![]()  | 
書き込みありがとうございますMizuのレスを入れますので、もう一度見に来て下さいね | 
![]()  | 
| 
 ハカラメについてはここをご覧下さい。 葉を水に浸けておくだけで葉の周りから芽が出てくるおもしろい葉です。 頒布会はMizuの友人のひでっちゃん様のご好意で無料の頒布会です。 送料をハカラメ到着後ひでっちゃん様へ切手ででもお送り下さい。 定型封筒で葉を2〜3枚程度は送れるそうです。 申込み先: nogamiccn@aol.com (ひでっちゃん) あるいはmizuko@nike.eonet.ne.jp (Mizu) 明記事項: 郵便番号、住所、氏名、希望枚数  | 
Mizu - 04/08/30 14:49:06
コメント:
オリンピック、開会式と女子マラソンは夜中に生で感動しながら見ましたが、
男子マラソンと閉会式はもう見ませんでした。定時に寝ました。
ドーピングの問題では、選手が受ける尿検査の様子を初めて知りました。
洋服を、下は膝まで下ろし、上は胸まで上げて体の真ん中部分は裸になるとか。
その姿で検査員の見ている前で尿を採らなければならないとか。
競技後に採尿する場合は出ないので水などの水分を多量に飲むとか。
そうでなくてもそんな姿では屈辱と緊張で出にくいでしょうに。
必要量というのがありますからある程度の量を出さなければならないでしょうし。
テニスをしているので分かるのですが、テニスをした後は出にくいです。
汗で水分が出て行っているからですが、テニスへ行く前に家で済ませて行くと、
2,3時間テニスをして帰宅してからも、ふと気がつくと、下手をすると、
7,8時間もトイレへ行かなかったということが何度もありました。
選手の人はそれぞれの種目で死に物狂いで戦って競技した後で、
今度は屈辱と緊張と戦いながら死に物狂いで採尿しなければならないなんて・・。
Mizu - 04/08/29 15:25:26
コメント:
あれれ、今日は今Googleへ行ったら、閉会式のロゴに変わっていましたが、
あれれと書いたのは、あの一覧にすでにこの閉会式のロゴが入っていることです。
いつもは翌日新しいのに変わったら前日のロゴが入っていたのに、
そうか、明日はもう新しいロゴはないので、今日のロゴで終りなんですね。
オリンピックが終わるとテレビを見る楽しみが減って寂しい限りですが、
Googleのオリッピック用のロゴの更新も終わるんですねー。
それにしても、シンクロナイズドスイミングのあの素晴らしさは何でしょう!
泳げない私には水の中であんなことができるのは人間でなく神技としか思えません。
私には日本とロシアの演技に(競技?)差があるなんて思えません。
どちらにも、金メダルをあげたい!
Mizu - 04/08/27 12:28:58
コメント:
今日こそ捕らえました!
12時26分に「更新」を押した時は昨日のままだったのに、
もう一度「更新」を押したら変わってました! 27分でした。
今日は新体操ですね!
えし - 04/08/27 08:09:05
コメント:
また気軽に言って! と今、ゆうこを叱っていました(笑)
カードの方はとりあえず、55555には間に合わないかもしれませんが、何か作っておきます。
ではでは。
![]()  | 
おお、おお、えしさん、「55555」描いてもらえるんですか!! おお、おお、ヨロシクです。 あのう、間に合わせてもらえるように、もっとヨロシクです。(^^;) ゆうこさん、ありがとう! カウンタの進み具合をえしさんに実況で教えてやって下さいね。  | 
コメント:
Mizuさん、今晩は。
そうですか、とうとうGoogleのロゴが変わるタイミングを突き止めましたか。
ところでオリンピックは確か34競技ありますよね、果たしてGoogleは全て出し切るんでしょうか?
卓球とテコンドーのロゴ、面白くて私は好きです(^^;)
今回お腹を直撃する風邪にやられ、半ばへばっていました。が、徐々に復活です。
今日久々にMizuさんのお部屋へ来ることが出来ました。
来てみると更新されていて、わ〜い!!!
楽しみにしていた「ハプニング」、楽しませていただきました。
入国審査の際に滞在先「飛行機」と書くのは面白いですねぇ。でも確かにそうだ。
台湾の方々の熱い抗議のお陰で(?)、アンカレッジの観光まで出来たなんて、
災い転じて福となりましたね。
お陰で私たちもこうやって写真などを拝見して楽しんでいます(^^;)
アラスカでも夏はやっぱり雪がないんですか…。
でもなるほど、朝の空気はぴーんと張って冷たそうですね。
写真を拝見する度、朝早く出かける時の、あの独特な空気のことを思い出します。
そう言えば、「アラスカ動物園」のシロクマは真っ白なんですね〜。さすが本場は違う!
アラスカの風景、私もいつか自分の目で観てみたいものです。
キリンビールの工場、ゆうこさんに同じく羨ましいです〜!!!
ある旅行雑誌に三田のキリンビール工場の話題が載っていました。
「あぁ!これMizuさんのお家の近くにあるんじゃない?行きたい!」
と、やんややんやと言っておった矢先でした。
ラガーバスなるシャトルバスまで出ているのですね。
京都にはサントリーのウイスキー工場がありますが、車では行けないし、
電車でも酔っ払うと大変だし、バスがあると便利でいいですね。
しかもバスの外観が外観だけに多少ヘベレケでも許されるような…。
以前吹田のアサヒビール工場へ出かけましたが、
ここは20分間の時間制限はあるものの、
ビールは呑み放題でした(嬉しいおつまみ付き)。黒ビールもありました。
と、一体何の宣伝をしているのやら…(^^;)でも、確かにおつまみ類がも一つでした。
では、55555に向かってGO!GO!
![]()  | 
”あ”の字さん、風邪でしたか、さてはお腹を出して寝てたのでは?(^^;) お大事になさって下さいね。 さすがに朝夕は涼しくなって、夜も寒いのでタオルケットから肌布団へ戻しました。 オリンピック、34競技もありますか。 だって、オリンピックの期間は2週間でしょ、出し切れないのじゃないですか? そうですか、三田のキリンビール工場の話題が雑誌に載っていましたか。 ぜひ、ラガーバスに乗りに来て下さい! 黒ビールは、大麦を焼くんですってね。だから黒いのか。 工場では、各国、各地のホップを触らせてもらえて、それぞれに香りが違っていました。  | 
コメント:
メールがだいぶ一般的になり始めたころの話。
社外でE-MAILの講習会があり代表として私が参加しました。
そこに他会社の50代前後のおばさんとおじさんが来ていたのですが、インストラクターの指示でみんなPCに向かい相手のアドレスにメールを送るという初歩的な講習をうけていた時。
インストラクターの「ではTOと書いてあるところに”アドレス”を入れてください」といわれると・・・
おばさんがおじさんに向かって「お宅の会社の住所は○○市××区・・・・ですよね!」と意気揚々と住所(アドレス)を打ち込んでいた・・・
アドレス=住所 間違いじゃないんだけどね・・
![]()  | 
きゃさりんさん、おもしろい話をありがとうございます! 「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。 以前は、メールを送った後で電話で「メールを送ったからね」と言ったり、 言われた人は、家の郵便ポスト(メールボックス)を何度も覗きに行っていた、 なんて笑い話もそこかしこに転がっていましたものね。(^^;)  | 
コメント:
Googleのロゴ、とうとう捕まえました!(^^;)
12時25分から30分の間に更新されたはずです。
今日はテコンドーですね!
