![]()  | 
書き込みありがとうございますMizuのレスを入れますので、もう一度見に来て下さいね | 
![]()  | 
| 
 ハカラメについてはここをご覧下さい。 葉を水に浸けておくだけで葉の周りから芽が出てくるおもしろい葉です。 頒布会はMizuの友人のひでっちゃん様のご好意で無料の頒布会です。 送料をハカラメ到着後ひでっちゃん様へ切手ででもお送り下さい。 定型封筒で葉を2〜3枚程度は送れるそうです。 申込み先: nogamiccn@aol.com (ひでっちゃん) あるいはmizuko@nike.eonet.ne.jp (Mizu) 明記事項: 郵便番号、住所、氏名、希望枚数  | 
Mizu - 04/06/29 15:47:07
コメント:
ウィンブルドンテニスをDVDレコーダーで録画します。
勿論「Gコード予約」でも予約できますが、「電子番組表」で予約するのがもっと簡単です。
電子番組表は、一日5回自動的に更新されるのでいつも最新の番組表になっています。
電子番組表を出して、録画したい番組名を選んでプッシュするだけで自動的に予約できます。
スポーツ番組を予約すると、「スポーツ延長」をするかと聞いてきます。
競技時間が延長になった場合、自動的に延長して録画してくれます。
延長されたスポーツ番組の後のドラマなども、自動的に延長して録画してくれます。
しかも、ハードディスクに録画すると後の編集も便利です。
永久的に残したい番組は最初からDVD-RW(CD)に録画するか
ハードディスクからDVD-RWにコピーして保存できます。
機械は賢くなって便利になったものです。
携帯電話も使いこなしていないし、プラズマテレビやDVDのリモコンも使いこなしていなくて、
何でもほんのちょっとそのさわりを覚えて恩恵に浴しているだけです。
Mizu - 04/06/27 20:02:17
コメント:
あわただしく京都へ行って三田へ帰ってきました。
いつも京都へ着くと先ず買い物と掃除をするのですが、
金曜日は夫が仕事を終えてから行ったので京都へ着いたのは夜でした。
土曜日は朝から出かけて、そして今日は午前中に京都を出て帰ってきました。
結局京都の家の窓を開けて空気を入れ掃除するということができませんでした。
雨でじとじとと湿っぽくて、裸足で歩くと足の裏が黒くなりました。(^^;)
空家って住んでいなくてもほこりがたって汚れるんですよね。
留守中に「ハリーポッター」を録画するようセットして出かけました。
「番組表(電子番組表)」ボタンで「ハリーポッター」を押すだけで一発で予約できます。
おかげさまで、ちゃんと予約できていました!(^^;)
今日は疲れたので帰宅後ハリーポッターを見て過ごしました。
ハードディスクに録画しているので、時間短縮するためにコマーシャルになると
「スキップ」ボタンを押すとコマーシャルを飛ばすことができます。
ビデオもずい分進化しています。私も進化しなくっちゃ。
Mizu - 04/06/24 09:44:10
コメント:
よっしさん、みなさん、ごめんなさい、ごめんなさい。
自分のパソコン内では「おもしろい話」を更新していたのに、
ここへアップするのを忘れているのを今頃気がつきました。m(..)m m(..)m
よっしさんへのレスで「おもしろい話5に入れさせていただきました」って書いたのにね。
ひたひたとボケが忍び寄って来ているかなぁ…。
木瓜(ボケ)の花は好きだけど、ボケは花だけでいいんだけどなぁ…。
よっしさんのおもしろい話の内容が内容だけに付き合ってしまいましたぁ。
って、ふふ、ボケても言い訳だけは冴えているやん。
はるくん - 04/06/22 17:55:28
コメント:
ひじってあごには付かないのです。
おためしあれ〜
![]()  | 
下のも「はるくん」さんのですよね? 「おためしあれ〜」と言われて試しました。 ひじってあごには付かないですねぇ! でも、超短い腕の人はあごに着くでしょうか??(^^;)  | 
コメント:
僕の友人で一人暮らしをしている人の話。
![]()  | 
ん? 一人暮らししている御友人はひじがあごにつくか試したり、 あごがひじにつくか試したりするのが趣味なんですか?(^^;)  | 
コメント:
以前、祖父母の家に泊まりに行った時のことです。祖父が電話をかけるため番号をプッシュしていました。「あれっ??」と言っていました。その時は何も気に留めてなかったのですが、ずっと「おかしいなぁ」と言わんばかりの顔をしながらプッシュしていました。それで祖父の方を見たら、ぬぁんと!!電話と間違えてテレビのリモコンを片手に持ちプッシュしていたのです!!その後爆笑して死にそうになったのは言うまでもありません。
![]()  | 
よっしさん、おもしろい話をありがとうございます。 実は今私自身がよっしさんのお祖父さんと似たようなことをしていて、 よっしさんが私の孫なら笑い話のネタにされそうな立場にありますので(^^;)、 「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。 先日HDD&DVDビデオレコーダーが我が家に来ました。 (実はこれ、夫の退職記念にたくさんの旅行券と共にいただいたものです。 関係者の皆さん、本当にありがとうございます。) プラズマテレビのリモコンもまだ使い慣れていないのに、 DVDレコーダーのリモコンも加わって、ややこしいことです。(苦笑) 先ず、テレビのリモコンで「ビデオ1」にしてからDVDのリモコンを操作します。 テレビのリモコンは勿論テレビに向けてプッシュします。 ところが次にDVDレコーダーのリモコンを持ってプッシュプッシュしても、 「おかしいなぁ」なんです。(^^;;) DVDに向けてプッシュしなければいけないのにテレビに向けてプッシュしているのです。 こういう時はいくら力を入れてプッシュしても駄目です。はい、お粗末さまで。  | 
コメント:
台風は何事もなく通り過ぎて行ったようです。
皆さん、被害はありませんでしたか?
マンション10階での台風の経験は初めてですが、
風の音がピューピュー、ドーンドーンとタダモノではなかったです。
風が下から吹き上げて来て10階の辺りで狂っているように吹き荒れていました。
でも、一戸建ての家と違って、安心して居られました。

こんな強風の中をスズメがバルコニーへ遊びに来ていました。
実は、写真のスズメは以前に撮っていたものです。
バルコニーへ来たのを見つけてお米をやったら毎日遊びに来るようになりました。
スズメは警戒心が強くて、部屋の中で私が少しでも動くとすぐに逃げて行きます。
写真を撮りやすいようにと窓を開けておくと近寄って来ません。
恨めしそうにえさ箱を眺めてうろうろするばかりで近寄りません。
窓を閉めているとえさ箱へ近づいて米を食べて行きます。
しかし、決して長居はせず、すぐに飛んで行ってはまた何度もやってきます。
その内バルコニーの手すりなどにたくさんのお土産を置いてあるのに気がついて、
ご近所にも迷惑かと、えさをやるのを止めました。
それからは、来る回数が減って、時々偵察にやってくるだけになりました。
それが、今日は台風の中を姿を見せたので、思い出して写真を載せます。
とく - 04/06/18 07:37:52
ホームページアドレス:http://www21.ocn.ne.jp/~tokuyamz/
電子メールアドレス:h-toku@mbm.ocn.ne.p
コメント:
MIZUさん、今メール打ったとこ!
あの地震の時は、武庫川の近くでしたので、決して忘れられません。
今でも地震の話になると、誰彼かまわずに、”寝室に何も置いてはだめよ”とか”風呂の水はいつも張っておいてね”とか言っています。
夢舞台は花博の初日に行き、又中間に行き‥したところです。
今はこんな風になっているのですね。
浜松で花博が行われていますが、後はどんなになるのかな〜?
とにかく素敵ですよ!
一部はわがHPにも載っていますので、皆さん、見に来てくださいね。
そして、もしいらっしゃる方があれば、楽しみ方をお教えしますのでメールください。
何しろ広いので、やみくもに歩いては一日では見切れないですよ。
![]()  | 
とくさん、ありがとうございます。 淡路夢舞台も花博の時には行けなくて今頃行ったのですもの、 浜松へも花博跡へ何年後かに行くことになるのでしょうか…。(^^;) お花の様子はとくさんのHPでも拝見しています。 夢舞台の広さを体験して、浜松花博も一日では見切れないこと想像できます。 そうですか、とくさんは武庫川の近くで地震に会われたのですか。 私も地震の後は家具類を壁に釘付けしたり、食器のガラス戸が開かないようにしたり、 防災グッズを揃えたり、いろいろ備えましたが今はすっかり忘れてしまっています。 いけませんねぇ。  | 
コメント:
Mizuさん、今晩は。
野島断層保存館、とても興味深いです。
野島断層は、国指定の天然記念物に認定されているのですね。驚きました。
淡路の震災の際、私、実は、大きな揺れにも関わらず爆睡していましたm(_ _)m
あの朝私は、兄の「お前、信じられない!」の言葉に飛び起きました。
「えっ?何々?何事?」テレビをつけて本当に本当に驚きました。
と、同時に、そんな酷い揺れにも気付かずに寝ていた自分が情けなくなりました。
その日は電車が止まって学校には行けなかったので、
1日中テレビに釘付けだったのを思い出します。
私の知り合いが神戸市灘区に居ました。
地震で人が亡くなるなんて考えてなかったあの頃の私には大変なショックでした。
野島断層保存館は、いつまでも残したい博物館ですね。
Mizuさんの『コレクション』の中の、「のどもと過ぎれば…」を思い出して見直しました(^^;)
私もこれを機に何か備えを…と考えています。
ところでツバメさん、女性用トイレに巣作りとは…。
やはり男性トイレより居心地がいいのでしょうか(^^;;)
![]()  | 
あ、あ、”あ”の字さんは、あの地震のとき爆睡されてたんですか! 私は大きな揺れと同時に目覚めて飛び起きましたよ。 反射的にベッドから飛び出そうとして、側の夫から腕を押さえられました。 「様子を見てからにしろ」と言われたのです。夫は冷静でした。 8時前頃にテレビをつけた時にはまだ被害の中心地を特定できていなかったようで、 大阪市内のそれほど大変でもなさそうな映像が流れていて、 揺れが大きいから近いとは思ったけど大阪か、でも、あの程度かって思いました。 その後から信じられない映像が次々と出てきて、本当に驚きましたねぇ。 女性用トイレに巣を作ったツバメは絶対オスだって思ったんですけど(^^;)、 メスが卵を産むのに男性用トイレでは落ち着かないだろうって思いやったんですかねぇ?(^^;)  | 
コメント:
忘却のかなたの淡路島を終わらせるために勢いに乗って「野島断層」も入れました!
