38782
Mizuの掲示板


「グランカナリア島」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/31(Tue) 13:55 No.1301   HomePage

『外国旅行記』へ「グランカナリア島」を入れました。

以前にも何度か書いたことがありますが、
丸い虹の中に自分の乗った飛行機の影が入る現象のことです。
座った席の反対側に太陽があって、窓の下に厚い雲がある時に見られます。
行きの飛行機で反対側に太陽があるという条件は満たしたのですが、
雲が薄くて、丸い虹がくっきりときれいには見えなかったし、
飛行機の影も見えませんでした。その代わりに、飛行機雲の影が見えて、
自分の飛行機が飛行機雲を引いていることを知ることができました。
邪魔な黒い点々は窓の外の氷の結晶?が写ってしまいました。
はい、分析好きの人は、この写真から太陽の高さを知ることができますね。(^^;)
太陽が上にあって虹が窓のすぐ下に見える時には写真を撮りづらいのですが、
この時はかなり向こうに見えましたから太陽は低い位置にあったことが分かりますね。

もう1枚は、所変われば黄色のポストです。
右下隅にカメラで撮っているMizuの影が写っていますね、ふふ。





なるほど  夕陽 - 2006/10/31(Tue) 19:27 No.1302

はっぱ鳥 太陽の高さまでわかる!さすが『Mizuの部屋』ですね。
こういう現象が見れるのは、条件を分析してチャンスを待つのですね。
チャンスがそこにあっても、気が付かなければ、見れませんよね。
いつかは見てみたいものです。
グランカナリア島!一生行く機会には恵まれないと思いますが、
写真で夕景を見ていると、そこに自分が立って
眺めているように、ダブって見えます。
癒されるような光景ですね。
私のために撮っていただいたような (^。^)
ありがとうございました。




Re: 「グランカナリア島」入れま...  Mizu - 2006/10/31(Tue) 23:30 No.1303   HomePage

Mizu専用 そう!!夕陽さんのために世界のあちこちで見た夕陽を集めたいですね。
ギリシャのサントリーニ島で見た夕陽はあれはエーゲ海(地中海)に沈む夕陽。
夕陽さんには夕陽さんの作品を3つもいただいているので、
世界の夕陽を集めた写真集をおみやげに買ってきたいと思っているのに、
いつも見つけられません。m(..)m

丸い虹は、地上で見るのと同じ二重の虹を見たこともあります。
そうなんですよね、私はこれだけ何回も飛行機に乗っても、
相変わらず窓から外を見るのが好きで、いつも眺めています。
いろいろに変わる地球の変化というか地球の雄大さに圧倒されます。
そんな時に飛行機の影が入った丸い虹の貴重な現象に出会います。
でも、太陽は出ていても映画を見る時間になると窓を閉めねばならず、
時々こそっと小さく窓を開けて下に雲がないか何度も見たりします。
あれっ、「窓」を開けたら酸素がなくなって死んじゃう。(^^;)
あれは何て言うのかな?カーテンでもなくブラインドでもなく・・窓の覆いのこと。




Re: 「グランカナリア島」入れま...  tekutekuman - 2006/11/01(Wed) 16:07 No.1304

こんにちは!

虹といえば夢の架け橋を思い浮かべますが丸い虹って不思議です
まさに世界不思議発見ですね・・・!
工学的なことはよく判りませんが「黄色のポスト」目立ちました
所変わればあるんですね・・・(^.^)・・・・・・・・・・・!




Re: 「グランカナリア島」入れま...  Mizu - 2006/11/01(Wed) 16:58 No.1305   HomePage

Mizu専用 何故丸い虹ができるのか難しいことは知りませんが、
飛行機の窓からこれまで何度も見たことがあります。
写真を撮ろうと思い始めてからは、下の方に見ることが多くて、
飛行機の窓は二重になっていてしかも2枚の間がかなり広いので、
内側の窓にデジカメが当たって下の虹を撮ることに失敗ばかり。
今回やっと遠くに見えたのですが、雲が薄くてきれいに撮れませんでした。
以前に貼ったこの写真ではうっすらですが丸い虹の中に飛行機の影が写っています。

ポストは赤色と決まっているのかと思いきや、
違うんですねぇ、あの町では黄色だったんですよ。でも、
「ポストが珍しいんかねぇ。日本にはポストが無いんかねぇ。」
とあの町の人達には思われたかもしれませんね。(^^;)





Re: 「グランカナリア島」入れま...  Mizu - 2006/11/01(Wed) 19:57 No.1306   HomePage

Mizu専用 何故丸い虹ができるのか?ではなくて、
虹は丸いのが地上では下の方が見えないから半円になる?
のでしょうか…。


航空写真  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/19(Thu) 11:06 No.1286   HomePage

下で15日にFrontierさんが貼って下さったGoogleMapは、
Google Earthと違ってダウンロード・インストールする必要がなく、
3Dでは見えないけど、それでいて写真は同じに見えますね。
まだ見ていただいていない人はぜひ行ってみて下さい。
Google(http://www.google.co.jp/)へ行き、「マップ」をクリック。
日本地図が出ますから、ドラッグして(マウスの左クリックしながら動かして)、
アフリカ大陸西方沖(左上)の「Las Palmas de Gran Canaria」をダブルクリック。
何度もダブルクリックする度に拡大します。
西北方面の「Agaete」を何度かダブルクリック。
出てきた「Puerto de las Nieves」を何度もダブルクリック。
それ以上大きくならなくなったら、右上の「航空写真」をクリック。
左下方の突堤が見えるようにドラッグして写真を動かす。
突堤の右側に見えるフェリーを何度かダブルクリック。
写真を動かすと船や車が見えます。
ここで貼る写真は、この航空写真で見える突堤のテトラポットとフェリーです。
地上で、突堤の所で撮った写真です。
夕陽の写真もこの突堤の所で撮りました。
航空写真は当然上空から撮っていますから、大岩などは地上で見える形とは
違って見えますので、想像力を働かせて下さい。

なお、Google Earthの写真は衛星写真だろうと思いますが同じですね。





Re: 航空写真  かぼちゃ - 2006/10/20(Fri) 15:24 No.1287   HomePage

Mizuさん、こんにちは。
掲示板て不思議ですね。
見始めると気になって・・・〜♪

航空写真のこと、ほんとにすごいです。
Googleはいつも使っている検索エンジンですが、
その進化たるやすさまじいですね・・・
最初は単純な検索機能だけだったのに
あっというまにいろいろな機能が付いて
今ではなにがなんやら・・・(- -;)

でも、マップはしばしば使います。
世界地図から限りなくローカルに近づけるというのがすごい!
どんどんアップすると自宅の建物まで見えてきて、
車があるかないかまでわかるんですよね〜♪
もちろん、リアルタイムではないので今現在のことではないのが
ある意味救いですが・・・(- -;)

