえば、私の8年前の写真では緑の草原や山を入れていますが、
奥村助右衛門さんのは茶色の山が多いですねぇ。
思い出しました。ウランバートルの町には緑の木がないなぁと感じたことを。
世界中どこでも街路樹を植えていて、町の中にも緑がありますよね。
それが、ウランバートルの町中にはなかったんですよ。
でも、お写真の3枚目の建物の側には緑の木が見えますね。
木を植えるようになったんでしょうか…。
それにしても、まあ、白鵬は大きな立派な写真で飾られていますねぇ。
旭天鵬の実家というのも教えてもらえるんですね。
お相撲さんは出世頭で稼ぎ頭でしょうからね。


補足説明  投稿者:tekutekuman 投稿日:2006/08/27(Sun) 08:58 No.1171

おはよう御座います!
海外旅行の気分でパノラマ写真を拝見させていただきました
「カナダ・ドイツ・ギリシャ・ノルウエー」等の写真全てが感動されました
特に印象に残りました、カナディアンロッキー(その2)の大氷原
のスケールと景色が素晴らしく思いました、ギリシャサントリー島
の岸壁に建っている家が地震などで崩れないのかな・・・・?
しかし、青い海と白い建物が自然に写りとても印象的でした。

それから私の説明不足でしたので改めて補足します
お薦めコースの「千ヶ峰そば」は登山でなくお店の名前であります
千ヶ峰の麓にあるので、その名前が付いたと思います
名称は「新田ふるさと村」となっており海抜460mのところで周辺は
オートキャンプ場、ログハウス等の自然体験が出来る所です
ですから車でお店のそばまで行けます。http://にも詳しくあります
又、近くには名水の「千ヶ峰南山名水」の天然水が湧き出ています
ここは水質管理設備が整っているので取り水は有料となっています
安心して美味しい名水を飲めます!
私の家ではコーヒー等に毎日飲んでいます、水道水の嫌な臭いもなく
冷やして飲むとまろやかでとても美味しいと思います。
    (20リットルで100円)です
昨日も水汲みと「そば」を食べに行きました、夏休みも最後ですので
大勢の子供達の家族がキャンプ場に来ていました
要領がよく判らないまま初めて写真を添付して見ました(^.^)・・!





Re: 補足説明  Mizu - 2006/08/27(Sun) 14:59 No.1172   HomePage

Mizu専用 またまたいろいろ見ていただいてありがとうございます!!
『外国旅行記』の中では17番目「ゴールドコースト再訪(1999.7)」からデジカメで、
それでもまだフィルム写真とデジカメ写真が混在しています。
それ以前のは、すべてフィルム写真をスキャンして取り込んでいて、
その技術も未熟で、お見苦しいところはお許し下さい。
『パノラマ写真』は、ここ3年程のものなのでデジカメ写真です。

お写真を添付していただけなかったのはサイズが大きすぎたようで、
メールで送っていただきましたので、私の方で縮小して貼らせていただきます。

 1枚目:管理事務所
 2枚目:キャンプ場周辺
 3枚目:後の建物が食堂
 4枚目:水汲み場

だそうです。ありがとうございました。





千ヶ峰そば  ひでっちゃん - 2006/08/28(Mon) 01:50 No.1173   HomePage

神崎町(今は神河町かな)の「千ヶ峰そば」へはまだ行った事がなかったので、Mizuさんより早く行って来ようと考えてますが…。
ふるさと村のHPには、割引券がありましたよ。

※愛用の爺カメが突然故障したので、昨日修理・見積りに出しましたが、予備として、(家内に内緒で、)新しい爺カメを購入しました。質量が217g(本体:187g・バッテリー・SDカード込)と故障したカメラの1/3の軽さで、大きさは約1/5という小さなものです。手ぶれ防止付きで、有効画素数:1,020万画素ですが、記号や文字が小さく、慣れるまでに相当時間が掛かりそうです。





Re: 補足説明  Mizu - 2006/08/28(Mon) 10:11 No.1174   HomePage

Mizu専用 おお、やっぱり、ひでっちゃんも行かれますか!
お知らせいただいた割引券、私も見つけましたよ。
tekutekumanさん!もご存知でしたか?
下記のようです。

http://homepage2.nifty.com/shindenfurusato/sisetuseibi/sobadokoro.html

夫と一緒でなければ足がないのでいつ行けるか分からないけど、
土曜日だと5%引きでも割引券の印刷だけはしっかりしておきました。(^^;)

修理・見積りに出したと言いながら、ちゃっかり新しいデジカメも買われて!
私も強盗に盗られたと嘆きながら、新しいデジカメになって喜んでいます。(^^;)
ひでっちゃんのデジカメ、パノラマ撮影機能(スティッチアシスト)はありますか?
私は、パノラマ撮影機能がほしいので機種が限られました。
それと、外国へ持って出るので小さいことも優先順位で、本体のみは165gです。
ポケットに入ります。それでも手ぶれ防止付きです。




Re: 補足説明  tekutekuman - 2006/08/28(Mon) 12:14 No.1175

おはよう御座います!
あ!もう昼になりましたネ!・・・・・(^.^)

添付写真の縮小編集していただき本当に有難う御座いました。
Mizu様も(ひでちゃん)も「千ヶ峰そば」食べに行きますか?
宜しかったらご案内しますよ・・・・・・・・・・!  
私のお薦めは「見る、体験して楽しんで味あって食べる」