ゆうこ - 04/08/26 04:06:07
コメント:
Mizuさん、こんにちは。
アンカレッジからの早朝の風景、拝見しました。
朝のきん、としたきれいな空気と静けさが伝わってきそうな一枚ですね。
穏やかな水面は、まるで絵のよう。
Mizuさんのパノラマ写真は、とても大きくて雰囲気があって、
まるで自分がそこにいて、視線を動かしているみたいに思えて好きです。
ラガーバスも、かわいくておもしろくてびっくり、びっくり(^^)
あんな素敵なバスが、私の家の近所にも走っていたら素敵だなあ、と思うのです。
でも、とても暑い日に、あんなに大きなビール缶を見てしまったらビールを飲みたくてたまらなくなってしまいますね。
試飲会というものもあるとは聞いたことがあるのですが、
あんなに細かくいろいろと聞けたのははじめてで、とてもおもしろかったです。
それにしても、ビールをたくさん飲めて、おつまみまでもらえて、しかも何度きてもいいだなんて、なんともふとっぱらな会社ですね。
そんなところへ気軽に行ける三田は、やっぱり素敵な場所だと思います。
(そしてそういうお話を聞くと、お酒が飲めるひとをうらやましく思います)
Googleのロゴ、全部チェックしているつもりだったけれど、
Mizuさんに教えてもらった総集編を見たところ、
アーチェリーは見のがしていた模様。
うっかりと競技を見のがしてがっかり、ロゴを見のがして2度がっかり。
ロゴを見のがしてしまったほうが悔しいというのは内緒です。
最後までがんばってチェックしましょうね(^^)ノ"
チェックといえば、もうすぐ55555ヒットですね!
GOGO、という縁起のよい数字、踏みたいですー。
※昨日、やっとやっと絵本が届いたので、朝一で送りますね(^^)
本屋さんにならぶのは9月になるそうです。
![]()  | 
アンカレッジのパノラマ写真、そうでしょ、ピーンと凍りつくような空気でしょ。 パノラマ写真は大体無調整のままのが多いですが、 暗くて緑の木が黒っぽい場合は緑の色が出るように調整することもあります。 でも、そうすると空の色が白っぽくなってしまうんですよ。 木の緑と空の青色はどうも両立しないようなんです。 遠い景色のパノラマ写真は、迫力を出すために大体3倍ズームで撮ります。 HPに載せる場合はそれを縮小するのでズームで撮らなくてもよさそうですが、 ズームでないと重ね合わせる景色がデジカメの液晶画面でよく見えないんですよ。 50000ヒットした時の『カード』で、次は77777のラッキーセブンをと書きましたが、 そうか、55555はGOGOですね。 50000を1番違いで踏み損なって55555を並々ならぬ闘志で狙っている人も居ることですし(^^;)、 絵師さん、ゴーゴーと行きますか!!(^^;) ふふ、また気楽に言うて!と、ゆうこさんは今頃怒られてるのでは?(^^;;)  | 
コメント:
遅くなりましたが、「ハプニング」を入れました。
『外国旅行記』からは「キーウエストとオーランド」の3ページ目にありますが、
同じものを『徒然記』にも入れました。
「ハプニング」の最後でリンクしている「アンカレッジのホテル裏庭からの風景」は、
『パノラマ』の中に入れてあります。
柔道、水泳、体操、マラソン、レスリング、とメダルラッシュだったオリンピックが
終りに近づいてきて寂しい限りです。
マラソンなんか、夜中の3時まで生の中継で見て、午前中にも又もう一度見てしまいました。
何が寂しいって、毎日変わるGoogleのロゴも楽しみでしたから…。(^^;)
どうもお昼間12時半頃から1時半頃の間に変わっているようですね。
おかしなことも発見しました。
ここ2日間、夜12時前頃に検索するために行ったら前日の古いロゴに変わってました。
毎日変わってたんでしょうか? でもそうなら何のために?
あのロゴ、ダウンロードして一覧にしたらそれだけでページが作れそうですが、
転載を禁じているようなので、それもできず。
ご存知ですか? 開会式から昨日までのロゴの一覧がここにあります。
Mizu - 04/08/22 12:12:30
コメント:
毎日何を書き込んでるんだってあきれないで下さいね。
Googleのロゴの追っかけをしてるんですぅ。(^^;)
昨日は一日出かけていて、追っかけをできなかったんですが、
帰ってきて見ると変わってない。待っててくれたんかなぁ。
で、あれ、今見ると変わってた! いつ変わったんでしょう?
オリンピックが終わるまでには更新のまさにその時を捕まえてやるぞ〜。(^^;)
もちろん、オリンピックのテレビでの追っかけもしています。
メダルラッシュですごいですねぇ!!
「参加することに意義がある」のかと思いきや、こんなにメダルを取って!
Mizu - 04/08/20 13:41:04
コメント:
合間には家の用事をしたり、メールを書いたり、あちこち訪問した後で、
パソコンを閉じようとして、最後にもう一度Googleへ行ってみたら、
おりょ、変わってました! しまった、いつ変わったんだ?
ずっーと張り付いている訳にもいかないので、つい見逃した。。
Mizu - 04/08/20 12:47:26
コメント:
次の更新は予告していた「ハプニング」だろうと思ってたでしょ?
違うんですよ。意外性です。
一昨日キリンビールの工場見学へ行ったので、
ビールの話題は暑い間にと思って、こちらを先に。
でも、今日はちょっと日は照っているけど涼しいですねぇ。
ホラホラ、今日はこの時刻でもまだGoogleのロゴ変わってませんねぇ。
それとも今日はこちらの動きを読んで裏をかいて変わらないのでしょうか…。(^^;)
Mizu - 04/08/19 12:39:01
コメント:
おお、早く書き込もうっと!!
今Googleへ行ったら、ロゴがまたまたまたまた変わってました変わってました!
はは〜ん、こんな時間にもう変わってるんですね。
でも、違う、毎日変わる時間は変わるんじゃないかな?(ん、変な日本語?)
いつかは、確かお昼過ぎもう少し遅い時刻でも変わってなかったはず…。
”そ”の字さん代理 - 04/08/19 06:58:52
コメント:
しまった、朝早くて頭がボケていました。
何度もすみません、以下バオバブの写真です。
![]()  | 
花博のバオバブは温室ではなくて外で植わってるんですね。 花博後にはどうなるんでしょう? 花博期間中は外でも暖かいから良いでしょうけど、 温室でなくても外で冬が越せるのでしょうか? こんなに大きく育っていれば外でも大丈夫なんでしょうか。  | 
コメント:
お早うございます。
催促はしても気配がないので代理で書き込みます。
先日お盆休みを利用して浜松花博へ遊びに行って来ました。
台風も心配されましたが、その日は快晴。とても暑い日でした。
海が近いので風が強く、何度も何度も帽子を飛ばされました。
写真は、小学生が描いた絵を基に作られた花のカタツムリと蝶々です。

蝶々は真ん中に穴が開いていて、記念撮影が出来ます。
今回、顔が写っていたので塗りつぶしました(^^;)
バオバブの木の写真は、もっと撮ったと思ったのですが1枚しかありませんでした。
記念に貼り付けておきます。
生憎花は写っていませんが、木の大きさが分かるでしょうか?