グランカナリヤ島は、青い海に浮かぶ絵のようにきれいな写真が出てきて、
行ってみたいなという気をそそられますね。
一押しの検索エンジンだと思います。

ではでは・・・




Re: 航空写真  Mizu - 2006/10/20(Fri) 16:14 No.1288   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさん、何度もありがとうございます。
私は最初 Google Earth のことを教えてもらって見た時に、
宇宙に瞬く星と地球が出てきて、地球に近づき段々と山や街が見えてきて、
ついには家並みや車まで見えることに興奮したものでした。
自分の家が見えた時には興奮は頂点に達しました。(^^;)
その後パソコンの容量やメモリの不足からフリーズするようになって、
Google Earth はアンインストールしてしまいました。
その点、GoogleMapはダウンロード・インストールする必要がなくて良いですね。
今回思い出して再びGoogle Earthをダウンロードして、
立体的な3D画像なども楽しんでいます。
プライバシーの面からはリアルタイムでないことが救いですが、
車まで見えるのなら人間まで見えるようにもう少し大きく見せてもらえるなら、
そしてリアルタイムで見せてもらえるなら、外国へ行った時などには
「ここに居るよ〜」と手を振って見せるんだけど…と夢が広がります。(^^;)
いえいえ、飛行機よりももっともっと高い所から撮った画像で
自分の家や車まで見えることだけでも感動ものですよね!!




Re: 航空写真  Mizu - 2006/10/20(Fri) 21:30 No.1289   HomePage

Mizu専用 パリのエッフェル塔では、なんとなんとたくさんの人が見えますね!!
でも、車ははっきりと見えますが、さすがに人は豆粒のよう。
GoogleMapでは大きさに限度があって、人と分かる程度ですが、
Google Earthでもっと大きくすると、さすがにぼやけます。
Mizuが手を振っているのを見てもらうのはやはり無理のようですね。(^^;)




Re: 航空写真  tekutekuman - 2006/10/26(Thu) 21:37 No.1297

おはよう・・でなく、こんばんは・・・!

「航空写真」は鮮明に写っていれば何処の場所に何があるかよく判り
重要な情報もすばやくキャッチでき大変便利ですね・・!

勿論(Mizu)さんが手を振っているのも高性能のカメラでしたら無理なく鮮明に写ると思いますよ・・(^.^)^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

私は「航空写真」は撮れませんでしたが・・(^。^)・・・・・・?バスツアーで神戸空港の見学をしてきました。
そして見送りデッキから「飛行機の写真」を写してきました・・・・!
平日とあって搭乗者も少ないように思いました。





Re: 航空写真  Mizu - 2006/10/26(Thu) 23:20 No.1298   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、こんばんは。
そうですね、tekutekumanさんは「おはよう」が多いですものね。

バスツアーで神戸空港の見学ですか。
神戸空港が開港した時には見学ツアーがあるように聞いていましたが、
まだ、というか、いつでも見学ツアーはあるのですね。
私は神戸空港から出発したことがなく、神戸空港へは行ったことがないので、
一度使ってみたいと思っています。




Re: 航空写真  奥村助右衛門 - 2006/10/31(Tue) 00:47 No.1299

ギター 彦根城に行ってきました。





Re: 航空写真  Mizu - 2006/10/31(Tue) 13:53 No.1300   HomePage

Mizu専用 そうですか、今度は彦根城へ行かれましたか。お写真ありがとうございます。
少し早目の紅葉と後ろの彦根城、きれいに撮れていますね。
お庭は「玄宮園」でしたか、実は名前を憶えていなくて今検索したのですが、
ここの池でサギが羽を休めていたのが長時間全然動かないので、
あれはサギだ、いやあれは彫刻だと友達と言い合ったことはよく憶えています。(^^;)
庭を一周して戻ってきたら姿がなくて、結局鳥のサギだったのですが、
騙された、あれはサギだ(詐欺だ)と大笑いでした。


パノラマ写真入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/22(Sun) 15:52 No.1290   HomePage

先ずは、Puerto de las Nievesの街のパノラマ写真を入れてみました。
パノラマ写真は遠景で撮っていてよく見えないので少し引き寄せてみると、
真ん中より左寄りの辺り、大きな岩の左側には風車が見えます。
空港から街までタクシーで来た道すがらあちこちで風車が見えました。
風が強いので、風車は勢い良く回っていました。
残り2枚の写真は、突堤に立って撮ったパノラマ写真の反対側(海側)です。
左側の大西洋の光る海と右側の荒波です。
右側のもう少し先ではもっと波が荒くなっていて、波乗りをしていました。





Re: パノラマ写真入れました  Frontier - 2006/10/22(Sun) 18:38 No.1291

青い鳥 Mizuさん、遅くなりましたが、お帰りなさい。
今回は安全な旅となったようで、よかったですね。
ところで、海上の島ですと、風が豊富な(強い)のですね。並んで立っている風車は、風力発電用のものなのでしょうか?同じ写真の右端の建物の屋上にも、風力発電用の風車のようなものが見えますが・・・
電力を島で自給するとなると、色々工夫をこらす必要があるのでしょうね。




Re: パノラマ写真入れました  Mizu - 2006/10/22(Sun) 22:48 No.1292   HomePage

Mizu専用 Frontierさん、ありがとうございます。
毎日風が強くて、ですから、暑くても涼しかったです。
「同じ写真の右端の建物の屋上」って、これ以上は大きくならないのですが、
この写真のあの屋上の物のことでしょうか?
これは風車でしょうか…? 何かのアンテナのようでもあり…、はてさて。
あちこちで風車を見ましたから確かに風力発電もしていると思えますが、
全電力を風力発電でまかなう程には大量の風車ではありませんでしたから、
Las Palmasという大きな街もあることですし、風力発電で補いながら、
どこかに発電所があって、自給しているのでしょうね。





Re: パノラマ写真入れました  Mizu - 2006/10/23(Mon) 09:53 No.1293   HomePage

Mizu専用 「無事に帰ってきた」ことで思い出しました。
そうなんですよね、これまではいつも無事に帰ってきていたのが、
マドリッドからだけは無事でなかった訳ですが、
マドリッド以後いろんな人からいろんな反応をいただきました。
「ついに我々の(被害)仲間に入りましたか」と喜ばれたりもしました。(^^;)
これまでになんと3回もパスポートを取られたという人やら、
1回の旅行でなんと2回も被害にあったという人やら、
いずれも個人旅行の場合ですが、お仲間がいっぱいです。(^^;)




Re: パノラマ写真入れました  Frontier - 2006/10/25(Wed) 20:27 No.1295

青い鳥 Mizuさんが拡大されている建物の屋上のものが、風力発電用の羽かなと思っていました。というのも、以前、垂直型の羽を持ったものを見たことがあったので、類似のものかと思いました。ちなみに、垂直型の羽を持ったものは、ここで見ました。
でも、何かのアンテナかもしれませんね。





