75630
Mizuの掲示板


麗江に着きました  投稿者:Mizu 投稿日:2008/10/30(Thu) 23:27:25 No.2456   HomePage

tekutekumanさん、ありがとうございます。
返信をここで兼ねることお許し下さい。
何故か昨日も今日もトップページへ行けません。
2日間もgeocitiesが落ちているなんてことないだろうし??です。
tekutekumanさんはトップページから来ていただきましたか?
私は掲示板のURLを保存しているので直接掲示板へ来て書いています。
掲示板は絵師の所に置いてもらっているので来れます。

今日は無事麗江へ着きました。町は標高2400mにあります。
さすがに少し寒いです。

北京は泊まるだけだったのですが、少し早くに着いてせっかくなので、
この夏話題のオリンピックの「鳥の巣」を見に行ってきました。
タクシーで行って写真を撮ってタクシーで帰ってきました。
オリンピック後の今でも見物人で混雑していました。
おもしろかったのは、そこここにある灯りです。
夜ではなかったので明かりは灯っていませんでしたが灯りまで鳥の巣の風情でした。





Re: 麗江に着きました  tekutekuman - 2008/10/31(Fri) 08:00:17 No.2457

おはよう〜!

「鳥の巣」人気があるんですね
写真をみていると人が多くて北京オリンピックがまだ開催されて
いるように思います
標高2400mともなれば酸素も少ないのでは〜〜〜
2日間もgeocitiesが落ちているなんてことないだろうし??>>>
「Mizu」掲示板はお気に入りに登録しているので
最初は直接掲示板から入りその後
トップページのHOMEページに行きます
それではお気をつけて〜〜〜又、写真楽しみにしております。




Re: 麗江に着きました  Mizu - 2008/10/31(Fri) 12:53:29 No.2458   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、ありがとうございます。
そうですよね、トップページへ行けたんですね。
何故だろう?やっぱり今日も行けません。でも検証してる暇がない。
このパソコンがおかしいのかな。と書いていたら、
実は息子にもメールして尋ねたところ息子も行けたそうで、
息子が書いてきたのは「ひょっとしたら中国国内の規制?」と。
あ、フリーのgeocitiesが規制を受けている?
同じgeocitiesにHPを持っておられる夕陽さんの所へも行けません!
他にも知っている人のHPへも行ってみましたがやはり行けない!
おぉ、そんなことがあるのかな?!でも、それならおもしろい。(^^;)
いや、大連では行けたからそんなことはない。
あぁ!ここは少数民族の町だからここが規制を受けているのかな?
インターネットはホテルの部屋で無料で使えるのですが…。
あぁ、ちょっと空いた時間に部屋へ戻って書いているのですが、
時間がなくなって、取り急ぎ今日はこれで。元気です。




Re: 麗江に着きました  Mizu - 2008/11/01(Sat) 00:24:25 No.2459   HomePage

Mizu専用 日本との時差は1時間ですから今は夜の11時半前です。
今回は食事など夫の仕事関連での団体行動が多くなかなかゆっくり書けません。

上に書いたこと、北京でもMizuの部屋へ行けなかったのでしたね。
ということは、大連はオリンピック前でまだ良かったのかな。
どうもやはり中国がインターネットを規制しているのが原因のようです。
他の人にもMizuの部屋へ行ってもらったところやはり行けなかったようです。
はからずも、中国のインターネット規制を体験してしまいました。(^^;)
なお、中国ではエッチなサイトなどにも行けないそうです。
エッチなサイトに行けないのは良いことだけど、geocitiesを規制は困る。


北京到着  投稿者:Mizu 投稿日:2008/10/29(Wed) 18:14:44 No.2454   HomePage

北京へ無事着きました。北京では泊まるだけです。

気に入った居酒屋の魚とは「がっちょ」のから揚げでした。
がっちょとは何ぞやと思って若い店員に聞いたら「めばち」だと言う。
「めばち」というのも分からず、次に年配の人に尋ねたら「こち」だと言う。
こちなら知っていた。こちの子供で大阪湾で獲れるそうです。
こちの子供を大阪ではがっちょと言うんだそうです。