実際アフリカやオーストラリアに自生するバオバブはもっと大きいのでしょうねぇ。
この他にも、色々な国の庭園が整備されていて、少時間で世界旅行をした気分になれました(^^;)
Mizuさんも秋には花博へ行かれるかもしれないとのこと。
またこちらで綺麗な花々のお写真が拝見できることを楽しみにお待ちしております!
![]()  | 
まあ、代理での書き込みありがとうございます。 ”そ”の字さんを待っていたら、来年になってしまいそうですものね。(^^;) なるほど、なるほど、顔を塗りつぶす時には、同じ塗りつぶすならこんな風に 光り輝いているように塗りつぶすのがいいですねぇ! って、何に感心しているのやら…。(^^;) 写真もとってもきれいに撮れています! 代理さんの光り輝いたお顔も想像できていいです!  | 
コメント:
みなさ〜ん、今日もGoogleのロゴ変わってますよぉ!
すご〜い、毎日変わるんだぁ!
ふふ、今日は自分で見つけましたよ〜。
今日は朝から出かけていて今初めてインターネットに繋いで見つけたので、
いつ変わったのかは分かりません。
”あ”の字 - 04/08/17 19:24:10
コメント:
Mizuさん、今晩は。
思わずバオバブの話題に飛びつきました。
花博のバオバブもばっちり写真に収めたのに、いっこうに貼り付きませんねm(_ _)m
バオバブの花、私が行った頃にも「そろそろ花が咲きそうだ!」と言われていました。
つぼみが凄く高い所にあるので、望遠鏡で覗いて見ている人もいましたよ。
しかし、京都の植物園にもバオバブがあったなんて…灯台もと暗し。
この奇妙な形をした植物を初めて知ったのは、やはり『星の王子様』でした。
バオバブが自生するのはアフリカ大陸とオーストラリア大陸のみだそうで、
大昔、大陸が一続きだったことを物語っているんだそうです。
…と、なかなか写真を貼り付けてくれない方がそう教えて下さいました。
ところで、Googleのロゴの装飾が今日も変わっていますね。
毎日見に行かなくては!
![]()  | 
Googleのロゴ、わっ、ホントだ、また変わってる! おかしいなぁ、昨日も今日もお昼頃見た時には変わってなかったのに。 一体いつ頃変わってるんだろう? 毎日どころか1時間おきにでも見に行かなくっちゃ! > 大昔、大陸が一続きだったことを物語っているんだそうです。 なるほど、なるほど。いかにももっともらしいお説ですねぇ。(^^;) 植物園のバオバブ、インターネットで情報を得ながら、今年も咲いたら見に行って下さい。  | 
コメント:
MIZUさん、お久しぶり!
バオバブの写真見ましたよ。とっても良く分かりますね。花博のは、きっと高いところにあるのでしょう。
HPに載っているのは良く分かりませんでした。
花博のは、オーストラリアから持ってきたもののようです。
アメリカの写真も夕陽がきれいでしたね。
秋にお会いできるのを楽しみにしています。
![]()  | 
とくさん、さっそくにこちらへもありがとうございます。 浜松の花博でバオバブが咲いたとの記事を読んで、 私のHPで京都の植物園で咲いた時の写真を載せたのを思い出し、書き込みました。 花博のHPでは「過去国内では開花事例がなく、日本初となります。 オーストラリア原産のグレゴリー種は、過去日本での開花事例がなく、 浜名湖花博での開花が国内初と思われます。」と書かれていて、 そんなことないよ〜、京都で咲いたよ〜と思いながらよくよく読むと、 下に注意書きで「※アフリカバオバブ(アダンソニア・デジタータ)は、 本州では京都府立植物園、新潟県立植物園のいずれも温室内での開花が2例あります。」 と書かれていましたね。京都のはアフリカ産でそちらのはオーストラリア産なのですね。 皆さんのために、私のHPのバオバブの写真はこちらです。 浜松へ行けるようになりましたら、その時はよろしくお願いいたします。  | 
コメント:
Mizuさん、今晩は。
オリンッピク、やっぱり金には興奮しますねぇ!
そう言えばGoogleのロゴ、また更新されていましたよ〜。
「オーランド」拝見しました。
ディズニーワールドのお写真、とっても可愛いですね。
私も今秋は東京のディズニーランドへ行こうか…と思案中です。
いやいやでもオーランドのものとは規模が違いますね。
シーワールドのシャチやイルカのお写真は涼しげでいいですねぇ。
実はこのお写真にも驚きました。
以前、和歌山県の白浜アドベンチャーワールドへ行った際に同じようなショーがあって、
必死で写真を撮ったのですが、ほとんど水しぶきだけが写っていました…。
やっとこ撮れたのは、サービスでシャチが上半身(?)をステージに投げ出して静止してくれた時のみ(^^;)
夜撮りといい、このお写真といい、Mizuさんはやはりお上手ですよね。
それからワニ!!ワニの話題、実はとても楽しみにしていたんです。
トカゲ類はチキンの味がすると言いますが、やはりワニもそうなんですね。
でも、頻繁に出没するものが美味しく食べられると言うのはいいことですね。
琵琶湖で大繁殖中の外来魚ブルーギルは全く美味しくないですから、
「キャッチ&ノーリリース」と言われても、食べられないので、生ゴミとして捨てるしかないんです。
結局魚も釣られ損で、どうせなら食べて欲しいでしょうねぇ。
ところで、「不思議の国」の如しアミューズメントハウスの中には入られなかったのですか?
柱のヒビは本物さながら、なかなか精巧な作りなんですねぇ。
私はいつもトップから来るのですが、写真を拝見して一体何事かと驚きました(^^;)
オーランドでも「三鈷の松」に出会われたのですね。
この松は「三鈷の松だわ!」と気付くMizuさんの観察力が何よりも凄いと思います。
では、「ハプニング」も楽しみにお待ちしております!