Re: パノラマ写真入れました  Mizu - 2006/10/26(Thu) 09:41 No.1296   HomePage

Mizu専用 なるほど!!垂直型の羽の風力発電は知りませんでした。
リンクして下さった所へ行ってみました。
愛・地球博でも使われていたんですね。
あの建物の上の形からしても確かに似ていますね。
小型風力発電装置ということですから、あの建物が自家用に設置しているのかも。
知らないことを教えていただきました。ありがとうございました。
知っていたら、あの建物に近づいて取材したのに…!(^^;)

で、気になってその他の建物の上も拡大して探してみたところ、
垂直に立っている怪しげな物がみんなそれらしく思えてしまいます。(^^;;)
2枚目の写真、巨大さを見てもらうために全体写真で入れますが、
こんなに大きな物だけどこれこそ何かのアンテナでしょうね。



小さな眼鏡  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/24(Tue) 15:50 No.1294   HomePage

いつも飛行機の席の様子を撮ることはないのですが、今回は撮りましたよ!
何故って、通路を隔てた隣の人の持ち物に目が吸い寄せられて…。(^^;)
さて、1枚目の写真、一体何を撮りたかったんでしょうねぇ。
はい、2枚目、眼鏡です!! 持ち主の人の手の大きさと比べて下さい。
でも、これ玩具ではないんですよ。
普通の眼鏡よりも目に近寄せてかけることができるので、
これでちゃんと結構広い範囲を見えるんだそうです。
ええ、ええ、取材しましたよ。
アムステルダムに住んでいて、小さな眼鏡が好きで何種類も持っているそうです。
アムステルダムの眼鏡屋さんではいろいろ売っているそうですよ。
日本でもこんな眼鏡売っています? 初めて見ました。



偶然ですね・・・  投稿者:かぼちゃ 投稿日:2006/10/18(Wed) 13:34 No.1281   HomePage

Mizuさん、お帰りなさい。
ずっとご無沙汰していて、久しぶりに参りましたら
ご帰国直後ということでびっくりです。
遠いところに行ってらしたんですね。
無事にお帰りになってほんとによかったです〜♪

こちらは相変わらず近場でうろうろしています。
そのうろうろも散策とかならいいのですが、
病院の付き添いとか・・・セミ介護士になっています。

ちょっと時間があったので下の方の箱まで読ませていただきました。
いつもながら、いろいろな国のことを読むのが楽しみです。

ところで、大事なカードを「体の内部で(^^;)持ちます。」って
どこのことですか・・・ いろいろ想像しましたが、???です〜♪

写真は白いハナタデです・・・ちょっとボケてますが・・(- -;)





Re: 偶然ですね・・・  Mizu - 2006/10/18(Wed) 15:48 No.1283   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさん、お久しぶりです。
カナリア諸島、行き帰りだけで4日かかりますから本当に遠いです。
帰国直後からローマとトルコで日本人が巻き込まれた事故があったようで、
このような事故がある度に思うんですよね。
団体旅行の人達はすぐに所在がはっきりしますが、
個人旅行の我々はどこでバスや地下鉄に乗っているか誰にも把握されておらず、
大使館の人が日本人が居ないか確認するといってもそれは大きな事故の場合で、
小さな事故の場合などは、被害にあっていても誰にも知られず、
家族や職場から「戻ってこないんだけど…」と初めて知ってもらえる…と。

「体の内部で持つ」の書き方に、ごめんなさい、悩ませてしまったでしょうか。
もちろん、飲み込んで胃の中で持ったりはしません。(^^;)
洋服の中に隠して持つ薄っぺらのウエストポーチみたいな物のことです。
これまでもお金だけは何ヶ所かに分けて持つことはしていましたが、
今回は夫婦で5ヶ所に分けて持ち、カードも4ヶ所に分けて持ちました。

ハナタデですか、タデにもいろいろあるんですね。ありがとうございました。




Re: 偶然ですね・・・  かぼちゃ - 2006/10/19(Thu) 01:10 No.1284   HomePage

Mizuさん、こんばんは。
さっそくレスをありがとうございます。
今年の初めに夫が南米に行きましたが、
片道30数時間と言っていました。
飛行機をなんども乗り換えて行ったそうですが、
わたしには、そんな体力はないと思ってついて行きませんでした。
Mizuさんはすごいですね〜♪

しかも、精力的に見物したり、インターネットもやっているなんて
大いに尊敬しています。

〜♪ 体の中でなくてよかった (⌒‐⌒)
わたしも旅行社でくれるような首から提げて服の中に入れて
おけるようなポシェットや、ランナー用の薄いウェストポーチを
使っています。
なかなか海外に行く機会がないですが・・・

昔、ウィーンやパリ、ロンドンに行ったときはパスポートを
ホテルに置いて観光に出かけたりしましたが、今はそんなこと
できませんね。
個人旅行だと余計に身元を証明するものがないと怖いです。
中国に行ったときも、韓国人に間違われることがしばしばあったりして
外国にいることのおもしろさと共に危険も大いに感じました。

思い出すと、海外旅行の面白話ありそうですよ〜♪
ではでは・・・




Re: 偶然ですね・・・  Mizu - 2006/10/19(Thu) 11:04 No.1285   HomePage

Mizu専用 ご主人、南米へ行かれたんですか!
実は、私共も8月にブラジルへ行く予定でした。
ところが、5月にスペインで首絞め強盗に襲われて、帰国後、
ブラジルは武器を持ってくるからもっと怖い…とキャンセルしました。
ブラジルも2日がかりで行かなければならないし、何もそんな遠い所へ
しかも危険な所へ歳をとってから行くこともないと止めました。
ところが、遠い所という意味ではカナリア諸島も遠かったです。(^^;)

海外でインターネットするのは習慣みたいなもので(^^;)、
何でも試してみたいのです。
あとは「飛行機上で接続を試したい」です。
今回、夫が仕事をするのにパソコンを立ち上げた時に、
席にある電源の隣にインターネットのジャックがあるのを見つけました。
でも、その飛行機はインターネットできない機種だとのことで残念でした。
飛行機上で接続できれば、いつか試してみたいと思っています。


無事帰国  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/17(Tue) 18:05 No.1278   HomePage

お昼過ぎには帰宅して、買い物・昼食・洗濯・片付けを済ませて、
夕食の前に無事帰国の報告を。

帰国の前にアムステルダム・スキポール空港のラウンジで書いて、
書き込んでおこうと思ったのは繋がりませんでした。
行きの時に同じスキポール空港の別のラウンジで書いたのは
問題なく送信できたのに、同じやり方で接続を買ったのですが、
何度試しても繋がらなくて、時間とお金を取られ損でした。(^^;)

アムステルダムは寒かったです。
最初空港から外へ出た時に人々が真冬のコート類を着ているのに驚いたら、
次の朝はなんとなんと吐く息が白くなっていました。
長袖の重ね着にカーディガンを羽織りました。
でも、日が射してくると少しは暖かくなってきました。
午前中船に乗って1時間で運河を巡ってきました。

2枚目の写真は、帰りの飛行機内でもらった日本語の新聞です。
「国際版」となっていて、この新聞はオランダで印刷となっていました。





Re: 無事帰国  tekutekuman - 2006/10/18(Wed) 11:32 No.1279

おはようございます!