昨晩は関空に着いたのは夜の9時半頃でした。
夫にホテルのチェックインをしてもらいその間に私は店の偵察に行きました。
今チェックインしているからこれから部屋へ荷物を運んでから来ると言ったら、
ラストオーダーが9時半なんですよと言われる。
すぐに来るからと言ったら、では、遅くとも40分までには来て下さいと言われて
大急ぎでホテルへ行ってラストオーダーの時刻を過ぎていると伝えたら、
ホテルの人が荷物を部屋へ運んでくれると言うので頼んで急いで店へ行きました。
ぎりぎりセーフで夕御飯にありつけました。





Re: 北京到着  tekutekuman - 2008/10/30(Thu) 06:28:44 No.2455

おはよう〜!

先ずは無事の到着と夕ご飯にありつけた事ホット一息つかれた
ことと存じます.

中国の食材は多種多様にあり色んな珍しい料理がありますね
言い換えれば何でも食べるみたいですが・・・・ミミズ、カエル、ゴキブリ??
アハハハハ〜〜〜ゴキブリは食べないでしょう〜〜〜〜〜〜???
今日本で中国製品が問題となっているので〜
特別な料理食べてお腹を壊さないようにね・・・<(^.^)>

それでは、好奇心旺盛な??「Mizu」さんくれぐれも気をつけて
観光して下さ〜〜〜〜い〜〜〜〜〜〜〜ね<(@.@)>


三田の実りの秋  投稿者:Mizu 投稿日:2008/10/27(Mon) 13:34:17 No.2450   HomePage

『三田』に「三田の実りの秋」を入れました。
最後の松茸料理の写真は本当は何品かは撮っていたのですが、
あえて焼松茸の写真だけを入れました。
写真を撮る前に箸をつけてしまって「しまった!」と思ったのも事実。
あの焼松茸は、焼く時には水を吹きかけてしっとりと焼いてくれました。
松茸すきやきでは大仰に陶器の入れ物に入れて運ばれてきたのは、
はい、三田牛でした。あ、三田牛はやわらかくておいしいんですよ。

さて、明日から中国・麗江へ行ってきます。
本当は明後日からなんですが、朝が早いので関空内のホテルで泊まります。
外国出張前日だというのに明日は夫は日帰りで東京へ出張だそうです。
夜に帰ってくるのですが自宅へ寄る時間はないとのことで、
東京から帰ってくる夫と神戸・三宮で待ち合わせて関空へ行きます。

今年は、フィンランドを除けば大連・台湾・麗江と中国行きが多いですが、
中'国'行きが天'国'行きだったということのないように願いたいです。
え、地獄行きではなく天'国'行きなら良いかも、ですって?(^^;)





Re: 三田の実りの秋  tekutekuman - 2008/10/27(Mon) 18:02:39 No.2451

こんにちは〜!

これがホントの秋の味覚だね〜(^.^)>
コンロの上の焼松茸思わず手が出そうです・・アハハハハハ!
松茸も三田牛も私の口には入りません〜〜〜〜〜〜〜〜〜ょ!
今年は天候が良く蕎麦も稲も稔って豊作だぁ〜!

明日から中国行きですか〜以前と同じく体調を整えて
行ってきて下さい〜〜無事の帰国お祈りしております。




Re: 三田の実りの秋  Mizu - 2008/10/27(Mon) 23:13:16 No.2452   HomePage

Mizu専用 さっそくに見ていただいてありがとうございます。
松茸は、実は、夫の誕生日祝いでした。
昔は、夫と子供達の誕生日は家で私がケーキとご馳走を作って祝い、
年に2回私の誕生日と結婚記念日だけ外食というささやかなものでした。
いつの頃からか特に三田に来てからは夫の誕生日にも外食の習慣ができました。
って、私がその習慣を作ったのですが…。(^^;)
夫の誕生日は9月なのですが、松茸の季節まで少し遅らせました。
三田牛といえば、「三田屋本店やすらぎの郷」の牛肉は、
三田牛かと思えば三田牛ではないそうですね。

はい、松茸を置き土産です。(^^;)