(あれれ、伊吹山と花博の書き込みはまだの様ですね。^^;)
![]()  | 
Googleのロゴ、あれ、ホントだ、いつ変わったんだろう? ということは、このオリンピックの期間中に何度か変わるということかしら。楽しみ! ディズニーワールドでは、スペース・マウンテンといって、 真っ暗闇の宇宙空間を猛スピードで疾走するジェットコースターにも乗って、 久しぶりにキャーキャーと興奮しました。(^^;) ん? サービスでシャチが上半身(?)をステージに投げ出して静止した写真? ふふ、オーランドでもありましたありました、これでしょうか。 ![]() おもしろいですよねぇ、「水にかかりたい人は前へ出て!」とのアナウンスに、 たくさんの子供達が前の方へ出て行ったんですよ。 そしたら、シャチがバシャーンバシャーンとわざと水をかけるものだから、 水しぶきがかかって子供達はびしょぬれ。キャーキャーと楽しんでました。 それから、最後にも「カメラやビデオなど濡れないように気をつけて!」とのアナウンス。 この時はかなり観客席の上の方まで水しぶきがかかりました。 傘をさして、カメラは洋服の中へ隠しましたが、準備良く雨合羽を着ている人が多かったです。 ワニは、チキンに似ていたし、証明書をもらえなかったし、で、ちょっとがっかり。 あのひっくり返った家にはWONDER WORKSと逆さに書かれていました。 何の家だろう? と、モチ、入ってみましたよ! でも、ドアを開けて入ったら、入り口でお金を払うようになっていて、 一人で入ってもおもしろくないし、ゲーム機なども見えたので、それ以上は止めました。  | 
コメント:
「オーランド」を入れました。
いよいよ次はアメリカ三部作の最後の「ハプニング」にかかります。
オリンピックでは柔道と水泳に興奮しましたねぇ。
やっぱり金メダルはいい!!
オリンピックで沸いている中にもここへ来ていただいて感謝です。
ん? 誰も来てない?(^^;)
そんなことないはず、カウンタがたくさん上がっているもん。
ゆうこ - 04/08/14 02:37:44
コメント:
Mizuさん、こんにちは。
三田祭りのレポート、お祭りの楽しい様子がとても伝わってきました。
金魚すくい(しかもすくいどり! 大胆です)からあんどん展、花火とは、
とても企画盛りだくさんなお祭りですね。
歩くポストの中には郵便局員さんが入っているのかなあ、とか、
金魚すくいどりと手書きで直されているところを想像して、
なんだかとてもほのぼのしました。
そういうところが、Mizuさんテイストのレポートならでは、です。
来年は、「魚すくいどり」が「魚つかみどり」に戻っていたりして。
戻す時も、ぜひ手書きで直してほしいなあ、と思います。
そういえば、Googleの画像がオリンピックになっていました。
いよいよ開幕ですね!
柔道と水泳と卓球(福原愛さんが出るそうなので)は必ずチェックしようと思います。
Mizuさんの注目している競技は何ですか?

![]()  | 
昨晩は、オリンピックの開会式を中継で見ました。 でも、今朝の録画を見ると、眠っていて見ていない部分も多かった。(^^;) それと、昨晩はハイビジョンの方がきれいだからとNHKハイビジョンで見たのですが、 NHK総合とはアナウンサーは勿論ですがカメラアングルも違っていました。 まったく別個で撮っているんですね。当然か…。 Googleの画像、おお、オリンピック用ですね! 毎日チェックしていますが、特別ロゴになったの、久しぶりですね。 昨日は京都から三田への帰途、お墓へ寄って墓掃除とお参りをしてきたのですが、 お墓へ行くのに京都市内で渋滞。高速道へ乗ってからは最初はスイスイでしたが、 宝塚前からやはり渋滞してきて、こんな渋滞では次のSAまでガソリンがもたないと、 宝塚で高速道を降りてガソリンを入れました。 あの渋滞の高速道へは戻りたくないと、高速の渋滞を避けて普通道路へ行ったのに、 そこでも渋滞で、何のことやら。 昨日はどこもかしこも渋滞渋滞でした。 京都では掃除に明け暮れて疲れ、帰りは渋滞で疲れ、深夜のオリンピック中継で疲れ、 眠ったのは中継の終わった朝の6時過ぎなのに今朝も普通に起きました。 体はどうなったんでしょうねぇ、疲れすぎて疲れを感じない程に狂ったか。(^^;)  | 
コメント:
厳しい暑さが続いています。のんびり寝そべって新聞を読んだり,雑誌を読んだりして、やっと1日を過ごしている私・・・・・・だらしないですね。
でもMIZUさんは旅行記を書いたり,京都へ帰られたりと大活躍ですね。
キーウエストとオーランド便りを見ました。オーバーシーズハイウエイのスケールの大きさにはたまげました。50の島を42の橋で結んでいるとのこと・・・・・・・
絶景も見飽きるくらいながいですね。瀬戸内海の繊細な橋とはまたぜんぜん違った印象です。パノラマで見てもさすが長い.写真に収めるのもたいへんでしたね。
又,最低制限速度が示されているというのもうなずけます。
写真で紹介されるとヘミングウェイもより身近に感じられます.飼っていた猫の子孫がまたすごい人気なのですね。
でも私は猫はノーサンキュウです。
ご主人が国際免許証をお持ちだから旅をじっくりと楽しめますね。次のアップを待っていますよ。ではまた
![]()  | 
福ちゃん、いつも来ていただいて、ありがとうございます! パノラマ写真は、前の写真の特徴ある部分に次の写真を重ねて撮るんですが、 セブンマイルブリッジは、同じような形が続くものですから、 遠くになるにつれて特徴的な部分がないので重ねる部分が見えず感で撮りました。 それに、パノラマ写真の場合はデジカメの液晶画面に見える部分が少ないので、 眼鏡をかけてもよく見えず、目が疲れます。 のんびり寝そべって・・、いつもは私もそうですが(^^;)、 今日は福ちゃんのこの言葉をどんなにうらやましく読んだことか…。 というのも、京都の家を息子夫婦が住めるように大掃除中なのです。 大掃除中といっても、昨日と今日、息子の部屋を片付けただけで疲れてしまって、 (おーい、東京の息子、お前の部屋はすごかったでぇ、石のように固くなったミロまで残ってた。^^;) (受験の頃の資料や各社から届いた就職資料など山のようにあったぞぉ。) (昔の大きいサイズのフロッピーの数々は残したけど、漫画雑誌の山は処分するよぉ。) (山のようなシリーズものの漫画の数々は又見ることもあるから残しておくわ ^^;) 窓ガラスと網戸は便利屋に掃除してもらおうと見積もりに来てもらいました。 窓の数が多くて、過労で足腰が痛くなってもいけないので頼むことにしました。 明日もう1日頑張って、明後日三田へ帰ったらのんびり寝そべってオリンピックを見よう。  | 
コメント:
先日強い夕立がありました。私は調べ物があって京都市岩倉図書館にいました。我が家から歩いて十分位のところです。雷も暴れています。閉館時間近くなっても止む気配がありません。玄関へ出て見ているとタクシーが実相院(北)の方へ行きました。恐らく乗客を降ろして戻ってくるはずです。私は身を乗り出して待っていたら案の定帰って来ました。大袈裟に合図したのですが車は無視してすんなり通過しました。近距離客とすぐに判断したのでしょう。一体タクシシーのイヤななのはこういうところです。困って本当に必要な時には停まってくれないのです。このあたりは流しのタクシーが通る道ではありません。私は意を決し、雨の中愛用の自転車を引っ張って帰ることにしました。雷は少し遠ざかったようです。