そこで私は、そば打ち体験をお薦めします自分で作ったそばをその場で
いただく事にします、いかがでしょうか・・・・・!
次に飲料水の取り水が近くにありますので是非とも
ペットボトルの空容器(ポリ容器)等を持参してはどうでしょうか。

*パソコン歴は10年ぐらいですがデジカメ写真等につきましては
 最近ですので何分不慣れなため宜しくお願いします











Re: 補足説明  Mizu - 2006/08/28(Mon) 15:27 No.1176   HomePage

Mizu専用 送っていただいたお写真とは画質が落ちたことをご了承下さい。

そば打ち体験は友達のグループで一度やったことがあります。
最初、そば粉をこねる要領が分からなかったのですが、
土をこねる要領と同じなのか趣味で陶芸をやっている友達が上手でした。
何でも自分で作ったものをいただくのはおいしいものですよね。


ホームページ  投稿者: 投稿日:2006/08/26(Sat) 09:26 No.1168

おはよう御座います!

昨日は「Mizu」様のホームページを拝見させていただきました
外国旅行での大ハプニング(スペイン)マドリッドでの凶暴強盗に
襲われながら冷静な判断とその後の対応、警察の状況説明と〜日本大使館領事部に出向いての迅速な手続はとても私には出来ませんが
ご主人はとても立派なお人です!
心の深い痛手と被害金額等は大変でしたが、無事帰国できたのは
本当によかったと思います、改めて心よりお喜び申し上げます。
(オーストラリア)ウイイン(中国)チベット等のパノラマ写真
まるで現地に行っているような気分で画面に食い入るように
見とれていました、私は海外旅行は一度も行ったことが無いので
とのしみに続きは次の日に見たいと思います。

追伸”アドレス入れています差しつかえなかったら返信お願いします
追伸”お薦めコース「千ケ峰のそば」蕎麦に腰がありとても美味しいです




Re: ホームページ  Mizu - 2006/08/26(Sat) 13:41 No.1170   HomePage

Mizu専用 いろいろ見ていただいたんですね!! ありがとうございます。
パノラマ写真は、写真を動かす速度を変えられることにお気づきでしょうか?
自動スクロールで動く写真の左下の > >> >>> をクリックすると速度が変わります。

千ケ峰の情報もありがとうございます!
標高1005.2mなんですね。三田へ来てから近くの山に登っているのは
(登っているとも言えない、ハイキング程度ですが…)、
1000m以下の山ばっかりなので、これはちょっと登り甲斐がありそう…。
「生野銀山跡」と共に、「行きたい所」のリストに憶えておきます。

私のメールアドレスはトップページの下の方 Mail: の所に書いています。
よろしければtekutekumanさんの方からメールをいただければ返信させていただきます。
スパムメールが届くことを防ぐために文字で書かないで画像で載せています。


釣られたフグ  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/25(Fri) 14:27 No.1166   HomePage

熊野の写真の整理をしています。
同じようで違う古道の写真をいっぱい撮ったので、選ぶのが大変。
下で20日にひでっちゃんが貼って下さった地図を見ても分かるように、
湯の峰温泉から熊野古道大日越えで本宮大社までは1時間10分の行程ですが、
雨の中を途中で何回も写真を撮ったり・・いろいろ道草が多いので、
たっぷりと片道2時間はかかったでしょうか。(^^;)
でも、たくさんの写真を撮ると後での整理が大変。

その中で、こういう写真は選ぶのが簡単です。(^^;)
勝浦で泊まったホテルの前が磯になっていて散策しました。
道路にも岩場にもイセエビ、アワビ、ウニ、サザエなどを採るなと書いています。
ふむふむ、ということはここではイセエビやアワビやウニやサザエが採れるんだ!
実際、若者のグループが何人かで潜っていました。
父親と子供が釣りをしていました。
確かにたくさんの魚が泳いでいるのが見えました。
泳いでいる様子では普通の魚だと思ったのに、釣れたのを見てびっくり。
小さなフグでした。
釣られた途端にフグは怒ってお腹をふくらませました。
もっと大きくふくらんでいたのですが、写真を撮った時には少ししぼんだ後。
父子は釣ったフグは海に戻してやっていました。



思い出のシーン  投稿者:tekutekuman 投稿日:2006/08/24(Thu) 16:16 No.1164

Mizu様
お仕事の関係で「三田市」に住んでおられるのでしょうか?

砥峰高原ススキまつりで女性演歌歌手と握手をしたこと!
永沢寺「そば」が美味しかったこと!
神戸ルミナルエ人が多くて途中で最後までいけなかったこと!
高源寺紅葉まつりで「松茸炊込み弁当」が美味しかったこと!