無事帰国で安心しました今回の旅は多少の不便さはあったように
思いますが、前回のような首絞め強奪に遭わなくて良かったですね。
そして長旅大変お疲れ様でした・・!
旅の疲れもなんのその洗濯に〜片付けと元気溢れるパワーですね・・!

アムステルダムは日本より一足先に冬ですかかなり気温も低く寒い
季節のようですね雪も多く降る様子ですね・・・・!
日本語の新聞世界に広くあったらいいですね・・・・!
なぜ?私は英語読めなく勿論話せませんので・・・・・・・(^;^)・・

ところで私もぶらりと身近な旅をして来ました晴天に恵まれて
西に車を走らせ快適なドライブの旅でした、時期的に少し早く
紅葉は見ることが出来ませんでしたがゆっくりとした1泊旅行でした
広島県の帝釈峡で遊覧船に乗ったり周辺を散策して来ました。

   *遊覧船から写した写真添付してみました!





おかえりなさい!  夕陽 - 2006/10/18(Wed) 12:13 No.1280

はっぱ鳥 ご無事でなによりでした。
とっても素敵なカナリア島でしたね。
航空写真ってすごいですね、Mizuさんが映っていそうです。
そして、Mizuさんの地上の写真で、身近に感じました。
いつの日か、夕陽を観賞に訪れてみたい!(夢の夢ですが…)
福岡も、いいお洗濯日和です。







Re: 無事帰国  Mizu - 2006/10/18(Wed) 15:47 No.1282   HomePage

Mizu専用 昨日も今日もお天気が良くて、洗濯物が乾いて助かります。
1週間分の汚れ物を2日がかりで洗濯しています。
旅の疲れがあっても、新聞でも読もうかと寝転んだりすると
すぐに眠り込んでしまうので、体を動かしていないといけません。
昼間に眠ってしまうと夜眠れなくなり時差ぼけが治りませんからね。

日本語の新聞は読めなくても、アサヒコムなどで日本のニュースは読めます。
日本へ向かう飛行機以外では日本語の新聞などありませんが、英語の新聞はあります。
グランカナリア島から帰りの飛行機ではその英語の新聞すらありませんでした。

帝釈峡の名前懐かしいです。お写真、きれいに撮れていますね!
昔、広島で住んでいた頃に何度か行ったことがあります。

そう、思うんですよね、GoogleMapの衛星写真、車までは見えるけど、
人物まで見えるようにもう少し大きくリアルタイムで載せてくれたら、
あ、あそこにMizuさんが居る!って見てもらえるのにねって。(^^;)

Grancanaria島を拡大して、西北方面のAgaeteの辺りを拡大すると
滞在したPuerto de Las Nievesという町の名前が出てきます。
泊まったホテルも確認できました。
14日に載せた写真の港と後ろの大岩がはっきりと見えますよ。
よく停泊していた他の島へ行く大型のフェリーも停泊しています。
夕陽を撮ったあの突堤もはっきりと見えます。


アムステルダムより  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/16(Mon) 05:12 No.1277   HomePage

えぇーっと、アムステルダムまで帰ってきました。
今夜はここに泊まります。
カナリア島では半袖で暑かったのですが、ここへ着いたら長袖を重ね着です。
マドリッドでの乗り継ぎに3時間もあったのに、魔のマドリッドでは(^^;)、
空港から一歩も出ませんでした。
ここからの出発は明日の午後の便しかないので、午前中街へ出かけてみます。
いつぞやも乗り継ぎ時間を利用して、アンネの家を訪ねたことがあります。
今回は、時間的な関係から今夜を泊まらなければならず、
午前中時間があるので運河を行く船に乗ってみようかと言っています。

写真は、一日遅れになりますが、グランカナリア島の様子です。
ホテルの前の道路を右に歩いて行くと、2、3分で海に行き着きます。
ホテルの前の道路を90度左に歩いて行っても2,3分で海に行き着きます。
ギリシャのサントリーニ島はすべての建物が白色でしたが、
グランカナリア島も白色の建物が大半を占めてはいるものの、
サントリーニ島ほどには徹底されていないようです。



カナリアから第2弾・・で終り?  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/14(Sat) 20:50 No.1272   HomePage

こんにちは。
ここへは来るだけで2日帰るのに2日かかり、こちらでの滞在は3日だけ。
正味わずかに2日間だけです。
やっぱりこういう所へは仕事ではなく休暇でゆっくり来るべきです。
ここでは雨が降らず、山は土色で植物が育たず毎日晴ればっかりです。
雨男雨女の人はここへ来れば晴れ男晴れ女の自信が持てます。(^^;)
明日はもう早朝4時出発で帰国の途につきます。
仕事仲間の人の中には夜中2時出発という人も居て、
飛行機の便も便利ではないようです。

今日はこれから遠足です。といっても仕事の終わった夕方5時からです。
あ、サマータイムで夕食は9時頃からですから時間はあります。
お世話役の人にどこかへ連れて行ってもらえそうです。
今回の仕事は小規模の集まりで、ほとんどはヨーロッパの人ばっかり。
アジアからの参加者もなく、日本人は我々2人だけ。
世界中どこへ行っても日本人の観光客を見かけますが、
ここでは日本人(アジア人)を見たことがありません。
ここへ来る飛行機の中でも日本人(アジア人)は我々2人だけでした。

写真は、ここの小さな町の様子と、大西洋に沈む夕陽です。
沈んだ夕陽の右側に見えている高い山は、別の島の一番高い山、
いえ、スペインで一番高い山だそうです。
何しろガイドブックもなくインターネットの情報だけが頼り。
興味のある人は検索してみて下さい。





Re: カナリアから第2弾・・で終・..  Frontier - 2006/10/15(Sun) 07:51 No.1273

青い鳥 Mizu様、お元気そうで、安心しています。
スペイン最高峰は、テネリフェ島のテイデ山(3718m)とWikipediaに載っていました。夕陽が海上に見え、テネリフェ島がその右手に見えるというと、グラン・カナリア島の南西〜北西ですよね。GoogleMapの衛星写真を見ながら、港や岩山を探してみましたが、これだ!というポイントの発見には至りませんでした(空港では飛行機、港では船まで、しっかりと写っています)。グラン・カナリア島の全体写真をGoogleMapよりコピーして置きます。
無事にお帰りできますよう、お祈りしています。





Re: カナリアから第2弾・・で終・..  tekutekuman - 2006/10/15(Sun) 11:10 No.1274

おはようございます!