行ってきます  Mizu - 2008/10/28(Tue) 14:47:30 No.2453   HomePage

まだ三田に居ます。
夕方出るので洗濯物を取り込んで行けます(いつもは部屋に干して行く)。
午前中美容院へパーマをあてに行ってきました。余裕。(^^;)
今夜は関空内のホテルに着くのは9時半過ぎ頃になりそうです。
それからチェックインして夕食を食べに出るのは10時頃?
そんな時間に店が開いているかどうか?
夫は新幹線内で食べ私は三田で済まして行っても良いのですが、
ホテルの外に何度か行って気に入った居酒屋があるのです。
そこの何とかいう小魚の焼いたのがおいしくて、
もう一度食べてみたくて…。
でも、どこも店が閉まっていたら悲惨です。

翌日は北京で泊まります。泊まるだけ。便が少なく不便。
その翌日は北京8時前出発で(5時半ホテル出発。早過ぎ。不便)、
中国国内便で昆明で乗り換えて麗江へ行きます。
中国食品の安全性への疑問から国内産を選ぶことの多い昨今ですが、
中国へ行ったら食べるのは全部中国食品。逃げられません。(^^;)


五社温泉  投稿者:Mizu 投稿日:2008/10/10(Fri) 12:27:05 No.2431   HomePage

『三田』に「こんな所に五社温泉」を入れました。

これはハグロトンボでしょうか。
でも、このトンボ、一体どこに居るんでしょうね。





迷い込んだトンボ  Mizu - 2008/10/10(Fri) 12:29:06 No.2432   HomePage

これなら分かりますね。
そうです、電車の中です。





Re: 迷い込んだトンボ  Mizu - 2008/10/10(Fri) 12:30:20 No.2433   HomePage

可哀想に、停車した駅から電車の中に迷い込んできて、
天井にぶつかったり、網棚に落ち込んだり、窓にぶつかったり、
ほとんどパニック状態で飛び回っていました。
電車が駅に停車した時に日傘で追いやって外へ出してやろうとしましたが、
街中で外へ出ても落ち着く場所がないかもしれないと思い、
その電車が引き返してもう一度郊外へ行った時に出る方が良いだろうと、
郊外で外へ出られる確率の高いことを願ってそのままにしました。
さぁ、あのトンボ、その後どうなったかなぁ。





Re: 五社温泉  tekutekuman - 2008/10/27(Mon) 08:08:22 No.2448

おはよう〜!

「こんな所に五社温泉」>・・長い歳月で出来た温泉鍾乳石
こんな場所に出来ているなんて珍しいです・・!
車で走っているとほとんど気がつかないですね
ところが、さすがの「Mizu」さんだ〜〜見つけていますね<(@.@)>
ところで五社温泉入られたのですか・・?

昨日は近くで開催されたイベント会場に行ってきましたので〜
(写真)を乗せています





Re: 五社温泉  Mizu - 2008/10/27(Mon) 13:31:41 No.2449   HomePage

Mizu専用 こんにちは〜!
五社温泉、入っておりません。
野湯って、いくらネタにしたい私でも…それはできませんでした。
それどころか、あの写真全部対岸の県道から撮ったもので、
実は、現場へ下りて行くこともできなかったんですよ。

小野市のイベント、大々的な催しですね。
お天気が良かったようで、このような催しの成否は天候に左右されますよね。
雨なら参加者も少ないでしょうし、盛り上がりに欠けますからね。
お写真ありがとうございました。


豊橋の風景  投稿者:奥村助右衛門 投稿日:2008/10/26(Sun) 00:25:48 No.2444
ギター 御無沙汰しております。

1枚目は吉田城です。
2枚目は吉田城の石垣で、土佐藩の寄進であることを示す印だそうです。
武功よりお金が物を言うようになった当時の、まさに「功名が辻」です。
3枚目は豊橋港です。有数の自動車輸出港だそうです。





Re: 豊橋の風景  Mizu - 2008/10/26(Sun) 15:53:19 No.2447   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、お久しぶりです!!
豊橋からの第1報ですね、ありがとうございます。
吉田城?行ったはずなんですが、憶えていない。
豊橋港?川では魚釣りもしたし伊良湖へも何度か行ったけど、
豊橋港のこんな素敵な光景、(多分)見ていない。
奥村助右衛門さんの目で撮られた豊橋、ずいぶん新鮮に映ります!
昔2年半を住んだ懐かしい豊橋の写真、またお願いしますね。