私は、東播磨方面に住んでおります
昨年から夫婦で西国33ケ所参拝をしております、一年ぐらいかけて
33ケ所をお参りする予定をしています、昨年11月に三田市尼寺にある
(東光山)花山院にお参りしました、ひっそりとした境内は手入れが
行き届いており落着いた雰囲気と漂わせていたように思いました

最近では第一番(那智山)青岸渡寺いお参りして来ました
那智の大滝の雄大さには驚きを感じました。
Mizu様のように上手に写真が取れませんが最近デジカメを購入して
パソコンに取込み中なのですが・・・・上手くいきません
出来るようになりましたら写真も添付したいと思います。

追伸”夏のお薦めコース「生野銀山跡」いかれましたか?
   (坑道内は天然クーラーがよく効いて気持ちがいいです)





Re: 思い出のシーン  Mizu - 2006/08/24(Thu) 19:19 No.1165   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、またのお越し、ありがとうございます。
はい、夫の定年退職後の第二の職場が三田にあり、5年間住みます。
神戸ルミナリエは人が多くても最後まで行きました。
紅葉まつりの「松茸炊込み弁当」は売り切れで食べられなくて残念無念。
花山院は私も昨年11月に行きました。記録を見ると11月3日でした。
同じ日なら、もしかして、お会いしていたかもしれませんね。
ページには作っておりませんが、写真はあります。
境内からの景色と、木肌に特徴のあるカゴノキの大木と、
「神仏への礼を失して幸せはありません」が気に入って撮った写真です。

熊野古道を歩いてこの月曜日に帰ってきたばかりですが、那智の大滝は、
40数年前に学生の時に行って以来二度目でした。
40数年間も(いえ、想像できない程大昔から)同じ姿で流れ落ちていることに
感動しました。
267段の石段を含む苔むした大門坂を登ってたどり着いた那智の大滝は雄大でした。
デジカメのお写真、貼っていただける日を楽しみに待っています。

「生野銀山跡」、まだ行ったことがありません。
あぁ、夏に行くのが良いのですね。
すぐにでも行きたいですが、明後日から夫は外国出張なので足がない。(^^;)
夏の内に行きたいものです。 嬉しい情報をありがとうございます。



サボリ中のアイガモたち  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/24(Thu) 15:28 No.1163   HomePage

下で20日に貼った田んぼの中の大斎原の大鳥居ですが、
そこの田んぼの畦にアイガモが並んで居ました。
ははーん、これが合鴨農法のアイガモかとカメラを向けました。
ところが、このアイガモ達、働かないで畦で休んでいたものだから、
カメラを向けたら、サボっているところを見られてしまったと思ったのか、
あわてて田んぼの中に入っていって働き始めました。
集団で畦でサボっているところの貴重な写真です。(^^;)



はじめまして!  投稿者:tekutekuman 投稿日:2006/08/23(Wed) 08:57 No.1160

Mizu様
私の心に残る数々の思い出のシーンを魅せていただき有難う御座いました
砥峰高原〜高源寺〜永沢寺〜神戸ルミナルエ〜大賀ハス〜ひまわり畑)
等のアルバムよく撮れていますね、改めて感激しました!





Re: はじめまして!  Mizu - 2006/08/23(Wed) 14:45 No.1162   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、初めまして。
『三田』をいろいろ見ていただいたのでしょうか、
ありがとうございます!!
tekutekumanさんの心に残る思い出のシーンということは、
こちら方面で住んでいらしたのでしょうか…。
私は5年間限定で三田で住んでおりますので(すでに半分が済みました)、
5年間でたくさんの楽しい思い出をつくって京都へ帰りたいと思っています。
また来て下さいね。


お久しぶりです  投稿者:かぼちゃ 投稿日:2006/08/22(Tue) 23:25 No.1159   HomePage

Mizuさん、お久しぶりです。
熊野古道を歩かれたのですね。
この暑さの中、お疲れ様でした。
わたしは関西にずっと住んでいながら、熊野には行ったことがないです。
那智の滝だけは見ましたが・・・

クジラの太地懐かしいですね。
昔、周参見や串本へ行ったことを思い出しました。

久しぶりに面白い話を・・・
いつもながら長くてすみません 〜♪

***************

夫婦で同時に携帯の機種変更をした。
新しい機種になっていろいろと機能が増え、気持ちよく使っていた。

夫は少しメカに弱い人、妻はささやかなHPを持ち、簡単な設定などもこなす。

6年ぶりに機種変更をした夫と二人でいろいろな機能を試して使い始めた。
メールも使いやすくなっていて、どんどんやり取りする。

3週間ほどしたころ、夫の歯が変調をきたした。
激しい痛みが来て歯科医にかかっていた。

その日、夫は歯科医に処方してもらった痛み止めを飲みながら家にいた。
妻は朝からあちこちへ出かけて用を足していた。
最後に銀行へ行って順番を待っているときに携帯が鳴った。

夫からの電話だが、何か様子がおかしい。
よく聞こえないので聞き直すと、「歯、歯が・・・ 死にそう、き、急、救急車・・・」

え??? なんなの・・・

驚いて一緒にいた母に用を頼んで帰りを急ぐ。
真夏日の昼間、重い買い物荷物を持って、急ぐ。
汗はたらたら、息はあがるし、頭はぐるぐると空回りする・・・

帰ってもどうすればいいの?
まさか歯痛で救急車は呼べないし・・・
夫のかかりつけの歯科医はちょうど休診で診てもらえないし・・・
どうしよう・・・

帰り道に一軒の歯科医があった。
夫はかかったことがないが、妻はかかっている。
急にひらめいて、その歯科医に飛び込んだ。
運良く診療中だった。
普段は予約患者だけしか診ない歯科医だが、受付で事情を話し
緊急診療を頼み込む。
妻がかかっていることを告げると、カルテを見て、引き受けてくれた。