歩き出すとシャワーのように雨が当ります。土砂降りですから直ぐにずぶ濡れです。こんなにまともに雨に濡れるのは子供の頃以来です。冷房で冷えた体が雨を快く受け入れます。心の中もどんどん洗われて行くような爽快さです。雨宿りしている人や、お店の人などが振り返って見ますが、私には羨ましそうな視線に感じられました。「造化にしたがひて四時をともとす」芭蕉の言葉も思い出されます。そういえば、旅に生きた芭蕉も様々な雨に遭ったことでしょう。
こういう場面は今後もそうあると思えませんが、雨と直に接するのも時には悪くないものだとつくづく感じました。
びしょ濡れ旦那が鼻歌交じりで帰還したので家の者は何事かと魂消ていました。
![]()  | 
偽貴公子さま、京都へ帰ってきて書き込み拝見しました。 京都ではテニスどころか、今回は友達とも会えないかもしれません。 プラズマテレビでオリンピックを見るためにすぐに三田へ帰るからです。(^^;) この前の雷の時、そうですか、図書館にいらしたのですか! 叡電に落雷したとのニュースを三田で聞きましたよ。 大雨で家は大丈夫かなぁと心配していました。無事でした。 昔カナダで住んでいた頃、あちらの人はかなりの雨でも傘などささず、 大人も子供も平気で雨に濡れて急ぐでもなく平然と歩いていました。 あれは、雨に濡れることを楽しんでいたのでしょうか…。 我々は何でカナダの人は傘をささないんだろう、傘がないんだね、と言っていました。(^^;)  | 
コメント:
Mizuさん、お早うございます。
精力的な更新活動ありがとうございます。
私も昨日、琵琶湖でおこなわれた琵琶湖大花火大会へ行ってきました。
しかししかし、Mizuさんのようにはうまく写真を撮れませんでした。
夜撮りモードにすると手ブレ修正がきかないそうで(本当?)、ブレまくっていました。
前回のルミナリエの写真といい、平安神宮の夜桜の写真といい、なかなか難しい夜撮り…。
ミニ三脚が必要です。
朝からMizuさんのお写真を見て嬉しくなって書き込みました。
マナティーのポストとは打って変わって、今日はトップに来て驚きました(^^;)
でもなかなか面白い!足の部分がタイトで今にもこけそうな感じですね。
では今日はこの辺りで。
![]()  | 
”あ”の字さん、夜の写真は難しいですよね。 私はシャッターを押す時に力が入ってぶれてしまう傾向にあります。 そぉーっと押そうとすると押せてなくて花火が開くのが終わってしまっていたり、 マニュアルにすると同じ条件でも撮れる枚数が少ないことに気がつかなくて、 メモリカードがなくなって取り替えている間に最後の豪華なのを撮れなくて、 花火大会が終わってしまったり、初めての経験では、失敗ばかりでした。 この前はパノラマ写真が撮れるカメラを重点に置いて買ったので、 今度は10倍ズームと手振れ防止のカメラが欲しい! 花火は、シュルシュルッと上がるタイミングを捉えてシャッターを押しても、 それがどんな風に開くのか分からないし、開いたのがきれいだと思って押したのでは、 遅すぎてきれいなのが撮れないから、花火の写真を載せている人の写真は、 何十枚も何百枚も撮った中から選んでいるのでしょうね、きっと。 いえ、そうか、慣れてくると感覚で分かるようになるのかな。  | 
コメント:
驚いたでしょ、驚いたでしょう。
連日の更新ですからねぇ!
トップの写真、石で出来た可愛いマナティのポストの写真は1日で消えて、
今日はポストが歩いているんですからねぇ。(^^;)
お祭りとか花火の話題は日にちが経ち過ぎるといけないので急ぎました。
急ぎすぎたかな。でも、今週は京都へも帰るので急ぎました。では。
ゆうこ - 04/08/07 17:21:28
コメント:
キーウエストとオーランド、セブンマイルブリッジのパノラマと、一度に更新が!
あいかわらず、絵葉書のような綺麗な色あいの写真にうっとり。
実物は、ひかりが反射されたりで、もっときれいなんだろうなあ……。
信号もないし(見えないだけなのかな?)、地平線も見えるし。
電柱も、全部海にささっているのですね。
こちらの電線は、丸干しはかかっていないようですね。
(日干しの図は、はじめ何かわからず、不思議だったのですが、正体を知って大笑いしてしまいました)
確かに、まわりをゆっくり見ながら、車を走らせたくなるような場所ですね。
ほどよいスピードで駆け抜けつつ眺めるのはテクニックがいりそうですが(笑)
カメラを持っていると、いろんな景色に敏感になれるのがいいなあ、と思います(^^)
海底ホテル、という文字を見た時は、
まわりの壁一面が水槽のようになっているものを想像したのですが、
まさかほんとうに「水中」とは!
中がどんな様子かとても気になります。
写真付き体験談を、私も聞かせてほしいです。
(完全防水で運ばれるごはんだけでも、食べてみたいなあ……)
絵師が、今はやりのブログで日記を復活させたもようです(絵師ページから見られます)。
仕事の様子から、買ってしまったものまで、まるわかり状態です。
コメントも入れられるようなので、時々つっこみを入れてあげてくださいね(^^)
※そういえば、携帯電話を買い換えた理由をお話する機会を逃してしまいましたが、
こちらの日記にくわしい経緯が書かれていたり。
![]()  | 
海底ホテル事務所というのはダイビングクラブの事務所でもあるのですが、 そこでもらったパンフレットによると(写真は載せなかったのですが)、 海底ホテルの中の様子は、ソファに座った女性が眺める丸窓の外には 酸素ボンベを背負った人が食事らしき箱を運んできている写真がありました。 このホテルは、ダイバーのためのお遊びホテルのようです。 お値段は高そうですよ。でも、話題性がありますよねぇ!! 数日前に絵師さんの日記ページをブログにしたと読んでいたのですが、 アイコンではなく文字をクリックしてたんで行けませんでした。 5月から書いていたなんて、見つけ屋Mizuも力を落としたか…。(^^;)  | 
コメント:
今日は三田まつりの日で、お昼頃から出かけるために昨日よりもっと早い書き込みです。
「キーウエストとオーランド」を入れました。
パノラマ写真も1枚入れました。
今回の『アメリカ』は「キーウエスト」「オーランド」「ハプニング」の3部作かな。
来週は京都へ帰るので、後がはかどらないかもしれません。
本当は夏は長い期間を京都へ帰る予定だったのですが、
せっかく買ったプラズマテレビでオリンピックを見なければ、ということで、
来週4,5日間を帰るのみです。
Mizu - 04/08/06 12:19:10
コメント:
今日は夕方からテニスなので、少し早目の書き込みです。
夕方からテニスの場合は、夕食の支度をして出かけねばなりません。
火曜日にも夕方からテニスしましたが、夕方からというのは涼しくてグッドです。
いけないのは、暮れてくるとパソコンで疲れた目にはボールがよく見えないことです。(^^;)
もっと暗くなってみんな見えなくなると、当然ながらテニスは終わりです。

これは何でしょう?シリーズ第2弾。何だと思います?
右の橋から釣り人が釣り糸を投げます。
ところが、電線に引っかかるんですね。
で、電線には魚釣りのえさの日干しができるという訳です。(^^;)
Mizu - 04/08/04 21:42:01
コメント:
また、写真の小出しです。

これ、何だと思います?