ところで、明後日から中国・麗江へ行きます。
大連と台湾では奥村助右衛門さんにご一緒していただいて、
中国語が堪能な奥村助右衛門さんにたくさん助けていただきました。
今度は心細いなぁ。

春にはS氏とC氏とK氏が居なくなり、
夏の終わりに奥村助右衛門さんも豊橋へ行かれて、
テニスの仲間が激減で、三田はさびれてしまってるんですよ〜。


大阪ダックツアー  投稿者:Mizu 投稿日:2008/10/20(Mon) 14:33:09 No.2440   HomePage

『ネタ旅紀行』に「大阪ダックツアー」を入れました。
ページには入れなかった写真をもう少し。
・バスが川へ入る場所でフェンスが閉まっているスロープと高層ビル。
・バスにはスポンサーの宣伝「0123」が目立ち過ぎる?
・ページに入れた長〜いボートは川の方へ持って行っていたが、
 我々が乗ったバスが川へ入る現場へ着いた時にもボートが横切り、
 艇庫から川への出入りが激しいようだった。





Re: 大阪ダックツアー  Mizu - 2008/10/23(Thu) 16:18:49 No.2441   HomePage

「ダックツアー」ではページにはあまり入れませんでしたが、
船になったバス(^^;)から撮った写真もたくさんあったのです。
あのダックツアーは実は大阪の友人夫妻と一緒だったのですが、
この大阪城の写真だけはそのご主人から送っていただいたものです。
2枚目のすれ違っている船は帝国ホテルの船だそうです。
帝国ホテルへ泊まるとあの船でクルージングできるのでしょうか。





Re: 大阪ダックツアー  tekutekuman - 2008/10/26(Sun) 12:17:09 No.2445

こんにちは〜!
しばらくのご無沙汰でした〜〜〜〜〜<(^.^)>!
昨年も泊り込みでバイトに行きましたが今回も知人に頼まれて〜〜
少し長くなりましたが24日に帰宅しました
宿泊先のビジネス旅館ではインターネット繋がらなくて
持参していませんでした・・・部屋にはテレビがあるだけ〜〜〜
でも此処の旅館女将さんが親切で料理も美味しく良い所です
出先の途中一度帰宅しましたがゆっくりとPCを見る余裕が
なく・・・・今日はゆっくりと見ています

「ダックツアー」の写真見ました水陸両用のバスツアーあるんですね
はじめて見ました〜気になるスクリュー何処についているのかと
思いましたらちゃんと写真に撮られているので良くわかりました
さすが「Mizu」カメラまんだ〜〜〜〜〜〜〜〜(^.^)〜〜〜!
船でもなくバスの進水シーン見ごたえがありますね
屋形船もいいですが〜〜ダックツアーに乗ってみたいね〜<(@.@)>

電車に迷い込んだトンボさん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・!
少し気になりましたがきっと無事に外に出たんでしょね〜・・・・!

今日は競馬です!菊花賞10,000円購入〜〜入る確率アハハ〜少ない!

  * 写真は宿泊のビジネス旅館です





Re: 大阪ダックツアー  Mizu - 2008/10/26(Sun) 15:51:43 No.2446   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさ〜ん、今度こそ見捨てられたかと落ち込んでいましたよ〜。
良かった!!来ていただけて。
そうですか、途中で帰宅されたほど長いお仕事だったんですね。
お疲れさまでした。
お泊りのビジネス旅館、洗濯機が3台も用意されているし、
部屋はテレビがあるだけとはいえ小奇麗で、生活観あふれていますね。

大阪ダックツアー、ネットで検索すると詳しく出てきますが、
電話で申し込むようになっていて大阪の友人が申し込んでくれました。
でも、1つ前出発のバスが川へ入るところを撮ろうと思ったのは私で、
私が大阪のダックツアーへ電話して時刻と場所を教えてもらいました。