それから帰宅し、大騒ぎする夫をなだめて歯科医まで連れて行き
何とか急場をしのいだ。

後で、夫がぶつぶつと不満をいうことには
妻に携帯電話がかけられなかった、という。
よく聞いてみると、痛みを我慢できなって、妻の携帯に電話しようとしたら
「非通知設定になっているため、最初に186をつけてダイヤルするなど
あなたの電話番号を通知しておかけなおしください」という
メッセージが出てつながらなかったというのだ。

それで、痛みをこらえながら186をつけたのだそうだ。

こんどは 妻が驚く番だ。
え? 非通知にしていたの?
それまで知らなかった、というのはもうすでに3週間以上使っているのに
ずっと夫は妻に電話をかけていなかったわけだ。
そういえば、メールは頻繁にやり取りしたけれど・・・
妻から電話したことはあるが、夫から電話がかかってきた覚えはない。

しかも、機種変更をした直後に、非通知設定の電話番号の
迷惑電話をなんども受けたので、「番号通知お願いサービス」を利用したのだ。

自分の携帯はもちろん通知設定だし、
最初は非通知になっていた親の携帯も通知設定にした。
この事件の前に夫が妻に携帯をかけていたらちゃんと対処したのに・・・

すぐに通知設定に変えたけれど、痛いのをこらえながら
何でこうなるの、と怒りながら、頭に186をつけている姿を想像すると、
口元と横隔膜が震えてくる・・・(- -;)






Re: お久しぶりです  Mizu - 2006/08/23(Wed) 14:44 No.1161   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさん、久しぶりのおもしろい話をありがとうございます。
「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。
1行を短くするために一部書き直したことをご了承下さい。

>痛いのをこらえながら(中略)口元と横隔膜が震えてくる・・・(- -;)

申し訳ありませんが、私も口元と横隔膜が震えてきました。(^^;)
でも、偉いですねぇ、携帯電話を使いこなしていらっしゃるのですね。
我が家など、夫はカエルコールに使うだけ。
不携帯か電源を切っているかでこちらからかけても繋がったことがありません。

出産の痛さを経験している女は痛みに強いけど、男は痛みに弱いそうですね。
でもでも、死にそうに痛くて救急車を呼んでほしいというのなら、
繋がらない携帯で奥さんを呼ばなくてもご自分で救急車を呼んでもよさそう。(^^;)

熊野古道は、こんな暑い夏の真っ盛りに行かなくても…時期の選択を誤ったかと
思いますが、夫が仕事を休める日は限られますし…。
あれこれ思うと、次の夫の定年は68歳で、体力の減退を考えると、
遅い定年も良し悪しですねぇ。


白浜のホテルの梅樽温泉  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/22(Tue) 15:37 No.1158   HomePage

昨晩、車の事故もなく無事帰ってきました。
熊野古道を歩いたのは、古道の中ではほんのわずかな距離でしたが、
暑くなったこの頃は山道を歩き慣れていなくて体がなまっていたことと、
この暑さの中の行軍で、疲れも大きくまだ足が痛いです。
写真は、熊野古道を歩いた後で白浜へ着いて入った梅樽温泉です。
夕陽が沈む頃は他の人が居て写真を撮れず、夕陽が沈んだ後ですが、
太平洋を眺めながらの入浴の雰囲気は出ているでしょうか。

下であやたかさんがリンクして下さったアサヒ・コムの記事、
同じ記事をメールでも知らせて下さった人があります。
睡眠薬強盗は親しくなってから睡眠薬入りの飲み物を飲ませて金品を奪うので、
被害者も犯人の顔などを覚えているから似顔絵も作れるでしょうけど、
首絞め強盗は突然後から襲うから何が起こったのかさえ理解できない状態で、
警察も現場検証も何もしないで、犯人を捕まえる気がないという感じでした。
捕まった犯人が首絞め強盗もやっていて自白してくれればおもしろいのですが…。



無題  投稿者:あやたか 投稿日:2006/08/20(Sun) 23:06 No.1154

ご無沙汰しております(名前はmixiの方にあわせました)。
首絞め強盗ではありませんが、睡眠薬強盗が捕まったようですね。

http://www.asahi.com/international/update/0820/014.html

ただ強盗は次から次へと現れると思うので、海外に行くときは
くれぐれも注意しようと思います。




Re: 無題  Mizu - 2006/08/20(Sun) 23:28 No.1156   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃんへのレスを入れて、あれ、今もう一度見たら、
あやたかさんからの書き込みもあった!!
ありがとうございます。嬉しいです!!
(熊野古道への旅行に出る日までは)ち。さんのmixi更新がなかったですけど、
お元気なんでしょうね?

日本人を狙うマドリッドの睡眠薬強盗が捕まったのですね。
首絞め強盗は犯人達の顔を見ていない人が多いでしょうから、
似顔絵を作ることも難しく、捕まえるのも難しいでしょうね。


熊野古道歩きました  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/19(Sat) 20:41 No.1152   HomePage

はい、皆さん、こんばんわ。
昨晩は、熊野の山の中ではさすがにインターネットに繋がりませんでした。
フロントで使っているケーブルを借りてその場所でやるなら出来たのですが、
それも面倒だから、あきらめました。
スペインから書き込みがなかったと思ったら大変な目にあっていた、
ということがありましたから、今回もご心配かけてもいけませんので、
今晩は書き込みを試してみます。
ここは勝浦ですから、自分の部屋でばっちり繋がります。