刺繍ではありませんよ。破れの繕いでもありません。(^^;)
ちょっとよく撮れてませんが、飛行機から撮った写真です。
デトロイト郊外の住宅街の様子です。
幹線道路から住宅道路があり、更に各家まで同じような引き込み道路があり、
その道路の色が目立っていて、おもしろいです。
絵師 - 04/08/02 23:54:04
コメント:
マイアミは見た目のイメージと違って怖い所なんですね。
他にも面白い話とか写真を楽しみにしてます。
この間サマージャンボを買って毎日お祈りしてます。
あたったら海外にでも連れて行ってこようかな。
絵師
![]()  | 
恐い所は場所にもよるのでしょうね、きっと。 「怖い所」という評判が立つと観光客を集められないから、 マイアミビーチなどはしっかりガードしていて安全なのだと思いますよ。 我々はマイアミへ行った訳ではなく、空港近くのホテルで泊まっただけです。 宝くじ、当たれ当たれってお祈りしていて車などに当たらないようにね。(^^;)  | 
コメント:
「マイアミでもらった安全のしおり」を拝見しました。
なにやらリアルな怖さがひしひしと伝わってくるしおりですね(^^;
(暗い夜道を歩いていると、「痴漢・ひったくりに注意」という、親切ながら恐ろしい看板を見てしまったような気持ちになりそう)
見知らぬ者が助けを求めてきても停車しないほうがいいということは、
もしこちらに何かあって、誰かに助けを求めても逃げられてしまうということかしら……。
そのようなしおりがごくふつうに配られている地域から、無事に戻られてあらためて安心です。
そういえば、この前テレビで、海外の詐欺の手口を紹介していました。
・ホテルの従業員に扮した泥棒が、部屋を間違えたふりをして客にドアを開けてもらい、
その間に気づかれないよう、ドアのロックがあとで開くように細工する。
・道ばたに小銭をばらばらと落としてしまったふりをする。
小銭には透明の糸がついていて、連れの泥棒がそれを引っぱってあたかも小銭がぴょこぴょこ踊っているかのように見せかけ、
その様子に観光客が引きつけられている間にすりをする。
気をつけようにも難しそうな手口もたくさんあり、
海外旅行に行くのが怖くなってしまいました。
とはいえ、そのあとでMizuさんの海外旅行記を読むと、
「楽しそうだなあ、海外に行ってみたいなあ」と、絵師に催促したりしてしまいます(笑)
(そしていつも、宝くじが当たったらね、と返されたり。くぅ!)
オレンジのナンバープレートは、かわいらしいですね。
おもちゃの車についているみたいな、色鮮やかさです。オレンジが食べたくなるなあ……。
日本でも、地域名産物のナンバープレートというのはどうでしょう?
京都は八ツ橋プレートや漬物プレート、千葉はピーナッツプレート。東京は人形焼きプレート。
ドライブしながら、おなかがすいてきそうです。
![]()  | 
ゆうこさん、早い! 入れた頃にすぐ見てもらってすぐに書いて下さったんですね! 見知らぬ者が助けを求めてきても停車するな、ということは、 あ、そういうことですねぇ! 車には助けてもらえないんだ。 皆さん、マイアミといってもマイアミビーチの方は安全なんだと思います。 ダウンタウンなどが危ないのでしょうね、多分。 ゆうこさん、海外旅行は宝くじが当たったら連れて行ってもらえるんでしたら、 宝くじが当たった時は「世界一周」にしてもらいなさいね。 で、その時はついでにMizuも連れて行って下さい。(^^;) あ、Mizuもせっせと宝くじを買って当たったら連れて行ってあげますから。(^^;) 都道府県の花というのがありますから、ナンバープレートにもあってもいいですね! でも、(思わず笑ってしまいましたが)八ツ橋やらピーナッツやら人形焼だったら、 本当にドライブしながらお腹が空いてきそう。  | 
コメント:
夜になってからですが、「マイアミでもらった安全のしおり」を入れました。
書くだけなら簡単に書けるからです。(^^;)
『アメリカ』は、先ずは、ここから始めてみました。
福ちゃん - 04/07/30 14:46:18
コメント:
mizuさんアメリカ旅行の疲れはすっかり取れましたか.旅行に出かけるとその都度新しい経験がありますね。でも今回の出来事はすこしドキっとします。乗務員の対応が良かったから,皆さん落ち着いていましたね。とりわけミズさんはどっかとかまえていたみたい。冷静に写真に収めてあるのをみてもそう思います.
話は変わりますが、毎日暑いですね。この猛暑なんとかならないかしら。私なんか早朝の涼しい時に仕事をすませてしまおうと思うので朝はあっという間に時間が過ぎてしまいます。9時ごろからやっと自分の時間が持てて新聞をゆっくり読み始めます.硬い本は脳みそが受け付けないので旅行ガイドやエッセイを読んでいるといつのまにか時間が過ぎていきます。暑い間は身心ともに休養です。
暑さ厳しき折、MIZUさんご自愛ください。
![]()  | 
おお、福ちゃん、毎日暑いですねぇ。 名前はMizu(水)でも、沸騰して熱湯になったみたい…。 旅行の疲れが取れたというより、帰国後にこの暑さで疲れたという感じです。 時差ボケに加えて暑さボケで毎日ボオーッと生きているんだかどうだか…。 福ちゃんは早朝の涼しい時に仕事を済ませてしまうのですね、良いことです。 このマンションは窓を開けて寝ていると早朝ラジオ体操に行く子供達の声で目が覚めます。 我々夫婦は朝が遅いんですが、年寄りがこんなに朝遅くまで寝るもんではない、 起こされる子供達に合わせて早寝早起きの生活スタイルに変えようかと思案中です。  | 
コメント:
Mizuさん、今晩は。
無事に帰国され、恐い体験も貴重な思い出へと変化を遂げたようですが、
実際に窓の外で捨てられる燃料を見る心境はただ事ではないでしょうねぇ。
でもでも、すごく綺麗に写真を撮ってらして、「流石!」と感服しました(^^;)
さきほどニュースで知ったのですが、同じ様な(?)事故が名古屋空港でも起こったようですね。
名古屋空港離陸直後の中国国際航空442便ボーイング737が
主翼のフラップ異常で出火、しばらくの後、同空港へ引き返し緊急着陸したようです。
少しケースは違うかもしれないですが、翼から煙を出して飛行している様子と、
Mizuさんの、翼から燃料を捨てて飛行しているお写真とが重なって、
改めて恐い体験をされたのだなぁと思いました。
それにしましても、飛行機の燃料って翼に入っているのですか…。
全然知りませんでした。てっきり胴体に入っているのかと…。
なるほど、だから胴体着陸の際、翼が地面に擦れないように気を付けるのですね?
(あれ?違います?)
翼の中に燃料を入れている様子もお写真で拝見できるのでしょうか?