早くも帰国の支度ですね今頃は車中か飛行機中だと思います・・!
日本人の観光客は世界中にいっているようですが今回はMizu様ご夫婦
だけのようですね、夕日の沈む写真は幾たび見たことがありますが
「大西洋の沈む夕日」は初めてであります、とてもドラマチックですね・!
無事日本に帰国をお祈り申し上げます・・・・・・・・・・・・・・!

追伸:時差ぼけと長旅の疲れを家路に着きましたら休養して下さい・!




Re: カナリアから第2弾・・で終・..  夕陽 - 2006/10/15(Sun) 23:46 No.1275

はっぱ鳥 大西洋! に沈む 夕陽!
いいですねー。




Re: カナリアから第2弾・・で終・..  Mizu - 2006/10/16(Mon) 05:07 No.1276   HomePage

Mizu専用 Frontierさん、tekutekumanさん、夕陽さん、ありがとうございます。
夕陽とテネリフェ島の位置関係から「北西」を割り出すなんて、すばらしい!!
みなさん、いろいろ探して楽しんでいただけました?(^^;)
そうなんです、滞在していたのは島の北西のPuerto de Las Nievesという町です。
空港から島の3分の1以上を走って到着したことも分かっていただいたでしょうか。
グランカナリアの一番大きな町がLas Palmasで、近くにAgaeteという町があります。
夕陽さん、大西洋に沈む夕陽、気に入っていただけました?
では、もう一枚。



グランカナリアより  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/13(Fri) 19:42 No.1269   HomePage

昨日夕方にグランカナリア島へ無事着きました。日本からは遠いです。
このホテルでは無料でインターネットできるのは結構なんですが、
結構でないのは部屋までは電波が届いても弱く時々繋がるという程度です。
ホテル内のある特定の場所へ行ってその辺りで使えば使えるものの、
そこには電源がないので、パソコンを充電しながら部屋で書いて、
写真なども準備してからそこへ行って書き込みます。
今日は夫が午後からはパソコンを仕事場へ持って行くというので、
私は午後から散歩に出ることにして、午前中パソコンを借りました。

写真は、ヨーロッパ大陸の端っこでここでヨーロッパ大陸が終わり、
アフリカとの境のジブラルタル海峡?の向うにはアフリカが見えています。
アフリカ大陸を遠くにかすかに見ながら飛行機は南へ飛んで、
カナリア諸島の2つの島が見え、3つ目にグランカナリアが見えました。
飛行場からはタクシーで高速道路を約1時間ちょっと、約1万円程。
後ろは崖になっている大きな岩、前は真っ青な大西洋の海岸沿いを、
真ん丸いこの島の3分の1以上を走って、ここ小さな町に着きました。

気候は常春で、ヨーロッパの人達が避暑や避寒に来るリゾート地なので、
ここはどうも私が一人で歩いても大丈夫なように治安は良さそうです。
スペイン本土(特にマドリッド! ^^;)も見習ってほしい。
昼間はビーチでは人々が水着で日光浴をしていても、
風が強いので夜は涼しくなって薄い長袖が必要な気候のようです。





Re: グランカナリアより  tekutekuman - 2006/10/14(Sat) 16:16 No.1270

日本からグラウンカナリア島滞在のMizu様 こんにちは!

今日も地球儀を見ないと場所が頭に描かれません^^^^^(^@^)^^^^
先ず無事到着でよかったですね、しかしながらインターネットは
どこの国でも通信装備が行き届いているのには驚きです!
飛行機から写した航空写真よく判ります、青々とした海そして
広々とした大地やはり日本には見られない風景ですね
昼と夜の気温差があるように思います体調に気をつけて
そして油断のないように「身の安全」して下さい・・・・・・・・・!





Re: グランカナリアより  Mizu - 2006/10/14(Sat) 20:46 No.1271   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、いつもながらのお気遣いでMizuの掲示板を出して、
地球儀でカナリア諸島を探して下さり、ありがとうございます。
飛行機から陸地が終わって海になるその境を見ると、
地図での陸地の形が理解できるといつも思います。
ヨーロッパ大陸の最西点はポルトガルのロカ岬で(ここに書いている)、
写真のここは2番目の最西点(あれ、変な日本語?)だろうと思われます。

ここは身の安全しなくても大丈夫なようで、身構える気持ちが薄れました。(^^;)
岩場の端っこまで行こうとしたら、上から大岩が落ちてきそうだから危ないと
身振り手振りで注意して下さった人や、こちらの産業の小さなバナナの木
(バナナの木は日本でも植物園などにあり珍しくはありませんが、
こちらのバナナは小さなサイズのバナナ)を植えている民家に行って、
写真を撮らせてもらおうとしたら、言葉はさっぱり解らないはずなのに
「入れ入れ」と笑顔で身振り手振りで招き入れてくれたり…皆親切です。


アムステルダム到着  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/12(Thu) 03:25 No.1265   HomePage
青い鳥 ヨーロッパはいつもですが、12時間も飛行機に乗ってやっとアムステルダムまでです。
ここでは泊まるだけで暇なので、先ずはここまでは無事だとの書き込みです。
明日はマドリッドで乗り換えて、グランカナリア島に着くのは夕方になります。
今日乗った飛行機で、夫が仕事をするのにパソコンの電源を探したら、
電源の横にインターネットのジャックがありケーブルで繋いでみました。
が、繋がらないので乗務員に尋ねたら、インターネットできない機種だとのこと。
でも、ジャックがあるということは、どこか別の飛行ルートではできるということ?
飛行機上でインターネットできるようになるとのニュースを聞いてから久しいですが、
いつか飛行機の窓から見える写真を「今ウラル山脈の上を飛んでいます」などと
飛行中に書き込んでみたいと思っているのに、いまだ果たせません。
で、ホテルからですが、雪を抱いたというより雪だらけのウラル山脈と、
真ん中の上の辺り、かすかにお月さまが見えるでしょうか?
ウラル山脈と一緒に入れようとすると、小さくなり過ぎました。
写真の汚れは、窓の外側にこびり付いた氷の結晶?が写ってしまいました。

tekutekumanありがとうございます。
何度試しても受け付けてもらえないので、ちょっとこれだけで送信して、
あと時間が余ったら、改めてレス入れさせていただきます。





Re: アムステルダム到着  tekutekuman - 2006/10/12(Thu) 08:30 No.1266

日本の朝から〜おはようございます!

最初の到着ご無事でそして長時間の機内、お疲れさまです・・!
世界中につながるネットワークには感動も一番です、
遥か遠きヨーロッパからの写真よく撮れていますよ月世界のように
写っていましたまたまた感動です・・・・・!

今、Mizu様がどの位置におられるか地球儀で探していま〜す・・!
ありました〜飛行ルートからウラル山脈〜アムステルダム〜
カナリア島・・・・!
見るもの食べるもの全ては日本とは違いますが健康管理に気を付けて
体調を崩さないようにして下さい・・・・・・・・! 