こちらでの生活は大いに気に入っています。
今はマンションに住んでいるのですが、こちらは住み易いということで、
こちらにも家を買ってこちらでの永住を考えてもいいかなとも思えます。
ただ、車を運転できなくなる老後のことや病院のことを考えると、
ちょっと二の足を踏みます。
それに、インターネットをしているとどこに居ても同じで普段は忘れていますが、
何よりもすぐ近くに友達が居ない、というのも大きなネックになります。
病気の人や歩けない老人の人にこそインターネットが必要だと言われます。
確かにいつも誰かと交流しているように見えるインターネットですが、
ちょっとこれから会わない?と言える友達が近くに居ないんです。
子供が幼稚園の頃からの友達が京都には居る、京都へ帰った時に会う友達が居る、
やっぱり永住は京都かなぁ・・。
って、もともと私は京都の人間ではないんだけどなぁ。
ここもいいんだけどなぁ・・。
Mizu - 04/06/14 13:23:29
コメント:
この頃は時の経つのが早くて(年のせいとは言わないで!)、
夫の退官記念パーティのことや50000ヒットのことで盛り上がって、
淡路島はもう忘却のかなたに飛んで行ってしまいました。
書くのは止めようかなぁとも思いましたが、
淡路島から書き込んで、行ったことをここで書きましたので、
やっぱり何とか書き留めてみました。
タイトルを「淡路夢舞台」としましたので、
実は本当は書きたかった「野島断層」については後日別項目で書きます。
蛍涼皇女 - 04/06/12 22:09:31
コメント:
先日、この部屋の私の02年8月20日の書き込み、“平安末期の平氏滅亡及び、明治維新における支配階級没落後の女性達の姿”について、参考資料のお尋ねがありました。
前段の平安末期は、吉川英冶作「新平家物語」から、後段の維新後は、NHK金曜時代劇、「山田風太郎からくり事件簿・警視庁草紙より」からの引用です。
「警視庁草紙」では、愛らしい元御家人の娘、柳橋の自前芸者「小蝶」の知らせにより、「地獄狩」で捕縛された、元御家人の妻女の遊女達を解放するために、元奉行の、隅のご隠居が、警視庁川路大警視と掛け合います。
この、「地獄狩」の背景には、明治五年、横浜港で、外国船より逃亡した奴隷を保護した、マリア・ルス号事件があったのでしょう。
これに対し、列国は、日本の公娼制度も奴隷制度であると攻撃してきたからです。
明治維新については、司馬遼太郎の筆になる、多くの著作がありますが、女性についての記述は少ないようです。
明治日本女性の輝ける存在であった、“津田梅子”ら岩倉使節団の少女達は、知識階級の娘でした。
また、婦人解放の先駆けとなった、“平塚らいてう”も、先見的な父を持ち、洋装のできる富裕な家庭で育ちました。
禄を失った元御家人の妻女達が糧を得るために、深川、新橋、品川の芸妓となった実情は、公娼制度に関する調査書にありますが、一般には詳らかではありません。
個々の実例としては、後に「浅草十二階凌雲閣」の百美人展として、写真に撮影された芸妓がいました。
彼女達は、芸と美貌を兼ね備えた女性として、世間の憧れの的であり、後に、上流社会の夫人となった者も多く、生い立ちも明らかです。
現在の女性の立場からは、このような古来からの公娼制度には反感を覚える人が多いことと思います。
しかし、私自身は、社会における富の再分配として、また、資質を持つ女性の登竜門として機能したものと捉えています。
人類が存在していくためには、許容量を超える子孫を誕生させなければなりません。
そのために、せっかくこの世に生を享けながらも、生存することを許されなかった人達もいたのでしょう。
生産力の低い農山村、漁村に残っていた、忌まわしい性の陋習も、飢餓の極限から命を守る機能として働いていたことを理解して欲しいものです。
私が女性の生涯について、思いをめぐらすようになったのは、娘の出産を体験してからでした。
妻も娘も難産でした。恐らく、百年前であったなら、二人とも、その時その生涯を終えていたことでしょう。
文学も歴史も自分が体験して、ようやく実像を理解できます。
高校時代、私はフランスの文豪モーパッサンの代表作“女の一生”を斜めに読みました。
というのも、理解し難い空疎で怠惰な文章の羅列にうんざりしたからです。
でも、人並みの人生を経験して後、ようやくその意味に気付きました。
恐らく、斜めに読んだ部分にこの作品の真髄があったのでしょう。
私がまだ幼かった頃、現在の皇室のように、父母の会話の中には、明治天皇妃美子や、大正天皇妃節子、昭和天皇妃良子の噂話がありました。
明治は過ぎ去った過去ではなく、未だ現実の世界だったのです。
また、中学時代から好きだった、石川啄木の事跡を辿る時、若くして逝った妻節子の哀傷話にも心が痛みました。
歴史の正史を裏から見ると、そこには、その時代を美しく彩った女性達のはかない姿を垣間見ることがあります。
謎の石像に在りし日の姿を語る明日香の里にも、あおによし奈良の古都にも、千年の都京都にも、また、霊峰富士を仰ぎ見る鎌倉にも、美しく華やかで、聡明な女性達のよすがが残され、それぞれに悲しいさだめに泣いた女性達の涙の跡を偲ぶことができます。
史上、私が好きな女性は、額田王の姉である、鏡王女、はかない定めの十市皇女、大津皇子との姉弟愛に生きた大伯皇女、嵯峨天皇の妃壇林皇后や和泉式部、白拍子の祇王や静御前、新田義貞との愛に燃え尽きた勾当内侍、明治天皇妃美子、柳原白蓮でしょうか。
祇王祇女、仏御前は時の権力から見捨てられ、静御前は抗したために困窮し、露命を繋ぐことが出来ませんでした。
    家にあらば 妹が手まかむ くさまくら
      旅に臥せる この旅人あはれ
ずいぶん前のことですが、万葉集のこの聖徳太子の一首に寄せて、いつも恋人を奪われる鏡王女が、老いて後、ある橋の袂で施しを与えた老女が、妹のなれの果てであったという短編を思いつきました。
ところが、この額田王、いつも権力側に与していて、結構恵まれた人生を送ったことを知って断念しました。
昨年の秋、私は京都嵯峨野を訪れました。
大覚寺から清涼寺、化野念仏寺、祇王寺、横笛を偲ぶ滝口寺、壇林寺、二尊院、野宮神社と回ったのですが、新田義貞の首塚と勾当内侍の供養塔にも出会う事が出来ました。
私が好きな時代は明日香時代。
敬愛する作家は、杉本苑子、そして、コバルト文庫朝香祥。
珠玉のような言葉、美しい文章、感動的な音楽、素晴らしい人生が好きです。
社会の裏面を覗くことは、人生を堪能したその後でもよいではありませんか。
![]()  | 
まあ、蛍涼皇女さま、お久しぶりでございます! お健やかにお過ごしでしたでしょうか? そういえば、蛍の季節ですねぇ!! 2002年8月20日の書き込みに対して参考資料のお尋ねがあったとか…。 どういう書き込みだったかをもう一度読み返してみました。 ここの掲示板、不便でも、過去の書き込みを読めるようにしてあって良かった。 それにしても、蛍涼皇女さまはメールアドレスを書かれていないのに、 お問い合わせがあったということは、蛍涼皇女さまが何者かをご存知の方なんですね。 あ、ごめんなさい、蛍涼皇女さまは蛍涼皇女さまですよね。(^^;) その方にもここを訪ねていただいているんですね。嬉しい。 でも、本当にお懐かしいお名前を久しぶりに書かせていただきました! って、懐かしい懐かしいと言ってたらそれだけでなんにも内容のないレスになってしまいました。(^^;;;)  | 
コメント:

今すっごく興奮しています!!
絵師とゆうこさんから誕生日プレゼントが届きました。
それが、なんとなんと写真のような観覧車フォトフレームです。
それも、「Mizuの部屋」のきり番の記念画像を写真にして入れてくれています。
5000、10000、20000、33333、それに50000と、あともう1枚入ります。
いえ、裏側にも入れられるので計12枚が入ります。
それを観覧車のようにゆっくりと回転することができるようになっています。
写真の質も大変きれいに印刷できています。
これはいい!! 今もこれを眺めながら書いています。
それに、おもしろいジグソーパズルも入っていて、完成させると、
「フレームを埋めていって下さいね」と書かれていました。
これは大変だ、あと7枚もきり番が来るまでHPを作り続けないといけない。
でも、絵師さんだって大変ですよ、あと7枚も描き続けないといけない…。(^^;)
Rimo - 04/06/08 18:04:27
コメント:
絵師さん!ゆうこさん!Mizuさん!