楽しみにしていま〜す。
![]()  | 
”あ”の字さん、ご想像に違えて、恐さはなかったんですよ。 機長のアナウンスにもだあれも何とも反応しなかったですし…。 私も先程ニュースで聞いて(あれ、ノースウエスト航空の貨物機ではなかった?)、 あの飛行機、翼から煙とともに出火もしていましたものね。 翼から出火している写真なら放送局へ売り込めたのにと残念がったところです。(^^;) でもでも、燃料を捨てている写真だって十分に希少価値があるでしょ? 翼の中に燃料を入れている様子? はいはい、拝見できますよ。 これです。って、写真を小出しにしているのは、まだページを作れそうにないから…。 これ、空港内のゲート前からガラス窓越しに望遠で撮った写真です。  
 | 
コメント:

これが、緊急着陸の前、飛行機から捨てられていた燃料の写真です。
最初、珍しい現象だと思って写真を撮っていました。
飛行機が作る飛行機雲にしては、翼の先ではなく管のような所から出ているのです。
するとまもなく、機長からの「緊急着陸する」とのアナウンスがあって、
側の夫に珍しい雲のことを話すと、「どれどれ、それは捨てている燃料だ。
さっきのアナウンスで余分な燃料を捨ててから着陸すると言っていたぞ」と言うのです。
悲しいかな、私はそんなこと全然聞き取れていませんでした。
それなら、この写真は貴重な報告写真になると、気を入れて写真を撮りました。
飛行機の燃料って、ケロシンと呼ばれる灯油に似たものだと知っていました?
飛行機の燃料って、翼に入っていることを知っていました?
後でページでも書きますが、19人乗りの小さな飛行機に乗った時、
翼の中に燃料を入れているのを見て、私は初めて知りました。
それにしても、空中に大量の燃料を捨てて大丈夫なんでしょうか?
空から灯油が降ってくるなんて考えただけでもゾッとしません?
霧になって飛散しているから大丈夫なんでしょうかね??
ゆり - 04/07/27 13:12:34
コメント:
修学旅行に行った時の話です。
移動中のバスの中で、ワイワイ話しをしていた時、
バスガイドさんが、
「今晩は、どうするの(どこか行くの?)」
と、いう意味で聞いた
「今晩は?」
をみんな聞き間違えて
「こんばんは〜!!」
窓の外はまだ真昼間。
![]()  | 
ゆりさん、おもしろい話をありがとうございます。 うんうん、おもしろい。 暑い時には何でもおもしろい! ん?(^^;;) 「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。 ところで、修学旅行のその晩はどこへ行きましたか?  | 
コメント:
お待たせしていたレス入れをまとめて終えました。
7月22日「絵師とゆうこ」さん書き込みから以降の分です。
みなさん、書き込みありがとうございました。
遅くなってごめんなさいm(..)mです。
ゆうこ - 04/07/25 19:38:55
コメント:
Mizuさん、おかえりなさい。
緊急着陸の件で心配していましたが、無事にお帰りになったとのお知らせに安心しました。
時は金なりというけれども、賠償金も出たのですね。
予定が狂ってしまったり、ホテルで雑魚寝をしたり、帰れるかどうか心配したり、
それだけでも9万円を賠償してもらうだけのことではあるなあ、と思います。
けれど、思いがけず、アンカレッジのほうのお話も聞けそうで、私達も得をしてしまったようです。
ゆっくりお休みになって、旅の疲れを癒してくださいね。
※こちらの書きこみにはご返信不要ですので、そのぶんゆっくりお休みくださいね。
(ゆうこ)
なんだか大変なことがあったようで。
ともかく無事で何よりでした。
父の方は休み返上になってしまったようですが
無理せず身体に気を付けて。
(絵師)
![]()  | 
あれは航空会社のおわびですが、台湾の人達のおかげかもしれません。 台湾の人達はすごいですよ。知らない人同士が団結して抗議の声を上げているのです。 ああいう状態が起こった直後からすぐに、あの疲れた状態の中で皆が眠っている間にも 弁護士を頼んでの訴訟の準備をやっているのですから! あのバイタリティーには日本人は驚くばかりです。 日本人は大広間での雑魚寝にも「仕方ないなぁ」とあきらめの境地でしたが、 彼等は「何で部屋を用意してくれないのか」と怒っていました。 私はブツブツと怒りを夫に向けていただけです。(^^;;) そして、観光ツアーとおわびのクーポン券をもらうと得したぁ!って喜んでいる始末。(^^;)  | 
コメント:
えーっと、書き込んで下さった皆さん、レス入れはもうしばらくお待ち下さい。
これまでの海外行きで初めての経験だった緊急着陸について書いておきますね。
通常より多くの燃料を消費しているために燃料漏れしているということで、
点検のためにアンカレッジへ引き返して緊急着陸するというアナウンスがありました。
アメリカを出国したので飛行機の外へ出ることはできず機内で待たされること4時間半。
結局、燃料漏れの個所が見つからないとかで別の飛行機を用意するとのこと。
昔はアメリカ行きもヨーロッパ行きも給油のためにアンカレッジに降りていました。
アラスカ行き以外の旅客機が立ち寄らなくなってからはさびれているはずですが、
貨物機のチェックをアンカレッジでするようになったそうで、それなりに賑わっていました。
再び入国審査を受けて、全員バスでホテルへ。
ホテルで雑魚寝の前の説明では、翌日お昼頃に出発できるだろうとのことでしたが、
朝の説明では、10時に迎えのバスで空港へ行って出発は夕方5時とのこと(実際は6時半)。
そんなに長時間を空港でどうやって過ごすんだとみんなブツブツ。
さらに、関空から台湾への連絡飛行機がないということで台湾の人達が強烈に抗議。
抗議が効いたのか、結局その後の説明では、10時にホテルへ迎えのバスが来て、
午前中アンカレッジの観光ツアーに連れて行ってくれて、昼食も用意され、午後も観光ツアーへ。
急遽呼び出されたという日本語と中国語の通訳2人もやってきて細かい世話係に。
台湾の人達の損害賠償を請求するための書類を揃えている動きが効いたのか、
ミネアポリスから飛んできたジャンボ機に乗る時に200ドルのクーポン券をもらいました。
さらに、関空で降りる時にも200ドルのクーポン券をもらいました。
これは間違いではないのだろうかとも思えますが、みんなもらいました。(^^;)
「なんでクーポン券なんだ、なんで現金ではないのか」と抗議した人も居ました。
このクーポン券はマイレージにも使えて25000マイルももらえます。
つまり、我々は2人で800ドル(9万円)のクーポン券か10万マイルのマイレージがもらえます。
次回私の飛行機代が出ますし、現在貯めているマイレージに加算すると次回はビジネス席で行けます。
思わぬことでアンカレッジの観光ができたことは幸運だと思うんですけどね。
その上クーポン券ももらえて喜んだのは私だけではないはずですが…。
ちなみに、台湾へは乗った飛行機がそのまま台湾まで行くことになったようです。
金曜日帰国が土曜日で、仕事に差し障った人も少なかったのではないでしょうか。
でも、夫は今日日曜日に仕事があり、土曜日一日休めるはずが休めないで出かけました。
ち。 - 04/07/25 01:59:44
コメント:
MIZU様:
ご無沙汰しております。
asian-walkerのヨメです。
米国之旅は如何でしたでしょうか?