Re: アムステルダム到着  Mizu - 2006/10/12(Thu) 15:31 No.1268   HomePage

Mizu専用 下でレスを入れましたら、また新しくこれにも書いて下さっていたので、
読ませていただいたということだけでも返信しておきます。

本当に世界のどこに居てもまるで日本に居るのと同じように、
このように交信できることは素晴らしい技術の進歩です。
本当はまだまだ写真も入れたいのですが、ここでは接続を30分だけ買いましたので、
簡単ですが今日はこれにて。


行ってきます  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/11(Wed) 10:29 No.1263   HomePage
青い鳥 はい、関西空港のラウンジで書いています。
今朝は早くに家を出たので朝食抜き。
で、ラウンジでいただけるお茶とお菓子で朝食代わりです。
写真まで撮って取り込んで、余裕でしょ?(^^;)
もうすぐ搭乗が始まりますので、では、これで行ってきます。





Re: 行ってきます  tekutekuman - 2006/10/11(Wed) 11:21 No.1264

おはようございます!
私は昨日からの仕事で朝帰りです・・・・・!

Mizu様は今は日本を離れ飛行機の中でお休みタイムかな^^^^^!
前回は強奪事件に遭遇されましたが、今回の旅先では
充分気をつけて下さい
そして、ご主人様の仕事の成功とMizu様の楽しい旅の思い出に
なるように、そして無事の帰国を
心よりお祈りを申し上げます・・・・・・・・・・・・・!




Re: 行ってきます  Mizu - 2006/10/12(Thu) 15:27 No.1267   HomePage

Mizu専用 アムステルダム・スキポール空港のラウンジで書いています。
グランカナリアでの滞在先は小さな町でインターネットできるかどうか分からず、
夫が必要なメールの返信を出しておきたいというので私も返信しておきます。

tekutekumanさん、ありがとうございます。
お腹の中に隠していたお金はしわくちゃになっていました。(^^;)
スペインといってもスペイン本国ではなくカナリア諸島ですし、
グランカナリアの中でも我々が行く所は小さな町だそうですから、
マドリッドのような危険性はないと期待したいです。
昨晩はインターネットで朝日コムを読む時間がありませんでしたが、
テレビのニュースでニューヨークでは小型飛行機?がビルに突っ込んだとか。
今日は先ずは無事に飛行機がグランカナリア島へ着くことを祈って下さい。


カナリア諸島ってどこ?  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/10(Tue) 10:13 No.1258   HomePage

明日から夫がカナリア諸島へ行くというので付いて行くことにしました。
でもでも、カナリア諸島ってスペイン領!なんですって。
スペインへは二度と行きたくないと思っていたのに、めげずに行ってきます。
最初、旅行社はマドリッドで泊まって行くような旅程にしていたのを、
マドリッドで泊まるのは絶対いやだと主張して、時間的に可能ということで、
オランダのアムステルダムで泊まって行くようにしてもらいました。
マドリッドでは、アムステルダムから飛行機を乗り継ぐだけです。

スペインといっても、アフリカですよアフリカ!の西方沖に位置していて、
カナリア諸島の中のグランカナリア島という所へ行きます。
日本人はあまり行かないような所なのか、ガイドブックもありません。。
滞在するのは、グランカナリア島の中の小さな町だそうですから、
もしかしたら、ホテルでインターネットできないかもしれません。
何らかの方法で接続できれば、これまで通り書き込みますので、
無事かどうかを確かめるためにもチェックに来ていて下さいね。

いつもは前日になってからやっとそそくさと荷物をつめるのですが、
今回は念には念を入れて旅の支度を整えています。(^^;)
いろいろな連絡先の電話番号やパスポートや航空券などなど、
3部ずつコピーして、夫と私そしてトランクの3ヶ所で保持します。
持参する2種類のカードも別々にして1つは体の内部で(^^;)持ちます。

明日は、時間があれば関空からも書き込んでから出発するつもりです。
今回は何事も起きないよう、皆さんもどうぞ無事を祈っていて下さいね。

置き土産に、この前京都へ行った時の”み”の字の写真を入れておきます。
どっこらしょとどこかをつかまえていないと立ち上がれないユーモラスな姿と、
音楽をかけると、座り姿勢で精一杯手や足を動かして芸をする”み”の字です。

旅の支度は整っても、出発までに片付ける用事のためにこれから出かけます。





Re: カナリア諸島ってどこ?  夕陽 - 2006/10/10(Tue) 19:36 No.1259

はっぱ鳥 お久し振りです。明日からご旅行と知りあわてて書き込みします。
もちろん、道中のご無事をお祈りします。
アルハンブラ宮殿には行きましたが、
カナリア諸島は聞いたことがある程度でしたので
お帰りになってのページが楽しみです。

みの字さん、大きくなられましたね。
そのうち動画でみれたらいいなあ。

いってらっしゃい!





Re: カナリア諸島ってどこ?  Mizu - 2006/10/10(Tue) 22:04 No.1260   HomePage

Mizu専用 夕陽さん、滑り込みセーフであわてての書き込み、ありがとうございます。
あ、あちらからも接続ができれば、そして強盗に襲われていなければ(^^;)、
これまで通り、掲示板を読みますし書き込みますから、
皆さんも滑り込みアウトでも大丈夫ですから来ていて下さいね。

そうですか、夕陽さんもアルハンブラ宮殿行かれたことがありますか…。

カナリア諸島って、私も名前は知っていても正確な位置は知りませんでした。
ガイドブックがないので、インターネットで読んだ程度です。
グランカナリア島よりも別の島の方が観光には良いのかなという印象です。
夫は仕事なので、それも仕方なく、私が観光で歩いて、さてさて
Mizuの興味をそそるものが見つかるかどうか、ま、行ってみます。




Re: カナリア諸島ってどこ?  奥村助右衛門 - 2006/10/10(Tue) 22:49 No.1261

ギター ヒヤシンスの水栽培を始めました。

カナリア諸島、気を付けて行ってらしてください。





Re: カナリア諸島ってどこ?  Mizu - 2006/10/10(Tue) 23:12 No.1262   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さんもありがとうございます。
はい、十二分に気をつけて行ってきます。
ふふ、まだ家で読んでいます。
明日関空で繋ぐ時間がなかったらいけませんので、返信しておきますね。
でも、明日は早朝6時半には家を出ますので、そろそろ寝ます。

ヒヤシンスの水栽培ですか、へぇー、また成長ぶりを見せて下さいね。


幻のアルハンブラ城  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/03(Tue) 14:07 No.1240   HomePage

昨晩はNHKハイビジョンで「アルハンブラ宮殿」を2時間も見てしまいました。
スペイン・マドリッドで首絞め強盗に襲われなければ、グラナダへ行く予定でした。
ギターの名曲「アルハンブラの思い出」の舞台になったグラナダのアルハンブラ城、
入場制限があり、予約をしなければいけないのを事前に切符まで買って、
学生の頃趣味でギターを弾いていた夫は楽しみにしていたのです。
午後からの仕事の前に行けると段取りも上々だったのですが…。
もちろん、どんな物でも自分の目で見るのが一番ですが、
テレビで見る方が上の方の彫刻やらもきれいによく見えるので、
詳しい解説でまるで行ったような気分になれました。

写真は、アルハンブラとは全く関係のない窓に張り付く蛾。ヤケクソです。(^^;)
マンションの高層階へは蚊もハエもアリも来ないのがありがたいのですが、
時々こういう虫や蛾の訪問はあります。





Re: 幻のアルハンブラ城  tekutekuman - 2006/10/05(Thu) 11:59 No.1243

おはようございます!