感激です!
本当にありがとうございます!
あの素敵な絵を3日間も独占して大喜びしたばかりですのに、
今度は、それをMizuさんとRimoの名前の入った かけがえのない記念品として
お送り頂き、もう嬉しくて舞い上がっています。
パソコンで眺めるだけでは もったいないので、早速プリントして持ち歩き、
友人、知人にも見せて回るつもりです。
お三人に心からお礼申し上げます。
プリントと言えば、50,000ヒットの証拠写真を自慢げに「鈍達便」でお送りし、
Mizuさんには、お手数をおかけしました。Mizuさんのカキコミを読んで、
改めて我がドジぶりに思わず吹き出したり、あきれたりしています。
”あの字”さん、
今回は、本当に残念でしたが、次回のご健闘を陰ながらお祈りしています。
![]()  | 
あ、Rimoさん、よかった、喜んでいただけて! 他の皆さんは、また次の機会を狙って下さいね! 次の機会にもゆうこさんに名前を入れられないか聞いてもらいますので…。(^^;;) Rimoさんのご友人知人にまで宣伝して下さる…と、そんなに喜んでいただいて、 絵師さんも描いた甲斐がありますねぇ。 Rimoさん、50,000ゲットをきっかけに、この調子で今後も書き込みに来て下さいね!!  | 
コメント:
50000ゲットされたRimoさんのお名前を入れた絵が届きました!!
ここへ入れるにはちょっとサイズが大きいので、リンクします。ここです。
ゆうこさんが「Rimoさんの名前を入れられないか、聞いてみたいと思います」
と書いたばっかりに、Mizuは即反応して「ぜひぜひ、名前を入れてあげて下さいな。」
とレスを入れて、描くことが決定してしまい、お気楽コンビのおかげです。(^^;)
絵師とゆうこさん、ありがとう。
Mizu - 04/06/07 16:26:33
コメント:
先日の京都行きは、実は、夫の退官記念パーティのためでした。
220人近い人達が集まって下さいました。
盛会の内に無事終わってホッと安堵しています。
って、大変だったのは準備と実行をして下さった関係の方々で、
本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
記念誌も出して下さって、その中に妻である私にまで原稿依頼が来て、
このHPと同じようにくだけた調子で書いてしまいました。(^^;)
そしてそして、最後にこのHPの宣伝までしてしまいました。(^^;)
ここでは我々の素性を明かしていないので、書きにくいと思いますが、
訪れてはいただいていることと思います。
ありがとうございます。
何か足跡残していただければもっと嬉しいです!
Mizu - 04/06/07 08:23:21
コメント:
下でRimoさんのことネタにしてしまったので、ちょっと追加を。
Rimoさんに提供していただいた(提供していない?勝手に取った? ^^;)話、
実は、困った問題を含んでいるんですよね。
たとえば、夏に何週間か京都の家で過ごしていて、何かのことで
私だって「では郵便で家に送って」と言ってしまいそうですもの。
でも、京都の家には郵便が届かない。すべて三田へ行ってしまう。
これってどうすればいいんでしょうね。
そうかといって、短期間を元に戻すと、郵便局が混乱して間違いが起こりそうだし…。
やっぱり、どうしたらよいか考える良い機会を提供していただきました。(^^;)
”あ”の字 - 04/06/07 00:50:25
コメント:
1番違いで50,000を逃したことがショックで、下ではつい手元がふらついてしまいました(^^;)
……と言うのは冗談で、3日間待ちわびてのことだったので、
あまりに興奮して指先を狂わせてしまいました。
しかし未だ興奮はやまず、またまた気持ちが先走りそうで不安です(^^;;)
この3日間というもの、「一体何の絵だろう…?」と本当にそればかり考えていました。
考えても考えてもズルズルと泥沼に踏み込む感じで、
なかなか「絶対にこれだ!」というものは思いつきませんでした。
公開された絵を拝見して、「なるほど!」の一言です。
関西は昨日梅雨入りで、これからジメジメとした時期がしばらく続きますね。
このすがすがしい絵師さんの絵を毎日拝見して、
絵にあるような、大輪の向日葵の咲く夏を、楽しみに待ちたいと思います。
本当に素晴らしい記念画ですね。
![]()  | 
”あ”の字さんほど興奮していただくと、イベントを企画した甲斐があるというものです。(^^;) オリンピックの年に五輪マークで50000を描く・・・想像の外でした? 絵が公開されて、安心してお休みになれたかと思いきや、 あれあれ、まだ興奮が続いていて、ずい分遅い時刻の書き込みですねぇ。(^^;) こんなに喜んでいただいているのに、絵師さん、Rimoさんの名前入りはどうなりました? Rimoさんの名前入りの絵を公開したら、いいなぁいいなぁって、 ますます”あ”の字さんが残念がるだろうからって「やぁーめた」は、なしですよ。(^^;)  | 
コメント:
50,000ゲットされたRimoさんというのは、実は京都の友達です。
今日はRimoさんを含む友達3人で会っておしゃべりしてから帰ってきました。
3日に書き込んで下さった時に「プリントしておきますね」と書かれていたので、
今日会うことになっていて当然プリントを持ってきて下さると思っていました。
プリントを持っていないと言われるので、私「えぇーっ、持ってきていないの?」
Rimoさん「えぇーっ、届いていないの?」
私「えぇーっ、送ってくれたの?」「3日には三田を出たから行き違ったのね」
Rimoさん「そんなことないわよ。気を利かして京都の家へ速達で送っておいたもの!」
他の友達と私「そんな!京都の家の郵便物は三田へ転送されるわよ!」
はい、これが三田へ鈍達?で届いていた速達郵便で送っていただいた証拠写真です。
 - 04/06/06 23:27:38
コメント:
Mizuさん、今晩は。
この瞬間を3日間ず〜っと、待ちわびていました
なるほど、凄い!
全く考え及びませんでしたが、考えてみると、
これ以上にいい題材はないなぁとも思えますねぇ。
「すがすがしい雰囲気のイラスト」というゆうこさんのコメントや、
Rimoさんの「美しい画面に見入っています」のコメントをもとに、
色々とあれこれ想像していましたが……なるほど、なるほど。
![]()  | 
はは〜ぁん、1番違いで50,000ゲットできなかったショックがまだ尾を引いているようですね。(^^;) 名無しさんでも、ええ、ええ、どなたか分かりますよ。  | 
コメント:
みなさん!お待たせしました。
「50000ヒット記念」を入れました。 見て下さいね!!
今日無事に京都から三田へ帰ってきました。
今日は今初めて「Mizuの部屋」へ来たのですが、たくさんカウントが進んでいました。
まだかまだかとたくさんの人に待たれていたのでしょうか…。遅れてm(..)m
絵師とゆうこさん、50000の絵ありがとう。
Rimoさんの独り占め期間が終わって、一般に公開しました。
1番違いで踏み損なってくやしがっている”あ”の字さんは、ではと、
55,555を並々ならぬ闘志で狙うそうですよ。(^^;)
私は、ページでも書いたように、次は77,777かなと思ってたんですけどね。
なに?55,555にしても77,777にしても、今描いたばっかりで先のことまで言うな、
ですって? ごもっともごもっとも。 先で相談しましょう。(^^;;)
ゆうこ - 04/06/04 17:40:52
コメント:
Mizuさん、5万ヒットおめでとうございます!
私も少し前まで狙っていたのですが、私はイラストの内容を知っているので、
せっかくのイラストだし、知らないひとが踏んだほうがいいかなあと、
ここ数日はなるべくなるべく、アクセスしないように気をつけていました。
Rimoさん、50000カウント踏み踏み、おめでとうございます(^^)
あとで絵師に、記念にあのイラストにRimoさんの名前を入れられないか、聞いてみたいと思います。
あの字さんの50001という数字も、惜しすぎてすごい数字ですね。
イラストがどのように公開されるのか、とても楽しみにしています。
くわばらくわばらという言葉は有名ですが、その由来についてはまったく知りませんでした。
とてもおもしろいお話からきていたのですね。
いい伝えとはいえ、お寺にもまわりの家にも避雷針がないところが素敵だなあ、と思いました。
でも、私が雷の子の親御さんだったら、
「うちの子をすぐに助けなかったなんて!」と、
ばしばし雷を落としてしまいそうです(^^)
![]()  | 
ゆうこさん、そうよね、50000は踏みたいけど絵を知らない人に踏ませてあげたいですよね。 それにそれに、Rimoさんに喜んでいただけそうなお申し出ありがとう! ぜひぜひ、名前を入れてあげて下さいな。 ゆうこさんも、あの絵がどのように公開されるのかお楽しみに! トップに予告を入れました。(^^;) > 「うちの子をすぐに助けなかったなんて!」と、 > ばしばし雷を落としてしまいそうです(^^) それはそうだ! 笑ってしまいました。  | 
コメント:
絵師さん!Mizuさん!
とっても素敵なゴホウビをお送り下さって有難うございました!