そうそう、競馬!当たったらおすそ分けを〜!(^^;)
でもでも、宝くじで2億円も当たった女性殺されてましたからね。
やっぱりあんなものには当らない方がいいんだと思うと同時に、
たとえ当たっても誰にも言わないで黙っておこうと思いました。
でも、もし当たったら黙っておくことは難しい!(^^;)
私なんか、多分ここで書いてしまうだろうなぁ・・。


ありがとう、番号案内  投稿者:ポンタロウ 投稿日:2008/10/24(Fri) 23:25:55 No.2442

国立大学こそ一流!という考えが根深い田舎の進学校へ通っていた私。
今から約10年ほど前、私は大学受験に苦戦していました。
合格圏内間違いなしと言われていた大学に滑り、後が無くなり、最後の大逆転で県外の某国立大学の二次試験に挑むことになりました。
まさかそんな展開になると思っていなかった私は、直前まで宿を取っていませんでした。
当時、家にはインターネットのできるパソコンなどなく焦りました・・・
学校で旅行会社からもらった受験の宿のパンフレットに、宿の名前が載っていたことを思い出した私は、番号案内で宿の電話番号を聞いては空室があるか尋ねるということを繰り返しました。かける度に同じお姉さんが丁寧に番号を教えてくれます。
パニックだった私は、いつの間にかどちらに電話をかけているのかわからなくなり、番号案内の方に「あの、○月○日にシングルで空室ありますか?」と尋ねていました。
『こちらは番号案内ですよ、大丈夫ですか?落ち着いて』
と優しい声が!!
はっ!として、慌てて謝りましたが、同時に笑いがこみ上げてきたのです。。
その後、何とか宿は取れました。
必死だった。冷静に考えたら、何てアナログなことをしてたんだろうって思いますけど。
ちなみに、二次試験にも滑って、別の大学に進みました。

何があるかわからんけど、なるようになるもんです。





Re: ありがとう、番号案内  Mizu - 2008/10/25(Sat) 13:42:17 No.2443   HomePage

Mizu専用 ポンタロウさん、おもしろい話をありがとうございます。
「おもしろい話」で来て下さったんですよね?(^^;)
ちょっと長過ぎる感がありますが、過去にももっと長い話を載せたこともあるし、
「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。

合格圏内間違いなしと言われていた大学にも滑り、
苦労して取った宿に泊まって受けた県外の某国立大学の二次試験にも落ち、
そして結局は別の大学に進まれたポンタロウさん、
でも今は、お元気で活躍されているんですよね。
ホント、なるようになるもんですよ。
それにしても、番号案内のお姉さん、優しい人で良かったですね。
その人と恋が芽生えてゴールインなんてことになっていたら、
もっとおもしろかったのに…!(^^;)


お久しぶりです  投稿者:竹福 投稿日:2008/10/16(Thu) 14:36:20 No.2434

早いものでもう4ヶ月 寝返りもマスターしたようでゴロゴロしてます

風邪をこじらせ 一週間の入院でしたが 昨日無事退院
そこでやっと血液型の検査に(次男を生んだ病院では 教えてもらえませんでした 病院の決まりだそうで・・・過去に揉めて困ったらしい)

じゃじゃじゃ〜ん  B型でしたwww

兄弟・親戚で もうB型は終わりなのかと思ってましたが 復活

次男でB型・・・・・・ やばいかな?





Re: お久しぶりです  Mizu - 2008/10/16(Thu) 16:03:01 No.2435   HomePage

Mizu専用 竹福さん、お久しぶりです。お元気でしたか。
でも、竹福2世は元気でなく入院してたんですかぁ。
小さい子が病気になると悪い方に悪い方に考えて心配ですよね。
でもでも、無事退院できたようで良かったです!!
竹福さんとこは年齢が離れているからそんなことないかもしれないけど、
我が家は男の子2人が1歳9ヶ月違いで年齢が近かったので、
私は怒ってばかりで、でも、病気になると怒ったことを後悔し、
元気なだけで良いと願い、元気になると又怒って…、の繰り返し。

次男でB型・・次女でB型が言うのもなんですが、やばいんじゃないですか。(^^;)