今日は小雨の中を湯の峰温泉から熊野古道大日越えで本宮大社まで歩いてきました。
下着もズボンも首に巻いたタオルも汗と雨で絞れば滴るほどにびっしょりでした。
熊野まで来て熊野古道を歩かないでは帰れないと頑張りました。
我々夫婦は晴れ男晴れ女でこれまで雨に降られた記憶はあまりないのですが、
今回ばかりは「いつも天候には恵まれる」ことを返上です。
スペインで首絞め強盗に会ったことといい、今年はツキに見放されたかな。
でもでも、負け惜しみでなく、雨の熊野古道がまた良かったんですよ!!
歩いている人に会ったのも1組2人だけで、霊験あらたかという感じでした。
明日は那智へ行って熊野古道那智山の大門坂を歩きます。

最後の写真、少し強く雨が降った時にはこんなドロドロの道を行き、
夫は滑って転びました。でも、どこも傷めることなく無事でした。





Re: 熊野古道歩きました  ひでっちゃん - 2006/08/20(Sun) 01:07 No.1153   HomePage

お疲れさまでした。
雨の熊野古道、良かったようですね。

JRさんから以前貰っていた「聖なる森、熊野古道を歩く」というハイキングMAP(全25枚:A3)で19日に歩かれた場所を確認しました。(MAPの一部をスキャンし、ちょっと加工して添付します。)
大日越からの景色は駄目だったようですが、歩いていた人が1組だけと云うことは、熊野古道を独り占めした様なものですね…。

20日の大門坂は石段が美しいようですね。明日の天気は大丈夫のようですから、坂の途中の四町付近から那智の滝が見えることでしょう。
頑張って歩いてきてください。(妙法山阿弥陀寺まで行くのはちょっとしんどいかな…。)





Re: 熊野古道歩きました  Mizu - 2006/08/20(Sun) 23:07 No.1155   HomePage

ひでっちゃん、ありがとうございます。
今日はくじらの太地、橋杭岩 潮岬に寄りながら白浜まで来ましたので、
遅くなったのですが、これは返信しておかなくっちゃ。(^^;)
パソコンが小さく、写真の質が良く見えないのですが、写真も貼ります。

今日は雨も降らず、日も射さず、曇り空で良かったです。
昨日の歩きで少し慣れて、汗の量も今日はタオルを絞る程ではなかったです。
でも、温泉に入って疲れを癒しても2日連続の歩きで足が痛い…。

大門坂は苔むした石段の両側に杉や楠木の大木が連なり、美しい光景でした。
書いて下さった坂の途中の四町付近からも那智の滝が見えましたし、
那智の滝は水しぶきがかかる一番高い所まで歩きました。
昨日の大日越からの景色は雨だったので遠くまでは見通せませんでしたが、
雨といっても大体は小雨で降ったり止んだりでしたから熊野川も見えましたし、
田んぼの中の大斎原の大鳥居の写真も貼りますね。



熊野古道へ  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/17(Thu) 12:31 No.1148   HomePage

あれ、この夏はMizuさん外国へお出かけでないなぁと思っていません?
そうなんです、お出かけでないんですよ。
去年は4回も出かけました。
本当は今年も8月はブラジルへ行っているはずでした。
ところが、あの事件があったスペインから帰国後キャンセルしたのです。
ブラジルも治安が悪く、ブラジルは武器を持ってくるからもっと危険で、
日本からは地球の裏側で2日がかりで行かなければならない程に遠くて、
若い人達ならいざ知らず、歳をとって被害にあう可能性も高まり、
そんな遠くて危険な所へ好んで行くこともない・・とキャンセルしました。
夫にも行くなと言いました(仕事をキャンセルさせて悪妻です)。
夫は来週末からはイタリアへ出かけますけど、私は留守番です。

で、今週は明日から国内旅行で熊野古道へ行ってきます。
電車で行くと、あちらへ行ってからのバスの回数が少なく不便だというので、
三田からずっと車で行くことにしました。
2つも来ていた台風、1つは姿を消したようで、もう1つも西へ行ってほしい。
あの辺りは雨の多い地域で、台風の影響が心配なものの、ま、行ってきますわ。




Re: 熊野古道へ  Mizu - 2006/08/17(Thu) 17:43 No.1149   HomePage

本当は屋久島へ行こうかと言っていたのですが、
屋久島は雨が多い中では11月が少ないので行くなら11月が良い、
と、いつかテレビで見たことがあり、今回は止めました。
もし屋久島に行くことにしていたら、西へ行っている台風に会っていたなぁ。
スペインでは首絞め強盗に会ったし、台風にも何ももう悪い事には会いたくないよぉ。
良いことよ来い!!
そういえば、お正月に引いたおみくじ、大吉だった…。





Re: 熊野古道へ  ひでっちゃん - 2006/08/17(Thu) 19:31 No.1150   HomePage

ご無沙汰してます。

中辺路・本宮をメインに行かれることと思いますが、奈良県経由ではなく、和歌山経由(田辺付近)から入られるのでしょうね。

今週一杯は、台風の影響で雨が降る可能性が高いと思いますが、気を付けて廻って来て下さい。




Re: 熊野古道へ  Mizu - 2006/08/17(Thu) 22:20 No.1151   HomePage

Mizu専用 おお、久しぶりに来て下さったら、厳しいお言葉!(笑)
晴れれば中辺路を10時間かけても歩くんですけど(ホント?)、台風の影響がねぇ。(^^;)
ま、車もあることですし・・・。(^^;;)
はい、奈良県経由ではなく和歌山から入ります。