何度も取り出しては、美しい画面に見入っています。
今、詳しく書けないのは残念ですが、何しろこの3日間は、この見事な作品を
私が、独り占め出来るのですものね。
思わずニヤニヤと口が、ほころびます。
それにしても50,000前後のヒットを踏まれた方は、
さぞかし残念に思っていらっしゃることと申し訳なく思っています。
特に、今まで あれ程「Mizuの部屋」で活躍なさった“あ”の字さんのご落胆ぶりが目に見えるようで・・・・・・。
たまたま今朝は、私、急ぎのメールを出す必要があって、夫が出勤した後直ぐ
PCの前に座りましたの。ゴメンナサイ。
でもでも、“あ”の字さんも ご一緒に喜んで下さって嬉しいです。
![]()  | 
Rimoさん、又書き込みに来てね、きっとよ!!って書いたのが効いたかしら?(^^;) いろいろ盛り上げて下さって、ありがとうございます。 それも、とてもお上手に皆さんをけなりがらせて・・!!(^^;) でも、Rimoさんもちょっと苦しいでしょ? どんな絵なのかをここで言えなくて…。それはMizuも同じ。 絵師とゆうこさんとRimoさんとMizu、秘かな喜びと密かな苦しみを分かち合いましょう。(^^;)  | 
コメント:
Mizuさん、今晩は。
50,000ヒットおめでとうございます。
そしてRimoさま、50,000ゲットおめでとうございます。
昨日からカウンタの進み具合が早くって、ドキドキしました。
昨夜私が訪れたときには、
でしたが、今朝起きて早速訪ねてみると、
キャァ〜。ショックゥ〜。
残念でしたが、申し出があってよかったですよね(^^;)
あぁ〜、絵師さんの絵を独り占めしたかったです。
でもでも、三日後には一般公開していただけるんですよね?
楽しみにしています。
![]()  | 
”あ”の字さん、残念でしたね。 でもでも、昨夜の49975の画像も残していて下さって! 次が50001の画像!!というのは、何ともインパクトがあって素晴らしい!(^^;) で、特別に前後賞で1日半だけ二人占めしてもらおうかと言ったら、側で夫が 「1番違いでもスカはスカだ」と言うので、それもそうだと悪しからず。(^^;;) 3日後の公開を楽しみに待って下さい。 50000は何のデザインかなぁって、いろいろ想像してますか? それならとそっちの方で当ててみて下さいな。 ね、Rimoさん、みんなが何のデザインかなぁって考えているのを 自分だけは知っているぞぉーってのも気分いいでしょ?(^^;)  | 
コメント:
Mizuさん
50,000ヒット!私が、踏みました!!
昨夜就寝前に、アメリカから もう直ぐ一時帰国する義妹からのメールに気がつきましたので
今日は、珍しく朝から返事を書き
続けて「Mizuの部屋」に出かけて まさかの幸運に出会いました。
予告が出ていたので知ってはいましたが、それが自分に当たるとは!
ゴホウビがたのしみです!
早速デジカメで証拠写真を撮りましたが、悲しいことに送り方をすっかり忘れています。
仕方がないのでプリントしておきますね。
ああ!これで......最近高くなるばかりだった「掲示板」のシキイをやっと超えることが出来ました。
それにしても50,000ヒットとは すごい数字です。本当におめでとうございます!!
![]()  | 
Rimoさん! Rimoさんが踏んで下さったのですね!! おめでとうございます!! ゴホウビは先程メールでお送りしました。 3日間だけはRimoさんが独り占めですから、ウッシッシと楽しんで下さいね。 先程インターネットに繋いだらRimoさんの書き込みがあり、 しかも、トップのカウンタはすでに50056でした! すごい!! デジカメで撮らなくても、50,000と表示された画面をそのままで取り込んで、 数字の辺りだけを大きくして、証拠画像を残す方法もあります。 でも、ちょっとややこしいから、デジカメで撮られたのが良かったです。 それにそれに、これを機に又書き込みにも来て下さいね!きっとよ!!  | 
コメント:
わ、危ない危ない、思ったより早くにカウントが進んで、すでに49984でした!
これで私はもうアクセスしません。
明日は朝早くから京都へ向かい、あれこれ用事があって一日外回りですので、
50,000に達しているのに対応がない場合はお待ち下さい。m(..)m
明日は、国際免許証を取りに行かねばなりませんし、
銀行の貸金庫を閉じる手続きをしに行ったり、通帳への記帳に回ったり、
さあ、いつパソコンの前に座れるでしょうか…。
50,000を踏まれた方はごめんなさい、しばらくお待ち下さいね。
ごめんなさいね、こんな大事な時に張り付いていられなくて…。
Mizu - 04/06/01 14:42:31
コメント:
6月が始まりました。
6月は梅雨の季節ですが、今日はさわやかな良いお天気です。
明後日から京都へ帰りますので、今の内に掲示板の整理をしておきました。
で、50,000ヒットのこと、もう一度書いておきます。
カウンタの50,000を踏まれた方はお知らせ下さい!!
近づいたら自分で踏まないように私はトップへ行かないで直接掲示板へ来ますので、
踏まれた方のお知らせがない場合、どなたか過ぎたことを書き込んで教えて下さい。
踏まれた方はここへその旨書き込んで下さると嬉しいのですが
(私の知らない方の場合、メールアドレスを書いておいて下さい)、
メールででも構いません、お知らせ下さい。
その方にだけ特別3日間の期限付きでお祝いイラストを見ていただきます。
その後皆さんにも見ていただけるように公開いたします。
普段はカウンタなんて見ないと言われる人も、ぜひぜひチェックして下さいね。
50,000ヒット記念の絵のデザインは何かなぁって、楽しく想像していて下さい!
そして、ぜひ、50,000を踏んで、3日間独り占めして楽しんで下さいね。
Mizu - 04/05/31 14:00:01
コメント:
絵師さんに描いてもらった50,000ヒットの記念の絵のデザイン、何だと思います?
とっても素敵に仕上がっていますのでお楽しみに!!
今回は何のデザインかなぁって、楽しく想像していて下さい!
過去の5000、10000、20000、33333の時のカードをもう一度見ていただいて、
Mizuが考えることだからこんなもんだろうって、意地悪に想像していて下さい!(^^;)
でも、今回だけは、実は、夫がアイディアをくれました。
Mizuの夫の考えることならこんなもんだろうって、楽しく想像していて下さい!
ではでは。
Mizu - 04/05/30 21:58:42
コメント:
もうすぐトップページのカウンタが50,000に達します。
絵師さんからお祝いのイラストも届いています。
50,000を踏まれた方はお知らせ下さい!!
近づいたら自分で踏まないように私はトップへ行かないで直接掲示板へ来ますので、
踏まれた方のお知らせがない場合、どなたか過ぎたことを書き込んで教えて下さい。
踏まれた方はここへその旨書き込んで下さると嬉しいのですが
(私の知らない方の場合、メールアドレスを書いておいて下さい)、
メールででも構いません、お知らせ下さい。
その方にだけ特別3日間の期限付きでお祝いイラストを見ていただきます。
その後皆さんにも見ていただけるように公開いたします。BR>
ふふ、カウンタ周りを赤字の大文字で目立たせました。
だって、カウンタを見ない人が居るんですもの。
夫もそうです。カウンタなんて見ないって言うんですよ(涙涙)。
Mizu - 04/05/30 21:57:24
コメント:
更新しました。
次の更新は「淡路の夢舞台」だろうと期待していました?
いいえ、『三田』へ「桑原の欣勝寺」です。
意外性です。(^^;)
50,000ヒットイベントも入り、それに今週は木曜日から京都へ帰らねばならず、
「淡路の夢舞台」は遅れそうです。気長にお待ち下さい。
ゆうこ - 04/05/30 01:48:18
コメント:
花のお写真、綺麗に撮れていますね(^^)
花粉までがようく写っていて、なんだか味があって神秘的。
風景写真はピンボケてしまったとのことですが、
この綺麗なマクロたちだけですっかりうれしくなってしまいます。
こちらの写真は、まとめてアップしたりしないのでしょうか?
>Mizuさん、ひでっちゃん
ハカラメの種、はじめて見ました。
いつも葉から芽が出ているところしか見ていなかったので、
種がある、という事実に目からうろこでした。
(考えてみれば植物なのだし、あって当然ですよね……?)
ハカラメの花を咲かせるのは難しいとのこと、
うちもまったく咲く気配がなく、種にはほど遠そうです。
(今見たら、茎から根が出ています……。花じゃなくて根ですが……)
でも、ひでっちゃんのハカラメの子供は、元気にすくすく育っています。
ひでっちゃんの家のハカラメもこのごろ元気になったとのこと、あたたかくなったからうれしいのかも。
種から発芽したところも、ぜひぜひ見てみたいです。
うまくいきますように!