昨夜は満月だったんですよね。
で、私も月の写真を撮ってみました。
月の模様を撮れるようになったものの、ズーム度も十分ではなく、
鮮明さも不満足ながら、右の2年前の写真よりはましになったかな。
こうして比べてみると、(当然ながら)模様が違いますねぇ。





Re: お久しぶりです  竹福 - 2008/10/16(Thu) 17:06:23 No.2436

怒ってばかりは わかります 怒っても寝る時には仲直りってなかんじでww

B型が二人になったーって 嫁は頭抱えてますよ




Re: お久しぶりです  Mizu - 2008/10/16(Thu) 22:56:53 No.2437   HomePage

Mizu専用 ふふ、嫁御はどんなB型ぶりに手を焼いているんでしょう。
こんなんはいかが?(^^;)
宮本武蔵ならぬ「宮本むなし」なんてむなしい名前を付けた人もだけど、
それをわざわざ写真に撮るようなこんな人のこと?(^^;)
この店、三田駅前にあります。大阪にもたくさんあるそうです。





Re: お久しぶりです  竹福 - 2008/10/17(Fri) 16:44:46 No.2438

笑うツボが違うのか? よく「何がそんなに面白いの?」と言われますよww




Re: お久しぶりです  Mizu - 2008/10/17(Fri) 21:38:10 No.2439   HomePage

Mizu専用 ふふ、嫁御は「宮本むなし」をわざわざ写真に撮るような人ではないのですね。
この頃、向かいのマンションに夕方になるとカラスが集まってきます。
これもおもしろいんだけどなぁ。(^^;)



はじめまして  投稿者:みんと 投稿日:2008/10/06(Mon) 22:54:08 No.2424   HomePage
ひまわり 西宮のichiroさんのブログ友達のみんとといいます。
ichiroさんのブログで,すてきなセブンマイルブリッジの写真を見たので,いただき!といったら,ichiroさんにだめだといわれてしまいました。
私は1996年にフロリダまで行ったのですが,当時はコンパクトカメラで,こんなすてきなセブンマイルブリッジの写真が写せていないので,素敵な写真がほしいなって思ったんです。厚かましいですが,おすそ分けいただきました。~(=^‥^A アセアセ・・・
おそらく私のパソコンの中でいるだけになると思います。いただいてしまいましたが,よろしいでしょうか?




Re: はじめまして  Mizu - 2008/10/07(Tue) 11:08:47 No.2425   HomePage

Mizu専用 初めまして。
まぁ、みんとさんもご丁寧にありがとうございます。
ご訪問と書き込みまでしていただいて嬉しいです!
西宮のイチローさんのところで「みんとさんもご自由にどうぞ」
と書きましたように、喜んでいただけたら私も嬉しいです。

パノラマ写真を撮るにはちょっと時間がかかるのですが、
いつもゆっくりと動いていて時間だけはたっぷりありますので。

みんとさんのブログへもお邪魔してきました。
これをご縁に、これからもよろしくお願いいたします。




訪問ありがとうござました。  みんと - 2008/10/07(Tue) 23:07:17 No.2428   HomePage

ひまわり mizuさん,訪問,そしてコメントをたくさんありがとうございました。
mizuさんの記事もいろいろ拝見させていただきました。たくさん旅行をされているんですね。羨ましいです。
私は,この夏ブダペスト・ウィーン,プラハに6泊8日の旅行に行ってきました。mizuさんのブダペストの写真や文章を読ませていただきましたが,とってもすてきですね。マーチャーシュ教会も国会議事堂も修復工事をしていなくてきれいな姿だったのですね。今回はどちらも修復中でした。(o´_`o)ハァ・・・
またときどきお邪魔させていただきますね。
またブダペストの旅日記,見に来てください。o(*^▽^*)o~♪