我が家にはハイビジョンテレビがまだありませんが(^▽^)^^^
ちなみにNHK番組「功名が辻」と「チャングムの誓い」を夫婦して?
楽しみに毎週見ています(^.^)^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
スペインでの首絞め強盗事件大変な目に遭いましたね、でも大きな
怪我&生命に支障なく無事であった事が何よりです

ハイビジョンテレビの画像綺麗に映るでしょう私も欲しくなりました






Re: 幻のアルハンブラ城  Mizu - 2006/10/05(Thu) 14:54 No.1246   HomePage

Mizu専用 『徒然記』の10番目「電化製品の変遷」でも書いていますが(こちら)、
三田へ来た時にプラズマテレビを新しく買いました。
日本や世界のきれいな風景などは本当にきれいに見えます。

「功名が辻」は我が家でも夫婦で見ています。
夫が見るのはニュースとスポーツ番組で、ドラマを見るのはこれだけです。
「チャングムの誓い」、私は見ませんが、これを見ている人多いみたいですね。




Re: 幻のアルハンブラ城  奥村助右衛門 - 2006/10/08(Sun) 22:45 No.1256

ギター 強盗のこともありやや躊躇いましたが、アルハンブラ宮殿の写真です。
欧州建築の中では近代の宮殿よりも、中世の武骨な城砦、教会、イスラムやローマの建築が好きです。

「功名が辻」毎週見ています。徳川家康の描かれ方が最高です。





Re: 幻のアルハンブラ城  Mizu - 2006/10/09(Mon) 10:37 No.1257   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、アルハンブラ宮殿のお写真ありがとうございます。
そうなんですってね、奥村助右衛門さんは行かれたことがあるんですってね。
この前NHKハイビジョンで「アルハンブラ宮殿」を見ていなかったら、
アラビア文字をデザイン化しているこの写真を拝見しても、
アラビア文字を知らない者には単なる模様にしか見えません。

今日は体育の日で雲ひとつない絶好のスポーツ日和、
でも、私は今日のテニスを休みました。風邪がも一つ治りきりません。
明後日からカナリア諸島へ出かけますので、大事をとりました。


Mizuの実  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2006/10/07(Sat) 00:49 No.1251   HomePage

 10月2日〜4日に、東北の秘湯2箇所(国見温泉・須川温泉)を訪ねました。

 最初に泊まった国見温泉の宿の夕食で、玉の欠けた念珠みたいなものが小鉢に入ってました。少し粘りのある独特の風味で、宿の主人にお聞きしたところ、酒粕に少し漬けた『みず』とのこと。
  翌日の移動の途中に立ち寄った「美郷町六郷湧水群」の手作り工房(漬け物が主体の工房です)「湧子ちゃん」で生の『みず』を売ってましたので買い求めました。(1枚目の写真のものです。)
 2日目の須川温泉でも夕食に、2枚目の写真にあるような説明付きで醤油味の『みず』が出ました。(売店で売っていた『みず』は塩漬けのものでした。)

 『みず』は山菜の「ウワバミソウ」のことで、玉は実(種)のようですが、「Mizu」さんは『みず』をご存知でしたか?

※今晩、湯がいて食べてみたら、そのままでも結構いけましたが、味が淡泊なので「そうめんつゆ」に浸してます。明日の朝が楽しみです。





Re: Mizuの実  一人静 - 2006/10/07(Sat) 11:45 No.1252   HomePage

Mizuさん、ひでっちゃんさん、こんにちは。
Mizuさん、お先に失礼します。

あ、この“Mizuの実”先週紫陽花弁当に出て話題になりました。
紫陽花倶楽部のお昼は、北鎌倉でもとても人気のあるお料理屋さんに作ってもらっている(特別に格安で!)ので、珍しいものも出ます。(^^)
こんなふうに袋入りで売っているのですか!

この“Mizuの実”は、正確にはミズ(ウワバミソウ)のムカゴと思います。
下記ページに載せていますが、秋になるとウワバミソウの葉のつけ根にムカゴができますが、このムカゴつきの茎を若いうちに採取したものなのでしょうね。
http://shizuka.sakura.ne.jp/kobo/sanpo2/20060525.html

お料理には一筋入っていただけですが、歯ざわりのいいものでした。
かぼちゃさんは、ミズの茎を買ってきて食べたことあると言ってましたが、なかなか美味のようです。




Re: Mizuの実  Mizu - 2006/10/07(Sat) 13:21 No.1253   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃんもお久しぶりです!
一人静さん、お先に失礼して下さるの、大歓迎です。
はい、「Mizu」さんは「みず」という山菜?があるということは、
私もかぼちゃさんのところで読んで知っていました。
たしか、ご主人がスーパーで見つけて珍しいからと買ってこられたとか。
でも、それは野菜として売られていたらしく、写真で見せていただいたのも
そこいらにある菜っ葉(茎でしたか)と同じような雰囲気でした。
こんな「みずの実」は、私は写真でも初めてです。
よくぞこんな「Mizuの部屋」の話題にもってこいの物を見つけて
持ってきて下さって、ありがとうございました!!
そうですか、一人静さんも「みずの実」を食するの経験済みですか。

あ、味は淡白でしたか…。
2枚目のお写真に書かれている「独特の粘りとくせのないさっぱりとした味」、
うんうん、Mizuにも通じる通じる・・。(^^;)
それにしても、“玉の欠けた念珠”という表現、通じます通じます。(^^;)

みなさん、よそさんでは“Mizuの実”などと書き間違えないようにね。
よそさんでは通じませんよ。




Re: Mizuの実  ひでっちゃん - 2006/10/08(Sun) 08:15 No.1254   HomePage

一人静さん、Mizuさん、おはようございます。

そうですね、“Mizuの実”は、ムカゴですね。
ムカゴと判れば「完熟?ムカゴ」を貰ってきて、植えてみたくなりました。

「そうめんつゆに浸したみずの実」はなかなかのものでしたが、2袋しか買ってこなかったのが残念です。(取り寄せようかな、でも1袋200円だったので、送料の方が高くつく…)






Re: Mizuの実  Mizu - 2006/10/08(Sun) 10:32 No.1255   HomePage

Mizu専用 「そうめんつゆに浸した“Mizuの実”」、おいしかったですか。
送料の方が高くついても取り寄せていただきたいような…。
それとも、山の中で探してほしいような…。
って、何だか私の分身のような気分で書いてしまいました。(^^;;)


おいしい栗ご飯  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/05(Thu) 11:27 No.1242   HomePage

今日は栗ご飯の写真です。
昨日は、栗をいただいたのでさっそく栗ご飯にして食べました。
家族数が多い時は、ご飯の中に栗が入っているという感じでしたが、
夫婦二人になると、栗の中にご飯が入っているという感じです。(^^;)

ご飯をよそうにはしゃもじが要りますから、はい、しゃもじです。
いえいえ、このしゃもじは飾っていて勿体なくて使えません。
あれ、そうじゃなくて、使わなければ御利益がないのかな?
滋賀県・多賀大社でいただいたしゃもじです。
この「お多賀杓子」から「おたまじゃくし」の言葉がうまれたとか…。





Re: おいしい栗ご飯  tekutekuman - 2006/10/05(Thu) 13:22 No.1245

おはようございます!