実は、屋久島も縄文杉へ行くには13時間も歩かなければいけないようで、
縄文杉はあきらめてその他の杉で満足しようかと思っているのです。
どうも、この頃長時間歩くことに自信がなくなってしまいました。。


テニスボールの使い道  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/16(Wed) 17:07 No.1147   HomePage

今日のテニスはいつもする所とは別の所でしたのですが、
そこで、ソファの足に見つけました見つけました!
不要になったテニスボールの見事な使い道です。(^^;)
そこのテニスコートでは近くの学校へ不要になったテニスボールを寄付するそうです。
机や椅子の脚にテニスボールをはめると、音がしなくて良いそうです。
掃除の時などに移動する時に出るキーキーという音を防げるとか。
特に、難聴の子供にはキーキーという音が大敵のようで、
テニスボールを机や椅子の脚にはめると快適なんだそうです。
ここまで使ってもらえるとテニスボール冥利に尽きる・・というところでしょうか。



初めまして  投稿者:マリヤン 投稿日:2006/08/15(Tue) 16:09 No.1143   HomePage
青い鳥 ハワイについて検索していたら、MizuさんのHPが目に留まり、何気に眺めながら。。。

「マドリッドで首絞め強盗に襲われる」、一気に読みきりました。
事件の驚きは勿論ですが、その記録が鮮明なことと臨場感に満ちた書き方に魅せられて。。。
そして、「招かれざる客」も面白かった(ごめんなさいm(__)m)
好奇心たっぷりなところ。。。私と似てるんです(^^ゞ

あの絵は。。。Mizuさんが描かれているのですか?
それとも違う方?
プロ級の腕ですよね〜〜!

突然現れて、勝手なことを書き散らし、申し訳ありませんでした。。。
でも、他のページも面白そうなので(笑)
又。。。覗きにまいります。。。   。。。マリヤン。。。




Re: 初めまして  Mizu - 2006/08/15(Tue) 17:33 No.1144   HomePage

Mizu専用 マリヤンさん、ご訪問そして書き込みをありがとうございます!!
こんな風に何かの検索で来て下さった方が、そのページだけでなく、
ついでにあちこち読んで行って下さるというのは本当に嬉しい限りです。
それも、ただ読むだけでなくこうして足跡を残して下さると感激です。

『徒然記』の中にはいろいろおもしろい話が隠れています。
お暇な時にまた読みに来て下さいね。
絵は、おかかえ絵師(息子)に描いてもらいました。
『カード』の中の「おかかえ絵師の年賀状」「Mizuの年賀状」の絵もすべてそうです。
忙しくてなかなか描いてはもらえないのですが、私のために描いてくれるのは遊びで、
プロ級〜、そうですねぇ、実は、プロなんですよ。(^^;)

マリヤンさんのHPもチラッと覗いてきました。
「衝撃の出来事」、似ているところがおもしろそうなので(^^;)、
でも、たくさんの文章なので後でまたゆっくり読ませていただきます。




こんばんは。。  マリヤン - 2006/08/15(Tue) 23:25 No.1145   HomePage

青い鳥 Mizuさん、私のHPへもお越しくださって恐縮です。
普通なら通り過ぎてしまうところですが、惹かれるものがあり、黙って帰ることが出来ませんでした(笑)

息子さんが絵師!!それもプロ〜〜!!
大変失礼をいたしました。流石に決まってる(^^ゞ
おかかえ絵師の年賀状も見てきました。
写実的でもあり漫画チックでもあり、繊細さと大胆さがミックスされて、見ていても癒されます。。。素晴らしいです。。。

またゆっくり参りますね。
今夜は。。。おやすみなさい。。。
まだ起きてますけど(笑)

時期は済んでますが・・・我が家で咲いた紫陽花を。。。





こんにちは。。  Mizu - 2006/08/16(Wed) 16:35 No.1146   HomePage

Mizu専用 マリヤンさん、またまたありがとうございます。
レス入れが遅くなりました。m(..)m
このくそ暑い中を(およ、お下品な言葉 ^^;)テニスに行ってましたので…。

紫陽花、お宅できれいに咲いてたんですね!
こう暑いと、紫陽花の花が涼しさを運んできてくれるようです。
紫陽花の花の季節にいっとき戻ったようで、ホッとします。
ありがとうございました。


「ひまわり畑」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/14(Mon) 10:42 No.1142   HomePage
ひまわり おあつらえ向きの被写体を背景に入れて写真を撮ると、
ひまわりの花は全部背中を向けていた、
という写真を載せている人がいましたが、
私が行った地区では高速道路を背景に撮っても
幸いにひまわりの花はこちらを向いていました。
でも、「Mizuの部屋」のネタとしては後向きの方がおもしろかったかも。(^^;)

ひまわりの花の中心部、ページに入れた写真よりももう少し大きな写真です。
よく見ると、曲線が美しいですよね。
それと、「ひまわりアイスクリーム」です。
ひまわりの種を炒ってつぶして混ぜたアイスクリームで香りも良かったです。



ババ馬鹿ページ  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/03(Thu) 12:21 No.1131   HomePage