Re: はじめまして  Mizu - 2008/10/08(Wed) 13:45:43 No.2430   HomePage

Mizu専用 みんとさん、またまたありがとうございます。
私のは旅行といっても夫の仕事に付いて行っているだけなので、
夫の仕事中は一人で歩かなければならないし観光場所は限られます。
みんとさんのブダペスト拝見してきました。
歳をとった最近は忘却のかなたへ飛んでいくスピードが増していますが、
ブダペストは私は3年前に行ったのでまだ記憶に新しいです。(^^;)
くさり橋で夜景を撮っていた時に、後ろで日本語が聞こえて振り向いたら、
ツアーの日本人の団体の人達がバスから降りてきました。
私は夢中になって写真を撮っていてふと気がついたらもう誰も居ないんですよ。
ツアーの人達は行動が早いので私などいつも置いて行かれるでしょう。


食欲の秋  投稿者:Mizu 投稿日:2008/10/07(Tue) 11:23:12 No.2426   HomePage

この季節のおいしい物といえば、我が家はこのところ栗ご飯つづきです。
先日写真を撮って、確か去年も栗ご飯の写真を載せたなぁと探しました。
毎年栗ご飯は食べてるけど、写真を載せたのは一昨年でした。
驚いたのはその一昨年の写真を撮った日付と今年の日付が同じでした。
栗ご飯はこの季節の物とはいえ、同じ日付というのはかなりの偶然!

この栗、お会いしたことのない夕陽さんが送って下さいました。
送っていただいたのは栗だけでなく新米とひょうたんかぼちゃも一緒に。
どれもとってもおいしくて、ありがたいことです。
夕陽さんはひょうたんかぼちゃを題材にミクシィの方で絵手紙を描かれていて、
それはそれは味わい深くて素敵でした。





Re: 食欲の秋  tekutekuman - 2008/10/07(Tue) 21:47:07 No.2427

思わぬ人からの贈り物はMizuさんの心温かい人柄でしょう(^.^)
良かったですね〜〜〜栗ご飯ご馳走様

それで、我家も近所の方から戴いた栗で一足早く5日に栗ご飯でした
これもMizuさんと偶然かな・・・・・・・・?
食欲の秋だね山の幸、松茸〜我家には入って来ませんねアハハハハ!
新米はまだ入荷していませんが10月末頃かな

今日近くの山で見つけました「アケビ」・・これも山の味覚かな?
最近ではほとんどの子供見たことなく食べなくなりましたね
孫に見せると「サツマイモ」だといっていました!





Re: 食欲の秋  Mizu - 2008/10/08(Wed) 13:44:29 No.2429   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん宅でも5日は栗ご飯でしたか!
我が家も5日も栗ご飯でしたよ! 偶然偶然。
マツタケ〜我家にもまだ入ってきませんよぉ、アハ。

おぉ、アケビだ!! 見事なアケビですねぇ!
実は、この前三岳へ登った時にアケビの殻が落ちてたんですよ。
誰かが採って食べて殻を捨てたものと思われました。
で、それからは歩きながら探しましたよ!
でもでも、見つけられなくて…。残念。
食べたいというより、山ではこういう物を見つけたいんですよね。
アケビの話題はついこの前の三岳登山でのことだったので、
アケビのお写真貼って下さって、これも偶然偶然。


はじめまして  投稿者:西宮のイチロー 投稿日:2008/10/05(Sun) 02:22:37 No.2420   HomePage

私もブログで昔アメリカを旅した時の記事を書いているのですが、残念ながら「セブンマイルブリッジ」の写真がなかったので検索で探していたところmizuさんのHPにたどり着きました。
綺麗な写真でしたのでお借り致しました。
事後報告で申し訳ございません。
もしダメな場合はコメントを入れて頂ければ24時間以内に削除させて頂きます。
もちろん、こちらのHPのリンクもさせて頂きました。
何卒宜しくお願い致します。




Re: はじめまして  Mizu - 2008/10/05(Sun) 13:54:07 No.2421   HomePage

Mizu専用 わっ、アメリカのイチローかと思ったら西宮のイチローさんなんですね!
ご訪問そして書き込みをありがとうございます。
写真はどうぞどうぞお使い下さい。
使っていただけると嬉しいです。「Mizuの部屋」の宣伝にもなりますし。(^^;)