発芽のニュースもお待ちしております(^^)
さてさて、いよいよもうすぐ5万ヒット。
(ちなみに今は49750でした)
絵師も、無事に5万用のイラストを仕上げたもよう。
さきほど見せてもらったら、すがすがしい雰囲気のイラストでした。
あとで送るとのことなので、お楽しみにしていてくださいね。
これでこころおきなく、5万ふみふみをねらいます。
![]()  | 
> こちらの写真は、まとめてアップしたりしないのでしょうか? ええ、花の写真を載せるほど、花の写真に自信がありませんので。 花の写真は、上手な人のHPの写真を見て楽しませてもらっています。 ハカラメは、ホント、“葉から芽”の方にばっかり気持ちが行って、 種が採れるなんてこと考えてもいませんでしたよねぇ。 50,000ヒットの絵、絵師さんの尻をたたいて下さったのですね!(^^;) 間に合って、よかったよかった。 40,000とか何も用意していなかった時に限って申し出があって、 これまで記念品を用意している時には申し出がなかったので、 今度こそ申し出てもらえる人が踏んで下さることを祈っていましょう。  | 
コメント:
Mizuさん、今晩は。
ハカラメさんの種があるなんて、少し衝撃を受けました。
徒然のお写真、とても分かりやすいです。
(一瞬、「人体の不思議展」を思いだしてしまいました。)
いやいや本当に、種から芽が出たハカラメさん、見てみたいですねぇ。
葉から芽が出たハカラメさんとは、やはりどこかが違うのでしょうか。
種から芽が出た場合、「セイロンベンケイ」さんと呼ばなければなりませんね(^^;)
「違う」と言えば今日、こんなモノを見付けました。
   
(分かり難い写真ですみません。)
実はこれ、六つ葉のクローバーです。
1本の茎に6枚の葉っぱ。とてもにぎやかそうです。
この写真は携帯から撮ったのですが、撮っている最中にムカデに足を噛まれてしまいましたm(_ _)m
四つ葉は幸福を、六つ葉は災いをもたらすのでしょうか!!??恐ろしい(^^;;)
(因みに、ムカデに噛まれたのは2回めです。)
掲示板のMizuさんの書き込みとお写真、笑ってしまいました。
でもでも、私には綺麗に撮れているように感じましたよ〜。
えっ、もしかして、私がピンボケしているのでしょうか…。
![]()  | 
”あ”の字さん、六つ葉のクローバーとは珍しい!! そこで、検索してみました(^^;)。で、おもしろいことを知りました。 珍しい四つ葉のクローバーが集中して生息する場所があるんだそうです。 スタットレスタイヤの車の往来のある場所だそうです。 四つ葉も五つ葉も六つ葉も三つ葉のクローバーの奇形だそうで、 奇形を誘発させる原因があると発生するという訳です。 クローバーを踏みつけて植物体に傷を付けると、 成長ホルモンのエチレンが植物体から発生し奇形の発生率が高まるんだそうです。 で、普通タイヤよりスタットレスタイヤの方が植物体に傷を付けやすく、 奇形の発生率が高まる・・ということだそうです。 なるほど。 それから、そうですねぇ、種から芽が出たのをハカラメとは言えませんものね。 なるほど、うまい!! それと、昨日の写真は、ええ、きれいに撮れている方の写真です。 ちょっと色がケバイので、今日は清楚な花を。その代わりちょっとボケたでしょうか(^^;)  
 | 
コメント:
下のゆうこさんへのレスでも書きましたが、
花のクローズアップ写真を撮った後、マクロレンズを装着したままにしていて、
気が付くまでの以降の景色写真はやはりボケてしまっていました。
で、被害を引き起こしたクローズアップ写真をここで入れておきます。
こんなにクローズアップにしなくても・・ね。(^^;)
 

ひでっちゃん - 04/05/27 13:32:50
電子メールアドレス:nogamiccn@aol.com
コメント:
ご無沙汰してます。
三田でのご活躍等、いつも見させていただいてます。
淡路花舞台は見てませんが、花さじきへは3月と5月に立ち寄りました。
3月は菜の花がきれいでしたが、5月はお話のとおり地面の方が多かったです。
「ハカラメ」の輪が広がっていて感激です。
我が家のハカラメは、先冬の寒さにやられて、さんざんでしたが、今月からやっと勢力がよくなり、元気な葉を伸ばしています。
念のためにと葉挿ししたものも、若芽が大きくなりだしました。
ニュースまでとはいきませんが「ハカラメの種(だと思います)」が採取できましたので、発芽に挑戦です。
うまく発芽してくれたらニュースですよ。(種の写真は、メールでお送りします。)
![]()  | 
ひでっちゃん、お久しぶりです。やっぱり見ていただいていたんですね。 あれだけ、呼び込まれたら来ずにはおられない?(^^;) えぇーっ、ハカラメの花から種を採っていらしたんですか!! 種から発芽したら大ニュースですよぉ! でも、そしたら、悩みが始まりますねぇ。 葉からの芽と種からの芽とはどういう区別なのか・・と。 ま、それは種から発芽してから悩みましょうか。 どうか、ひでっちゃん家のハカラメが種から発芽しますように!!! 写真が届きました。大急ぎでページに作りました。 説明の文字が入っていますので、小さくすると文字が読めませんから、 そのままで見ていただけるように大きな写真も入れておきました。  | 
コメント:
春は新しい環境に馴染む季節でもあります。馴染みきれなくて五月病というのもありますが、このホームページの方は皆さん健やかにお過ごしのようでお見事です。さて、春は「再会」の機会が多い時でもあります。
私は、この一月ほどの間に再会を果たした事がありますので報告します。
京都のデパートで「足立美術館」の魅力展といった展覧会があり、私は「王昭君」という絵が陳展されているかどうか期待を持ちながら訪ねました。安田靫彦作で一種の美人画です。安田画伯は歴史物が得意です。中国の戦乱の世に生きた「王昭君」は国が戦いに敗れ、貢物として隣国に召される運命となりました。その彼女の赤い頭巾を被った上半身が描かれているのですが、臆することなく不条理な運命に立ち向かおうとするそのきっとした目線は正に観る者に感動を与えます。何年か前、足立美術館で観た感動がそのまま甦りました。
ゴールデンウィークに「深泥池写真展」という催しがあり、展示写真の中に一枚の「深泥池」と題された絵がありました。昨年、京都で世界水フオーラムが催された際、京都市がそれを記念して絵画展を文化博物館で催しました。数十点の中から私は三点ピックアップして、ある所に文を寄せたですが、K氏の「深泥池」は氷河期から残された不思議な池の写生で、空を映す水面に浮島が描かれている。静謐な画面からは人が生まれ変わり、死に変わりしてきた時間が感じられるようだ」と書きました。偶然同級生の奥様がその文章を読み、私の叔父を取り上げて戴いて有難うみたいな電話がありました。写真展に添えて、その絵が唯一飾られていたので思いがけず再会したのです。
今年の年賀状に「年末に帰ったら、美人でしっかり者で、私達娘の自慢であった母がすっかり老いているのに大きなショックを受けました。」と私達の中学の恩師のお嬢さんが書いて来ました。娘さんの自慢と共に、私達生徒にとっても自慢の先生でした。先生が二十代半ばの颯爽としていた頃の生徒です。暖かくなったら先生を囲む会をやろうと決めました。声を掛けたら直ぐに参加者が集まりました。お住い近くの大阪なんばで六月の始めに再会が実現します。少し前に大病されていることでも有り、最後の再会になるかも知れません。先生も生徒もとてもその日を愉しみにしています。
「再会」も又心の襞を深くするもののようです。さてMizuさんご夫妻との「再会」はいつでしょうか。
![]()  | 
昨秋、深泥池の“空を映す水面に浮島”の写真を撮っていました。 下の写真です。絵の方が不思議な池の感じがよく出ているのでしょうけど。 ![]() 心を打たれた絵との再会、懐かしい人との再会もそれが最後になるかもしれないと思うと、 今を生きているこのひとときひとときを大事にしないといけませんね。 ここへ来ていただけばMizuに会えます。 ここへ来てMizuに会えるひとときを大事にして下さいね。(^^;)  | 
コメント:
5万を狙って、ちょこちょこやってきています(^^)
絵師に、「絵がまだできていないんだから、あまりカウンターをすすめたらだめ!」といわれていますが、
ついついきてしまいます。
夢舞台、はじめて聞いたので思わず検索してしまいました。
夢舞台、とても綺麗そうなところですね(確かにこれは広いです!)。
名前がまた幻想的で、楽しそうです。
花の写真は撮ることができましたか?
検索したページにはちいさな写真が1枚だけしかなかったので、
Mizuさんが何か素敵な写真をとってアップしてくださるのを楽しみにしています。
ハカラメの輪も、どんどん広がっていますね。
「芽がたくさん出ました」とか、「友達に葉をわけました」という言葉を見かけるたびに、
うちのハカラメの親戚ができたようでとてもうれしくなります。
ひでっちゃんのおうちのハカラメは、子だくさんですよね(^^)
![]()  | 
なんですって、カウンターは進めてほしいですよぉ! 毎日カウンターの報告をして、尻をたたいて下さいね(おや、お下品な言葉)! 花の写真、まだ取り込んでなくてカメラの中ですが、撮りました。 が、が、そのために失敗も(多分)・・。 実は、今回は花の写真も撮ろうと珍しくマクロレンズも持って行きました。 ところが、途中から何枚か花のマクロ写真を撮った後、 マクロレンズを装着したままでその後の景色の写真を撮り続けたのです。 だから、多分その後の景色写真は失敗しているだろうと…。(涙涙) 花の写真は、上手な人のHPを見てはカメラが得意ではない自分には とてもあんなにきれいには撮れないと初めから諦めた感があります。 で、話題性のある話題?に添える写真に徹して・・。 花はこの目で眺めてこの目に残すことに徹して・・。(^^;) でも、マクロレンズも買って、勿論いくらかは花の写真も残してあります。 今回は花博のあった淡路へ行くからとマクロレンズを持って行ったのが分不相応だった…。 ひでっちゃん家のハカラメは子だくさん孫だくさんですよね!  | 
コメント:
MIZUさん、こんばんは。
お帰りになりました?
主人からの伝言で、メールでお願いいたしましたので、よろしくお願いします。
淡路の次は浜松でしょうか?