ババ馬鹿のページを作ったことをお許し下さい。
「”み”の字のため♪世界はあるの〜」の題名はメロディーで読んで下さい。(^^;)
このようなページを作るならそのつもりでおもしろい表情を撮れば良かったのですが、
後から思い付きましたので、撮った写真の中から何とか言葉を付けてみました。
ババ馬鹿以外のなにものでもないと思われる人はどうぞ無視して下さい。
この暑い中で疲れ気味の人はちょっと一休みして癒されて行って下さい。





Re: ババ馬鹿ページ  奥村助右衛門 - 2006/08/11(Fri) 15:10 No.1136

ギター 私はMizuさんとおじいちゃんしか存じ上げませんが、”み”の字ちゃんはおじいちゃん似ですね。




Re: ババ馬鹿ページ  Mizu - 2006/08/11(Fri) 21:22 No.1138   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さんが”み”の字はおじいちゃん似だと書いて下さったと言ったら、
夫はすでに読んでいたようで、「彼はいい奴だ!」と褒めていましたよ。(^^;)




かわいーい  夕陽 - 2006/08/11(Fri) 22:50 No.1140   HomePage

はっぱ鳥 ”み”の字ちゃんのページ、みせていただきました。
ヒロイン登場に『Mizuの部屋』が若返りましたね。
かわいいし楽しいです。続きが楽しみです。
『おばあちゃま』か『カメラマン』か”み”の字ちゃんの動きに
どこまでついていくのかも楽しみです。




Re: ババ馬鹿ページ  Mizu - 2006/08/12(Sat) 11:33 No.1141   HomePage

Mizu専用 あのページをおもしろいと思うのは親馬鹿とジジババ馬鹿だけだと
夫からは言われたので、こんな風に書いていただけると嬉しいです!

そうなんですよね、歳をとってくると抱っこするだけでも重くて大変ですから、
夕陽さんもお若い内におばあちゃんになる方が楽で良いですよ。(^^;)
勝手なもので、自分が子育てしていた頃は余裕がなくて子供を怒ってばかりで、
もう一度子育てし直せるならどんなに上手に育てられるかと思うのですが、
でも、実際にあの動き回る子供を見ていると、もう一度やれと言われても、
とても今からもう一度子育てする元気はありませんねぇ。


和魂洋祭  投稿者: 投稿日:2006/08/11(Fri) 20:03 No.1137   HomePage

和太鼓と津軽三味線の競演です。和製ヨンサマです。そっくり?でしょう。身長192.女性ファンが多いのです





Re: 和魂洋祭  Mizu - 2006/08/11(Fri) 21:22 No.1139   HomePage

Mizu専用 津軽三味線は、去年弘前へ行った時に渋谷和生の演奏を生で聴きました。
和太鼓と津軽三味線の競演、いいですね!


稲(お米)の花  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/11(Fri) 12:36 No.1135   HomePage

昨晩は、さぁ寝ようとした夜の12時からNHKで「日本の名峰」が始まり(再放送?)、
きれいな山の映像についつい見てしまいました。
終わって気がついたら2時になっていました。
登山家の田部井淳子さんが学生を連れて富士山に登る前に指導されていた
ストレッチ体操と高山病予防に耳を引っ張る運動をされていたことを
今朝夫に話したら、「富士山の標高3770mなんて軽い軽い!」と。
そうです、我々はチベットで5190mの地点でバスを降りて歩いたんですから!
私、富士山には登ったことがないんです。それが残念で残念で。
よく我が家に招いていた外国のお客さんから「富士山に登ったことがあるか?」
と問われるのに「いいえ」と答えなければならないのが悔しくて…。
外国からのお客さんの中には訪日の記念に富士山に登って帰られる人もいました。
大山(鳥取県)は崩落が激しくて、登る人は石を一つずつ持って上がって
山頂に築いてほしいとの要望が出ているという話には驚きました。
高校生の時に学校からの行事で大山の縦走をしたことがあります。
1人がやっと通れる程の狭い縦走路の両側から崩落しているのでしょうか。

さて、写真は山ではなくて、地上の田んぼの緑です。
稲(お米)の花が咲いていました。



「失敗花火写真」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/09(Wed) 11:44 No.1134   HomePage

月曜日から4夜連続で始まった午後7時半からのNHKスペシャル「プラネットアース」見ています?
きれいな画像と何よりも動物や魚に迫った迫力のある画像は感動ものです。
ヘリコプターからの画像が全くぶれないのは振動吸収装置?のおかげですって。
デジカメの手振れ防止も似たような技術で出来たのでしょうか。

今日入れた「失敗花火写真」は、失敗と言いつつ一昨年よりは枚数が撮れているのは
新しいデジカメの手ぶれ補正のおかげでしょうか。
特に、細い線で撮れている何枚かはぶれていない証拠でしょうか。
でも、開いた輪から曲線を描いて落ちるあの花火の美しさが撮れていないのは、
シャッターを押すタイミングが悪かったからでしょうか。

今貼ります2枚目の写真はページでも入れていますが、
もう少し大きくして見える下の方、朝鮮人参を思わせる形が写っていますよね。
こんな風にへなへなと写っているのはシャッタースピードが遅いからでしょうか?
ともかくも、花火の写真を撮るのは慣れないと難しい。
花火の写真をきれいに撮れたら見せて下さい。そしてコツも教えて下さい。