西宮のイチローさんのブログへもお邪魔させていただきました。
ブログを拝見して私もニューオリンズでザリガニを食べたことを思い出しました。
そういえば、ニューオリンズへも行ったのにHPでは書いてませんでした。
西宮のイチローさんのように日記(メモ)を残していれば、
もっとたくさん昔行った所のことも詳しく書けるんですけど、
昔といっても、同じ時に行った記録を見ると11年前。
すでに忘却のかなたへ飛んでいってしまって…。




Re: はじめまして  西宮のイチロー - 2008/10/05(Sun) 20:29:33 No.2422   HomePage

Mizuさん
ブログへの訪問&コメント有難うございました。
写真も有難うございました。
良くマリナーズのイチローと間違えられます。←ナイナイ(爆)
また遊びに来させて頂きますね。
このたびは本当に有難うございました。
みんとさんも喜んでいると思います。




Re: はじめまして  Mizu - 2008/10/05(Sun) 21:54:40 No.2423   HomePage

Mizu専用 西宮のイチローさん、ご丁寧に又ありがとうございます。
「西宮のイチロー」と名乗られてるからには西宮にお住まいでしょうか。
それなら三田とも近いですね。
『三田』には三田とその周辺のことも書いています。
ご近所さんということでも(^^;)よろしくお願いいたします。
私もまたお邪魔いたしますね。


三岳と小金ヶ岳  投稿者:Mizu 投稿日:2008/10/01(Wed) 13:39:05 No.2417   HomePage
きのこぼうや 『三田』に「三岳と小金ヶ岳」を入れました。

三岳の登山道入り口辺りにあった「ハチに注意!」。
この近辺でもハチに襲われた被害があったのかなぁと言いながら、
先を行っていた夫が突然驚いて小さな叫び声をあげました。
「ヘビに注意!」も書いていて欲しかった。。

ちなみに、山道を行く時は私は夫の後ろを歩きます。
そうです、“三歩(三尺?)下がって師の影を踏まず”です。
「え、違うだろう?」ですって?
はい、違います。(^^;)
先を行くとヘビやらトカゲやらが飛び出してくるからです。
こんなヘビが出てきたら私だったらギャーと大声を出していたでしょう。

木の名札に「リョウブ」とありますね。
いつも木の名前を知りたいと思うのでこういう名札はありがたいです。
ところが、この名札、下の方にだけあり頂上辺りには無かったです。
名札をつけて下さる人達は登山道入り口辺りにだけつけて下さって、
登山まではされなかったからでしょうか。





Re: 三岳と小金ヶ岳  tekutekuman - 2008/10/02(Thu) 06:56:36 No.2418

おはよう〜!

行楽のシーズンになってきました早々に三岳の登山に行かれたのですね
リックを背負いMizuさんがtekutekuと???歩いている姿が目に
浮かびそうです〜〜アハハハハハ

でも、とても元気ですね低い山より高い山の方がいいなんて
小金ヶ岳の登山道も整備され歩き易いようですが・・・
岩場になると登るのが大変だね・・・(^v^)
頂上から撮られた写真いいですね・・<(@.@)>

蜂にヘビ急に出てくるとビックリしましすね、でも驚いても
「ヘビ」写真にしている所はさすがMiziさんだ・・アハハハ

最後のキノコ見た感じは可愛いが〜〜怖い〜〜毒キノコだね!







Re: 三岳と小金ヶ岳  Mizu - 2008/10/02(Thu) 16:02:36 No.2419   HomePage

Mizu専用 こんにちは〜!
今日は久しぶりに全国的に良いお天気のようですね。

小金ヶ岳から三岳を見た写真、穂を広げ始めたススキもきれいでしたよ。
さすがMizuさんと言っていただいて、はい、ヘビは写真に撮りましたけど、
あれは後ろを歩いていて驚くこともなく余裕があったからです。
私のギャーという大声にはヘビも大あわてで逃げて行ったことでしょう。
キノコの写真はページに入れた他にももう少し撮っているんですけど、
可愛いキノコ、そうなんですよね、マツタケなら嬉しいんですけどね。
キノコはいろいろあれど、これもあれもどれもマツタケとは違う・・。(^^;)
そういえば、三田へ来てからマツタケ狩りに行った時の笑える話、
読んでいただいています?
『三田』の45番目「マツタケ狩り」です。(./matutake.html