ハカラメ、花博に来てくださった友人に差し上げたところ、もういっぱい赤ちゃんが出来て感激してくれました。
有難うございました。
ひでっちゃんにもよろしく!!!
![]()  | 
インターネットに繋ぐと最初にメールをチェックしますので、 メールを読んで返信差し上げた後こちらへ来て書き込みも読みました。 妻たちのインターネットが夫たちの連絡に役立ちましたね。(^^;) 淡路の次は浜松といきたいですねぇ。 ひでっちゃん! 皆さんに喜んでいただいていますよぉ! 子や孫が賑やかですよぉ!(^^;)  | 
コメント:
Mizuさん、今晩は。
現在、淡路島におられるのですね。
淡路の花博、開催中には機会に恵まれず観に行けませんでした。
でもでも安藤忠雄氏設計の舞台は素晴らしいですよねぇ〜。
京都の京都府立陶板名画の庭や、大阪のサントリーミュージアムと、
マーメイド広場へは行ったことがあります。
近代的で洗練された無機質な感じ(語弊があるかもしれないですが)の建築で、
本当に「贅沢」ですよねぇ。いいですねぇ。
またこちらで、撮られたであろうお写真の数々、見せていただけるのでしょうか?
楽しみにしていまぁす(^^)
The Westin Awaji Islandも、よく見てみると、なるほど、夢舞台に関連がありそうな。
淡路島は花の名所(?)が多くて、今の時期、辺りは花畑ではないですか?
私のイメージとしてはそんな感じです(^^;)今日もお天気に恵まれて、明日も1日晴れるそうですね。
明日も夢舞台公園を満喫して下さい。(あれ?もしかして今日帰られたとか?^^;)
![]()  | 
はい、もしかして今日(昨日)帰られました。(^^;) 書き込みは三田へ帰ってきてから読みました。 そうなんです、お花畑いろいろ期待して「あわじ花さじき」へも行ってきました。 でもでも、今の時期は春の花から夏の花への植え替えの時期とかで、 写真で見た一面の花畑は、一面の土ばかりだったり、苗を植えたばかりだったりで、 写真をお見せできるほどのものはありませんでした。 でも、夢舞台では個々のきれいな花を堪能してきました。 夢舞台、建築家はあんなに自分の思い通りに作れたら幸せだろうなあと思いました。 その代わり、贅沢に作った施設は、あの状態では維持管理ばかりが大変で、 あれではその後の今は大赤字ではないかと要らぬ心配をして、 つぶれない今の内に見ておくのが良いかもしれない、とは陰の声。(^^;)  | 
コメント:
今日は雲一つない快晴で暑く、ずっと歩き回っていたら疲れました。
贅沢な広大な夢舞台の公園?はいくらでも時間をつぶせますが、
体力が・・・。
で、すでにチェックアウトしたホテルへ戻って休憩がてらもう一度書き込みを…。
休憩がてらの時間つぶしにはインターネットはもってこいです。(^^;)
こういう時間帯のホテルっていうのは静かで閑散としています。
特に、このインターネットルームへは誰も来ません。
無料なので30分の利用となっていますが、だって誰も来ないんですもの、もう少し休んでよぉっと。
あ、ホテルはThe Westin Awaji Islandというこれも夢舞台関連で建てられたのでしょうか…。
Mizu - 04/05/24 11:46:57
コメント:
淡路島の夢舞台へ来ています。
花博のあった安藤忠雄設計の贅沢な舞台です。
ホテルの無料インターネットを借りて書き込んでいます。
ここは兵庫県で関西地区なのに部屋からeoでは繋がりませんでした。
PHSの電波が来ていないのでしょうか…。
1泊だけで帰るのがもったいない・・。
ゆうこと絵師 - 04/05/21 23:33:10
コメント:
Mizuさん、こんにちは。
電化製品の変遷、楽しく拝見しました。
(悪妻号、の文字にいつも笑ってしまいます)
文明が進むとついていけない、の言葉にすごく納得。
テレビや冷蔵庫、洗濯機は、一度買うとほんとうに長くもつし、
大きいものなので壊れない限りは買い換えたりしないので、
いざ買い換える時はびっくりするほど性能が変わっていますよね。
うちの洗濯機(2年もの)は、
一度ふたを閉じて洗濯をはじめると最後、終わるまで開けてくれません。
洗いはじめのころに、洗濯したかったタオルが追加で見つかったりするとがっくり……。
あけてー……。
そういえば、我が家も水栓は開きっぱなしです。
話を聞いていたら、なんだか心配になってきました。……これからは締めようかしら。
そしてそして、Mizuさんの家にプラズマテレビが!(衝撃)
テレビおたくの絵師が、「すごい! くれ、くれ!(欲望剥きだし)」と騒いでいました。
やっぱり綺麗なうつりですね(^^)
ところで、もうすぐ5万ヒット間近ですね!
5万とは、すごい数です。きりもよくてなんだかうれしかったり。
お祝いの絵のほう、5万に間に合うといいなあ……。
(と絵師のほうをじっと見る)
(ゆうこ)
プラズマテレビ買ったんだ。いいねえ。
ウチでもいつか買えるといいなあ。
いつのまにやら49000超えていたんですねぇ。
うかうかしてると50000超えてしまいそうだ。
50000ヒットの何かはとりあえず暇を見つけて
超えるまでにはなんとかやってみます。
(絵師)
![]()  | 
皆さん! 50,000ヒット、絵師さんがお祝いを頑張って描いてくれるそうですから、 今度こそ皆さんのどなたかが頑張って50,000を踏んで下さいね!! 家の洗濯機、「スタート」ボタンは「一時停止」も兼ねていて、一時停止にすると (ロック解除)となっているので、途中からでもタオルを入れられると思うわ。 プラズマテレビ、でも我が家ではまだそんなに楽しんではいないんですよ。 ニュースや野球を見る位ですから…。(^^;;) でも、ハイビジョンで見る外国の山や海の景色はさすがにきれいで感動ものです。 ドラマでは俳優さんの顔がアップになると、毛穴まで見えそうに(^^;)はっきりくっきりです。 夫が見たい番組と私が見たい番組を画面に半分ずつ出してケンカなしもいいかな。 テレビおたくさん、三田まで見にいらっしゃい!  | 
コメント:
トップへ行かないで、掲示板へ来る人のためにやっぱりここでも書いておこうかな。
いつもは午前中に活動して、遅い昼食をとった後でパソコンの前に座るのですが、
今日は午後から出かけなければいけないので、珍しく早い時間に更新しました。
『徒然記』に「電化製品の変遷」を入れました。
たしか、ブラウン管のテレビ画面を普通に写したのではきれいに撮れなかった記憶が…。
「電化製品の変遷」に入れるプラズマテレビを昨日撮ろうとしました。
すると、カメラを構える私の姿がしっかりと画面に映ってしまうのです。
で、スイッチを入れて画面に番組を出して写しました。
パソコンに取り込んでびっくり、画面がきれいに撮れているのです。
「電化製品の変遷」に入れた写真は小さくしてあるのでそれ程でもないですが、
それでもきれいに撮れているその違いが分かるでしょうか…。
そか、ブラウン管との違いはこんなところにも・・。
キンブル - 04/05/18 06:40:54
コメント:
前回の投稿は「品がない」ということであえなく却下。
それでは少し品をあげて第二弾。
作詞家などで有名な○○先生。
この方は「月光仮面」の主題歌で「何処の誰だか知らないけれど、誰もがみんな知っている・・・」という不思議かつ難解(?) な歌詞を作った人。
弟子のシナリオライター ××氏(大河ドラマのライターで有名) が病気見舞いに行った時、病床で
「ブツブツ・・・・・・」
と先生が口を動かしているのを見て
「先生、何をしているんですか?」
と尋ねたら 
「おお、××君か。もうわしは先が長くないから、この世の水際に女房の手を握って一言礼をいいたいんじゃ。そのときはなあ、わしも物書きのはしくれ。一言でも間違えないようにと、練習しているんだ」
「奥様になんと言うつもりですか?」
「うん、女房の手を握って、「君でよかった・・・」という積もりだ !! 」
「ところで、先生、間違えたら困るというのは・・・」
「ああ、「君もよかった・・・・」と」
![]()  | 
あら、キンブルさん、逃げ切らないで舞い戻ってこられたんですね。(^^;) ドラマなら、はい、ここからドラマが始まります。 そこで、シナリオライターだの作詞家を登場させての再投稿、 心憎い演出?でのご寄稿、ありがとうございます。 この話には身につまされる人も多いことでしょう。 殿方は間違えないように、奥様は「君でよかった」と言ってもらえるように…ね。 はい、笑いました! 「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。  | 
コメント:
Mizuさん こんばんは
結構過去の分を直すのは手間ですね。
私も人の世話焼いているところではありませんでした。しっかりリンク切れがありとくさんに教えてもらいました。
先日インフォシークにフォルダだけ移行してリンク張り直すの忘れていました。お恥ずかしい・・・
![]()  | 
ふふ、“人のふり見て我がふりなおす”でしょうか。(^^;) 私も容量が一杯になっては写真を3ヶ所に置いているので、 どこかに引越しという事態になったら、写真のリンク切れはもうお手上げです。 それで、プロバイダは変わる可能性があると思ってプロバイダには置かないで ここジオシティーズの無料ホームページに置いています。 ここも容量に制限があり、夫や息子のメールアドレスを借りて3人分を使っています。 私のページは話題に写真を添えているだけだからと、 写真の質には目をつぶってできるだけ小さく小さくしていても、 数が多くなるとすぐいっぱいになります。 それも、最近はついつい載せる写真の数が増える一方で…。  | 
コメント:
tokikoさんから指摘していただいたリンク切れを直しました。
今日は一応『京都』のページの最後で「こちら」と案内している個所を直しました。
その他はおいおいチェックしていきたいと思ってはおりますが、
リンク切れを見つけられましたらお知らせ下さい。
ついでに全部チェックすればいいのですが、結構たくさんのページがあって、
今日一日では全部をチェックしきれず、
我ながらずい分たくさん作ってきたなぁって、あきれています。(^^;)
キンブル - 04/05/16 11:20:57
コメント:
春爛漫。
青空が広がり、風も無い快晴の日の午後、じいちゃんが亡くなった・・・
病室で最後を看取るため家族全員が揃う。
「最後に言いたいことない?」って私が聞くと、じいさんが虫の息のような声で
「そそが見たい」と・・・・・    (そそ)というのは女性のアソコの別名。
「じいちゃんスケベだったからな〜」
っと思うと同時に
「えらいもん聞いてしまった」と反省。 
早速その場で家族会議。 
皆口々に