熱中飴  投稿者:Mizu 投稿日:2006/08/01(Tue) 15:14 No.1125   HomePage

今日から8月、暑いですねぇ。 皆さま、お元気ですか?
今年は梅雨明けが遅かったけど、明けたら急に暑くなりましたね。
午前中に出かけた時は曇っていたのに、今はカンカン照りです。
一昨日の日曜日はあの暑い中をテニスでした。
集まったのが4人だけだったこともあり、さすがに長時間はできなくて、
2時間ほどで切り上げました。

暑い8月にふさわしい飴を見つけました。
何かに熱中するための飴かと思ったら熱中症を防ぐ飴なんですね。(^^;)
スポーツする時には水分補給は大事なことで、冷たいお茶を持参します。
休み休みする我々のテニス位なら水分補給だけでも十分ですが、
もっと厳しいスポーツには塩分補給も大事なことなんですね。
水分補給する水分の吸収を助けるのが塩分で、この飴は、
ある建築会社からの要望で作られたんだそうです。
暑い日差しの中で作業をする建築現場の人達には必須の物なんですね。
塩辛く酸っぱい飴です。





Re: 熱中飴  Mizu - 2006/08/01(Tue) 23:13 No.1126   HomePage

西日本では暑かったんですが、関東以北では涼しかったんですね。
他所の掲示板を読むと、寒い程だと書かれているのもあり、
今日は関東以北と西日本の温度差が大きかったようですね。




Re: 熱中飴  Frontier - 2006/08/02(Wed) 05:47 No.1127

青い鳥 ご無沙汰しています。
確かに、関東はここ数日夜はかなり涼しかったです。最初、窓を開けて寝ていても、途中で寒くて目が覚め、その後は窓を閉め切ったままで朝までぐっすり(とはいえ、我が家の場合は”ま”の字君がしっかりと起こしてくれますが・・・)といった状況でした。




Re: 熱中飴  Mizu - 2006/08/02(Wed) 11:03 No.1128   HomePage

Mizu専用 桜前線が北上するニュースを聞く時にも思うのですが、
各地で違う温度差は狭い日本も広いなぁと思えますね。

”ま”の字君、3ヶ月を過ぎましたね。
首が据わってくると、赤ちゃんの危なっかしい感じが消えることでしょう。
下で”み”の字の写真見ていただきました?
”ま”の字君ももう3ヶ月するとああいう感じになるんですよね。
あの写真を撮った翌日にハイハイとつかまり立ちまでしたというのですから、
本当に一日のことで違う著しい成長には驚かされます。
夜起こされるのはもうしばらくの辛抱ですよ。
といっても、”み”の字もまだ夜起きているようで、個人差はありますからね。
私も一度で良いから朝までぐっすり眠りたいと願っていた育児時期を思い出します。




Re: 熱中飴  Frontier - 2006/08/03(Thu) 14:24 No.1132

青い鳥 ト、トップページが、”み”の字ちゃん大公開といった状態ですね。”み”の字ちゃん、すばらしいおばあちゃまに大感激、といったところでしょうか。

ところで、今日は関東も朝から暑く、久しぶりにクーラーを入れないと、という本来の夏が戻ってきたような状況です。




Re: 熱中飴  Mizu - 2006/08/03(Thu) 15:06 No.1133   HomePage

Mizu専用 そ、そうなんです。びっくりされました?
ババ馬鹿ぶりにあきれている人の方が多いでしょうか、アセアセ。
トップページの写真は、この土日に花火か、ひまわりの写真が撮れたら
ただちに差し替えようと思っているので、ちょっと入れてみました。
掲示板の写真も時が経てば消えるので、ま、いいかと思っているのですが、
ページに入れるといつまでも見られるので、躊躇しました。
でも、赤ちゃんの顔は成長と共に変わるので、たとえ写真を見られていても
街中で会って、あの”み”の字ちゃんだと認識される可能性は低いでしょうから、
赤ちゃん時代の写真は載せても危険性は低いかなぁと考えました。

関東地方も暑い夏が始まりましたか。
こちら、朝早くからシャンシャンシャンシャンとクマゼミが鳴き、
夕方にはカナカナカナカナとヒグラシが鳴いて、暑さに拍車がかかっています。


子宝いぬ  投稿者:ひつじさん 投稿日:2006/08/02(Wed) 18:17 No.1129
ひつじ 今年は梅雨が長く、不順な天候でした。
私の生後半年の孫、七月の連休の前より発熱。一週間入院しました。
うさぎさんは応援に上京したのですが、どうしたことか、帰福してから風邪気味で、声も出なくなってしまいました。
ついでに、私も風邪を貰ってダウンしてしまいました。
写真は、日本橋水天宮の“子宝いぬ”です。





Re: 子宝いぬ  Mizu - 2006/08/02(Wed) 22:53 No.1130   HomePage

Mizu専用 ひつじさんのお孫さん、お二人目と言われていたので、
上の子供さんのお世話もあるからうさぎさんがお手伝いに行かれたんですね。
それにしても、6ヶ月で入院されたんですか。
小さい体で患うと心配ですけど、うさぎさんが帰られたということは、
お孫さんはお元気になられたんですね。
可愛いお孫さんからもらわれた風邪なら仕方ありませんね。(^^;)
でも、万病の元ですから、お大事に。

写真が小さいのですが、手前に子犬が居るんですね。
思い出しました。安産の守り神の犬も最近は人間の手の助けを借りて
お産をする犬が居ると聞いたことがあります。