秋は味覚の季節・・・・・栗ご飯美味しそうですね!
最近は手間のかかる料理しなくなりましたね、聞くと皮を剥くのが
大変だからそうです、それと子供が食べないからとか言っているが
若い人も料理してまで、食べなくなったような気がします
高価なもの使うのは勿体ないといってなおしておきますね!
我が家にも色々ありますが使わないと変色したりしているものが
あります、やはり使ってこそ値打ちがあるんですね!

昨日勤務先のノートパソコンが調子悪く画面が暗く映らなくなった
ので専門店に持っていくと液晶板が劣化しているので交換が必要
との事でした予算約4万円位かかるとの事で修理より新しく買換えた
方がいいのかな・・・・・・?
(画像私の部屋)
  右側が勤務先のノートパソコンです
  左側は孫が使っているパソコンです






Re: おいしい栗ご飯  Mizu - 2006/10/05(Thu) 14:55 No.1248   HomePage

Mizu専用 おお、ここはハイテクコーナーですね!!
そしてそして、真ん中のパソコン、わざわざ「Mizuの部屋」を出して下さっている!
お孫さんのパソコン、あんなピンク色のもあるんですね。

最近の電化製品は、修理するよりも新しく買った方が良いというのが問題ですね。

栗の皮むきは、最近では「栗くり坊主」という栗の皮むき鋏を使ってむきます。
包丁でむくよりは簡単です。でも、やはり時間は大分かかります。
この前も、友人がお庭で採れたローリエの葉を下さろうとしたのですが、
最近では何々料理と名前の付く料理などしたことがないとご遠慮しました。(^^;)
ビーフシチューなど作っていた頃ならありがたくいただいたのですが…。
夫婦二人だけになってからは、魚を焼くか煮るか、そんなんばっかりです。(^^;)
そういえば、京都の家にあるたくさんのお客さん用の食器類、
夫が定年になって、夫の仕事関係のお客さんをしなくてもよくなったら、
普段の自分達用や家族用に使おうと思っていました。
でも、三田へはお客さん用は持ってきていないので、まだ使えていません。




Re: おいしい栗ご飯  Frontier - 2006/10/05(Thu) 22:52 No.1249

青い鳥 ご無沙汰しています。おいしそうな栗ご飯ですね。
それにしても、三田の栗って有名なんですね!
たまたまホテルのスイーツの紹介を見ていたら、世界の栗から3種類を選んで作ったモンブランのうち、日本の栗は”三田の栗”が使われており、フランス・イタリアの栗を使ったモンブランと味を競っていました。HPは(ここ)です。




Re: おいしい栗ご飯  Mizu - 2006/10/06(Fri) 13:34 No.1250   HomePage

Mizu専用 Frontierさん、お久しぶりです!
ふふ、栗ご飯に釣られて出てきて下さいましたか。(^^;)
”ま”の字ちゃん、可愛くなられてメロメロでしょうか…。

栗は、三田よりも丹波の栗が有名ですけど、ま、お隣ですから。
ホテルニューオータニの三栗物語、こんなのやっているんですね。
私個人的には、栗はモンブランより栗きんとんの方が好きです。
岐阜県恵那市の恵那寿やの栗きんとんが好きで注文していただきます。


部屋の中の自動ドア  投稿者:Mizu 投稿日:2006/10/04(Wed) 13:42 No.1241   HomePage

歳をとると治りが遅い、でも、風邪は何とか少し楽になりました。
咳には、発赤している間は強い薬は良くないからと漢方薬を処方されました。
これまで薬の影響が出たことはなく(もっとも、あまり薬を飲むことがない)、
今回発赤が出たのは、歳をとって体質が変わったからではなくて、
たまたま私の体に合わない薬に当たったということのようです。
もらった薬は3種類で、・毎食前・朝食後と就寝前・毎食間とややこしい。
結局は熱も少し出たのですが、37度台なので体は動くから家事はできる。
38度を超えれば体が動かなくて休めるのに、37度台では何となくしんどいだけ。
自分が食欲がないと買い物に行っても買う気にならない。
いつもは自転車の前かごと後かごに一杯買ってしまって持つのも重いのに、
そんな日の買い物は、前かごだけで用が足りる程の少ない買い物でした。(^^;)

写真は、これも風邪とは全く関係のないもの(^^;)です。
白浜で泊まったホテルの部屋のリビングから撮った部屋の中のドアです。
このドアの向こうは玄関ホールで、洗面所・風呂・トイレへのドアがあります。
それだけなら珍しくもないのですが、このドア、なんと自動ドアなんです。
トイレの照明も、独立したトイレ部屋へ足を入れたら電気が点くという自動点灯。
ホテルでここまで自動だったのは私がこれまで泊まった中ではこれまでなかった…。
でも、部屋の中の自動ドアって、なんか変な感じでしたよ。





Re: 部屋の中の自動ドア  tekutekuman - 2006/10/05(Thu) 12:20 No.1244

おはようございます!

喉の調子いかがです、少しは回復に向かっているようでよかったですね
湿疹が出たのは体質でなく今回はやはり薬が合わなかったようですね
熱も38度近くにもなると気分{ゆううつ}頭がフラフラすると思います、この時はやはり外出控えて安静にしたほうが・・・・・・・・!

白浜のホテル室内での自動ドアほんとすごいですねこのホテルは
高級ホテルではありませんか!




Re: 部屋の中の自動ドア  Mizu - 2006/10/05(Thu) 14:54 No.1247   HomePage

Mizu専用 大分よくなったのですが、薬で効いているのかもしれず、
まだ体の赤みが完全には消えないし、美声?!も戻らないし、
来週は水曜日(11日)からカナリア諸島へ出かけますので、
明日もう一度お医者さんへ行って薬をもらっておこうと思っています。

日本で泊まる宿は旅館にすることが多いのですが(ホテルでも和室)、
ここだけは洋室でした。
部屋の中の自動ドア、でも、なんか違和感がありましたよ。