「どうしよう、看護婦さん?そら無理だよね」って感じで話してたら、
兄の妻が、
「私でよければ…」と言う。
後で聞いたところ、兄の借金を昔じいさんが立替えてくれた恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座り。
20秒ほど沈黙の時間が過ぎて、私がやおら
「じいちゃん満足か?」って聞いたら、
「息が・・息が・・苦しい・・そそやない、外や !!! 」って…
そういう窓の外を見ると、室内のおぞましい光景とは別世界の、桜の花が眩しいくらい美しく咲き誇っていた・・・・・・
![]()  | 
キンブルさん、おもしろい話をありがとうございます。 ええ、笑ったんですけど(^^;)、ちょっとお品が…。 さすがに「おもしろい話」に収録するにはためらいますので、 笑う人にはここだけで笑っていただきましょう。 それより、キンブルさんのお名前、「逃亡者」を思い出しました。 あのリチャード・キンブルです。 逃げ切って下さいね。 あれっ、違います?(^^;)  | 
コメント:
wonderful
「折々の京都」最初からざーっと拝見致しました。京都はすばらしい景色のところが多いですね。
それとMizuさんは食通でいらっしゃるようですね。おいしそうなお料理に食欲をそそられました。
何カ所かは私も行ったことがありますが今回すばらしい写真を頂いた「竹林公園」は知りませんでした。
天満宮の話を読んで我が家の場合も思い出しました。
娘が大学受験で何回おみくじを引いても(3回くらいだったかな)「凶」が出たのです。しかし娘は無事志望校に合格出来ましたが。
余計なこととは(自分が教えてもらって嬉しかったので)存じますが場所へのリンク「こちら」がかなり表示されなくなっています。
私の所もそう言うところがありましたら是非教えて下さいね、自分ではなかなか点検出来ませんので。
それでは
![]()  | 
tokikoさん、「京都」を見ていただいたようでありがとうございます。 それにそれに、リンク切れになっていること教えていただいてありがとうございます! 私も今ざっと見てみましたら、ホント、切れていますねぇ。 自分では過去のページのリンク先まではなかなか見ませんからねぇ。 私のページは私の独断と偏見に基づいた話題性のあることだけを書いていますので、 紀行物は最後に案内としてできるだけ公式ページをリンクしてきましたが、 何年も経つとURLが変っていることが多いのですね。 適当なHPを探してリンクし直しますね。ありがとうございました。 それから、私は決して食通ではありません。食通になりた〜い! 私の誕生日と結婚記念日にちょっとお高い所へ食べに行くだけなんです。 でも、そう思って見てみましたら、載せてないのは書くことがなかったんですね。(^^;)  | 
コメント:
今日は朝から雨が降っています。
こういう日は要注意です。おっと、要チェックです。
ホームページ作りがはかどって、アップされていることが多いからです。(^^;)
はい、今日は久しぶりに『京都』を更新しました。
たまには『京都』も更新しないと『三田』ばかりでは『京都』がひがみますからね。
あれっ、また「ひがみ」って書いちゃった。なんかひがんでるのかなぁ。。
それはともかく、この前京都へ帰った時はあれこれ忙しかったくせに、
はい、ちゃんと取材もしておりましたよ。(^^;)
Mizu - 04/05/12 18:03:14
コメント:
今日はこちらで初めて病院へ行ってきました。
あ、コレステロールを下げる薬をもらいにです。
初診なので、いろいろ時間がかかって半日仕事で大変でした。
心臓の雑音も相変わらずしっかりと聞こえるようで(以前からのもの)、
血液の逆流が悪くなっていないか心臓エコー検査の予約も取らされました。
やっとテニスを再開したのに、テニスをしていることは黙ってきました。(^^;;)
ところで、昨日こわい葉書が来ました。
京都へ届いた次男宛の葉書が転送されてきたものです。
「不良債権請求督促通知書」(督促状)というものです。
未納金(有料番組等)について運営業者から債権譲渡を受けたので、
裁判所の許可の下に回収員が自宅に伺う。不在の場合は、近隣調査を行い、
会社等へ給料や財産などの差し押さえ手続きをする。
和解交渉の意思のある場合は大至急連絡するように。
と、5つもの携帯電話番号が書かれていました。
はは〜ん、これが例の詐欺の話かと驚きました。
もし書かれた電話番号へ電話したら、コワイ言葉で脅されるのでしょうか…。
もちろん、次男へは念のため心当たりがないか確認はしました。
第一、東京へ行って7,8年にもなるのに京都の住所へ葉書が来ているということは、
高校か大学の名簿を見て来ているのでしょうか…。
それにしても気色の悪い葉書です。
でも、葉書代50円も使ってご苦労さんなことです。
皆さんも気をつけて下さい。
”あ”の字 - 04/05/11 21:54:35
コメント:
Mizuさん、今晩は。
五月に入って暖かい日が続いたので(雨も多いですが)、
我が家のハカラメさんも随分成長しました。
折角ですので元気な姿を貼り付けたいと思います。
日を追う毎に著しく成長していくので、観察するのが楽しいです。
他の兄弟達もすくすくと元気に成長しています。
やっぱりハカラメさんは暖かい気候が好きなのですね。
これから夏にかけて株分けをしていくつもりです(^^)
![]()  | 
”あ”の字さんのハカラメ、大きくなりましたね! でも、この写真を見て思いましたよ。小さいのは可愛いなぁって。 動物でも何でも小さな子供は可愛いですよね。植物もおんなじだなって。 実は我が家のハカラメ、丈ばっかり大きくて瀕死状態です。(^^;) あの色艶の良かった葉っぱが傷ついてげんなりしています。 いつか書いたように、引越しの頃に目が行き届かなくて、病気になったようです。 病気になったのに治療もしないで放置して、その上遠路をトラックで運んで、 愛情が足りない!とすっかりひがんでしまったようです。(^^;) 花開くこともなく終わってしまいそうな絶望的な状況なんですよぉ。 若い葉はいいですねぇ、未来があって! あれっ、ひがみが伝染しちゃった・・。  | 
コメント:
Mizuさん お見事ですね。
エンコードがEUCなのですか。
掲示板もいろいろと難しいですね。
私も掲示板一番苦労したので書き込めない人がいても作り直す気にはなれません。
どうやって作ったかも忘れてしまいましたし。
それではまた
![]()  | 
tokikoさん、またまたまたまたありがとうございます! ノートンのファイアウォールは何が気に入らないんでしょうね?(^^;) 私も最初書き込めない人が出てきたなんて知りませんでした。 最初は、高速で繋ぎっぱなしになってファイアウォールを入れた人から、 書き込めない掲示板が増えたと教えてもらいました。 その内、パソコンを新しくした人から、メールをもらうようになりました。 今まで書き込めていたのに書き込めなくなった、と。 でも、私もファイアウォールは入っているのに自分は書き込めるので、 自分のファイアウォールはちゃんと働いているのかと心配になったものです。(^^;)  | 
コメント:
Mizuさん おはようございます
昨晩はご訪問頂きありがとうございました。
掲示板の「注意書き」とその下の「ここ」の部分 今見せて頂いたのですが「ランタイムエラー」が出るのですが・・・
ご自分の「ランタイムエラー」offにされているのでしょうか
スクリプトに間違いがあるとでるらしいのですが私も直し方は全然分かりません。問題点は以下の部分のようです
(BODY bgColor="#DBFFCA" TEXT="#005F49" onLoad=parent.MENU.document.bgColor="#DBFFCA")
parent.MENU.documentはNullまたはオブジェクトではありません・・・と表示されます
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
で少し調べたのですが分かりかねます。m(_ _)m
お役に立てませんが頑張って下さいね。
![]()  | 
tokikoさん、またまたありがとうございます! ああ、「ランタイムエラー」が出ること、忘れていました。 いろいろ経過があって、もう記憶も定かでないのですが(^^;)、 結論から先に書きますと、エラーが出ても表示はされるので良しとしたのです。 下のページの色に合わせて上のメニューの色を変えるスクリプトを使った頃か? 何を触ってから出るようになったのかさえ今では忘れてしまって…。(^^;) でも、一生懸命思い出してみました。 ここの掲示板はEUCになっていて、最初の頃、いろいろ問題が生じて、 全体はフレーム作りにしているのですが、掲示板だけフレームを外しました。 で、ここからリンク先へ行くと、上にメニューが表示されていないので、 上のメニューと色を合わせるタグを書いているためエラーになるんでしょうか・・? はいはい、頑張ってみました!!(^^;) どうでしょう、「この方法」をクリックするとエラーは出なくなりましたよね? 「ここ」のハカラメのページは「トップ」→「徒然記」からも行くので、直せません。。  | 
コメント:
Mizuさんはじめまして
掲示板書き込めるようになって良かったですね。
私の掲示板も同じなので思わず書き込んでしまいました。
リンクして頂いても結構ですがコピーしてそちらで新しいファイル作成されたほうが良いのではないでしょうか。
昨日も少しだけお邪魔して「泥棒さんのお話」おもしろく読ませて頂きました。
今日は「カード」「徒然草」のYahooの話など・・・
私も目が老化で右目がかすんでいるため(白内障ではありません)長時間読むことが出来ません。
またお伺いしてとってもお上手な文章読ませて頂きます。
お抱え絵師さんのファンになりました。
それでは今後ともよろしくお願い致します。
![]()  | 
tokikoさん、ありがとうございます!! お言葉に甘えて、ファイルに作って読めるようにさせていただきました。 ここの掲示板書き込めない人が増えて、訪問者は多いのに書き込みが少なくて、 涙涙なんですよぉ。 tokikoさんの掲示板も同じなんですか? 私は別のファイアウォールなので自分は書き込めるもんですから、 自分で試せないので詳しく書けなくてそのままにしていました。 とくさんが書き込めるようになって良かったです。ありがとうございました。  | 
コメント:
MIZUさん、お久しぶりです。書き込みありがとうございます。
tokikoさんの言うとおりしてみましたら、書き込めるようになりました。
三田の生活も快適のようですね。
こちらは花博で忙しいです。ラケット持っていらっしゃいませんか?
![]()  | 
とくさん! とくさんにも書き込んでいただけて良かったです! tokikoさんの書き込みを読んで、そうだ、とくさんにはあれから来てもらってなかったって思うと、 思わず書き込んでしまいました。 再び書き込めるようになったんですから、また来て下さいね。 こちらでは「フラワータウン」に住んでいますが、浜松の「花博」にはかないませんねぇ。(^^;)  | 
コメント:
今日はこちらで初めてテニスへ行ってきました。
去年の暮れから足が痛くなったり引越しなどがあったりして長いこと休んでいました。
久しぶりに気持ちの良い汗を流して気分すっきりです!
しばらくは土曜日毎にやれそうです。
これまでは私の友達関係から仲間を作っては夫を引き込んできましたが、
こちらでは私は誰も知った人が居ないので、夫頼みだからとプレッシャーをかけて
夫が仲間探しをして、夫の職場の人達のお仲間に入れていただきました。
テニスも再開したし、ま、順調にこちらでの生活も軌道に乗ってきています。
あ、橋の写真はその後も撮りためているんですよ。
しつこくその内載せましょうかね。
Mizu - 04/05/06 15:16:51
コメント:
昨日5月5日に無事こちら三田へ戻ってきました。
今回京都へ帰って、想像以上にご近所の方にお世話になっていました。
郵便物は転送の手続きをしているし、通販のカタログなどは断っていても、
ポストの中には結構の量のものが配られていて、ポストから抜き取って保管して下さっていました。
それから、家の外回りの木の葉の掃除なども足の悪い奥さんが掃除して下さっていたとか。
住んでいた時より留守の方がきれいだったりして…。(^^;;)
話は変りますが、習慣っておもしろいんですよね。
台所や洗面所の水道のシングルレバーが京都の家とこちらでは上げるのと下げるのと反対なんですよ。
水を止めようとして逆にジャーっと強く出してしまったり未だに間違っています。
そのくせ、京都へ帰ったら京都ではこちらの癖が出てやっぱり間違ってしまうんですよ。
体に染み付いた習慣はなかなか元に戻らない・・年のせいかしらん。
な〜んて、言葉だけ若者言葉を使ってもごまかせないか…。(^^;)
偽貴公子 - 04/05/05 15:54:49
コメント:
 ゴールデンウィークも一応今日で終わります。子供さんやお孫さんの小さい方は、お相手に活躍されてお疲れと存じます。
 Mizuさんは一ケ月振りの京都で、主婦としての用事が多く待ち受けていたようですね。お体は健康そうで何よりです。私は暫らくテニスを休むことにしたので、とてもゆったりした連休でした。
或ボランティアに2日間参加しました。今日の夕方からも行きます。
 一日は連歌の会でしが、場所は「拾翠亭」という処です。御所の中に、旧九条家の庭とお茶室のみが残っています。明治天皇が都を東京に替えられた時に五摂家も移りましたが、その屋敷跡の一つです。歌会やお茶会に借りて使用する事が出来ます。庭だけなら何方も観ることが可能で、当時のままの樹木も今みどりを滴らせています。
 一日は、東寺の宝物館へ「曼荼羅展」を鑑賞に出掛けました。国宝の「両界曼荼羅図」もさることながら、今回の話題は「伝真言院曼荼羅 両界曼荼羅図」です。約4、3b×3、9メートルもの大きさです。50年前の寺宝調査の際、長大な箱から破損著しい曼荼羅図が発見されました。画面下部3分の1はぼろぼろの断片となって蔵されていました。東寺で最も古い1191年に制作されたものだそうです。平成12年から4年掛けて修復したのですが、断片が小さいのでどれがどの部分に当るものか判然とせず、まるでパズルを解くような作業です。一応この3月で作業を終え、残りは50年、100年後の人達に修復を委ねようという事になったなったそうです。修復の大変さが画面を通じて実感されます。未だ断片は5000以上もあるということです。
 Mizuさんの三田便りを拝見していると、「ウッディタウンの公園」「フラワータウンの橋」など、新しい意気込みで街作りしているとても瀟洒な三田の様子が窺えます。それと同時に、京都とはえらい違いだ、との印象も深いのです。もちろん未だ1月位のお住まいですから、これから名所旧跡、歴史、風土等へと話題が展開されることが期待されます。
![]()  | 
偽貴公子さま、お久しぶりです! 偽貴公子さまと我々夫婦が行かなくなったテニスクラブは灯が消えているかしらん。(^^;) それとも、去る人日々に疎し…と、忘却のかなたへ忘れ去られていたりして…。 こちらでのテニス、何とか仲間が見つかって、いよいよこの8日から再開する予定です。 京都ではいろいろ用事をこなしてきました。 お客さんがあったり(あ、お茶だけのお客さん)、友達と会っておしゃべりしたり、 結婚記念日で食事に行ったり・・と毎日良いお天気で楽しく過ごしてきました。 そして三田へ戻ってきた昨日もまた前日の雨が上がって助かりました。 ええ、こちらには御所も東寺もな〜んにもないというのも本当です。 でも、結構古い歴史もあるそうですから、その内に。  | 
コメント:
京都へ帰ってきてからずっと良いお天気だったのに今日は朝から雨です。
昨日までにこちらでの予定をすべてこなしましたので、実にうまく運びました。
今日は家の中で雑事に追われています。
三田へ行ってから便利だと思ったのは、インターネットバンクです。
あちらからこちらの銀行の引き落としなどの明細や残高を見ることができるからです。
今回戻ってきて、いくつかの銀行を回って通帳に1ヶ月分の記帳をしました。
もちろんインターネットで見た明細を印刷することもできるのですが、
通帳をパソコンに挿入は出来ませんので…。(^^;)
ただ、このインターネットバンク、銀行によってアクセスの仕方が異なっていて、
ある銀行は、IDとログインパスワードと確認パスワードを入れる、
ある銀行は、客番号とログインパスワードと第2暗証番号を入れる、
またある銀行は、契約者番号と第1暗証番号と第2暗証番号と第3暗証番号を入れる、
という風にややこしいので、全部を覚えられず、メモして置いてあることが困ったことです。(^^;)
金庫の側に開け方を書いたメモを貼ってあるのと同じですね。(^^;;)
福ちゃん - 04/05/02 15:15:40
コメント:
MIZUさん、三田は明るくてきれいな街ですね。やはりニュータウンという言葉があいます。街づくりをしっかり考えて、暮らしやすいような配慮が感じられます。なんか京都と対照的ですね。高校もしゃれた建物になっていますね。京都と三田を行ったりきたりするのも変化があっていいですね。どちらもそれぞれいいところがあるから。特に今は若葉が目にまぶしい頃で、よけいに街が美しく感じられます。ガスの件、良かったですね.時には京都の家の空気の入れ替えに帰ったほうがいいということでしょうか。
近くに,低いけれど山がたくさんある私の住まいも,新緑に囲まれて、1年で一番美しい時をむかえています。
![]()  | 
福ちゃん、そうなんですよね、1ヶ月前に鴨川べりの桜に送られて京都を離れましたが、 今回はその鴨川べりの桜並木がすっかり淡い緑になっていて新緑に迎えられて帰ってきました。 主の居ない家の庭の木も新芽を出していて、枯れ色の庭が緑になっていました。 三田の街並みの美しさは、皆さんから驚きの声が届いています。 「日本にもこんな街並みがあったのか」と興味を持っていただいたようです。 かく言う私も夫が三田へ行く話が起こるまでは「三田」の地名すら知りませんでした。 京都生まれで京都育ちで京都から外へ出たことがない人は信じられないでしょう、 と今日も三田の町の美しさをあちこちで宣伝してきました。  |