我が家の文音殿は昨日満二ヶ月になりました。
本当は24日に書き込みしたかったのですが
ばたばたしている間に日付が変わってました…。
土曜日の晩はオットが授乳してくれるので
私はここぞとばかり羽を伸ばしております〜。
今も別室で文音殿がわんわん泣いてます〜。
(オット頑張ってくれ!!!)
最近私は育児バカでネットサーフィンも育児関連、
話し言葉も平日日中は大半が文音殿への一方的な
話し掛けなのですっかり幼児語(←でも本当は
良くないらしいんですよね…)になってます。
何だかここ数ヶ月の間にライフスタイルが
激変してしまいました。
新米母としては、とりあえず毎日「育自」という
感じです。忍耐忍耐、また忍耐、ですか・・・。
幸い、文音殿は、顔立ちは父親似ながら、食欲は
母譲りか毎日おっぱいにがっついて元気満点です。
早速ですが郵便で親バカ絵葉書をお送りしましたので
是非ご高覧下さいませ。。。
では駄文失礼致しました。
![]()  | 
ち。さん、まあまあ、ご主人が授乳中にありがとうございます!! ん? ご主人が授乳? ち。さんのご主人はおっぱいが出るのか?と一瞬思いましたよ。(^^;) 妻のつわりを見て夫もつわり状態になるという話はよく聞きますから、 おっぱいの出る夫が出てきても不思議ではないかもしれませんからね。(^^;) お仕事に頑張っていらしたち。さんのこと、赤ちゃん中心の毎日は本当に激変の感ありでしょうね。 新米パパさんも頑張っていらっしゃるようで微笑ましく思います。 新米ママは前からママをやっていたかのごとくすぐに逞しく変身することでしょう。(^^;) 親バカ絵葉書(^^;)、親バカ振りを楽しみにしております。  | 
コメント:
無事着いたで〜! 24日夜、1日遅れで帰り着きました。
いろいろありました!!
緊急着陸に備えて飛行機は燃料を空へ撒いて捨てていました。
万一の時の爆発を防ぐためでしょうね。
捨てられている燃料が雲のように流れて行く写真もバッチリ撮りました!!
またゆっくり書きますが、先ずは無事帰国の報告までに。
”あ”の字 - 04/07/24 09:38:34
コメント:
Mizuさん、お早うございます。
えぇ!アラスカに緊急着陸ですか!?驚きました。
でも大事には至らなかったようで本当に安心しました。
私はあまり飛行機に乗らないので分からないのですが、
そういったアクシデントはよくあるものなのでしょうか?
気を取り直されて、今頃は再び空の上かも知れませんね。
帰国されて、「無事着いたで〜!」と書き込まれるのをお待ちしていますm(_ _)m
そういえば”そ”の字さんも帰国間近。無事に帰って来ていただきたいものです。
![]()  | 
こういうアクシデントはそんなにはないものだと思いますよ。 何回も海外へ行っている私は初めての経験でしたし、 私の何十倍も海外へ行っている夫でも初めての経験だそうです。 夫は、ヨーロッパからの帰り台風の接近で1日遅れで帰ってきたことはあります。 その時は「ホテル」ではなく「ホテルの部屋」をとってくれたそうです。(^^;) 人数が少なかったからか、台風なので予想できたからか、ホテルが十分にあったからか。 その上、航空会社から自宅へ1日遅れるとの電話連絡が入りました。 それが、夫からの連絡の前に航空会社からの電話で「航空会社です」と 名乗られた時には「何か事故が起こったのだ!」と顔面蒼白でしたよ。 台風接近で1日遅れるのだと知ってどんなにホッとしたことか!  | 
コメント:
えーっと、今どこから書いていると思いますか?
アンカレッジです!!
飛行機がアンカレッジに緊急着陸しました!!
本来なら今頃は日本に着いているはずですが、まだ帰り着いていません。
アラスカに降りてしまいました!!
飛行機が燃料漏れを起こしたとかで、アンカレッジに緊急着陸です。
でも、着陸自体は通常着陸でしたのでご心配なく。
4時間以上も飛行機の中で待たされたあげく、飛び立てないということで、
全員がホテルで泊まることになってしまいました。
ホテルといっても、ジャンボ機1機分の人数が急に泊まれる部屋はなく、
大広間で雑魚寝です。眠れないのでインターネット始めました。
インターネットもすごい行列で順番を待っていたようですが、
今は夜中でトイレに起きたついでに思いつきました。
それでも、少し順番を待ちました。
明日は(24日?)日本に帰れるはずですが、さあどうでしょうか。
無事に帰りつけるかどうか、見に来ていて下さいね。
絵師とゆうこ - 04/07/22 17:56:33
コメント:
荷物は無事届きました。
メロンも美味しく頂きました。
最近メロンは食べてなかったから美味しかったです。
日本は毎日暑いですが、そちらはどうですか。
(絵師)
楽しくMizuさんのミニ旅行記を楽しんでいます。
荷物に鍵をかけても知らない間にあけられて調べられてしまうとのこと、
仕方がないことなのかもしれないけれど、
いきなりだとびっくりしてしまいますね。
その字さんも無事に着かれたとのこと、安心しました。
東京のほうは、毎日40度くらいの気温で、
驚くくらいに暑い日々です。
これは、史上2番目の最高気温だそうです(一番暑かったのは70年前の40.5度だとか)。
絵師も私も夏バテ気味です。
Mizuさんも「との字」さんも、お体に気を付けて、残りの日を楽しんでくださいね。
顔のない人形の記事を拝見した絵師と私、
想像したのはやはり、このお顔です(^^)

![]()  | 
オホホ、ホホ。この写真はオーランドを発つ空港で見て笑いました。 空港のインターネットはフォントを選ぶことができなくて日本語が文字化けして読めず、 写真だけを見て、あ、これはゆうこさんではないかとすぐ分かりました。オホ。 空港のインターネットは銀行のATMのように画面を指で触るとクリックできるようになっていました。 最初それに気がつかないで、夫と二人でここここと言いながらやっていて、 何故かなんにもしないのに画面が変わってしまい、何回もやり直している内に 無駄な時間が経ってしまい、書き込むところまで行きませんでした。(^^;) 今回はあまりゆっくりインターネットする時間はなかったのですが、 東京方面のすごい暑さのことはアサヒコムで見出しだけ読んで知っていました。 融けてしまわないようにね。  | 
コメント:
夫がコンピュータを使う仕事が終わった頃を見計らって取りに行ってきました。
会議中の部屋へ関係のない私が入っていくのもはばかられますが、
躊躇なくドアを開けられたのも厚かましくなった面の皮のおかげでしょうか。(^^;)
夫の仕事中取材に出かけてホテルへ帰ってきた時バッタリ知り合いの人(日本人)に出会いました。
「何でこんな所に居るんですか!」と言われてしまいました。お互いさまです。
その人から教えてもらって、夫が帰ってきたら今夜はこれからワニを食べに行こうかと思います。
ワニを見に行くのではありませんよ。食べに行くのです!
オーランドではワニを食べなければと言われて、挑戦してみたいと思います。
Mizu - 04/07/21 04:11:45
コメント:
夫は仕事へ行っていますが、もうすぐコンピュータを取りに帰ってきます。
その間にちょっと使わせてもらって部屋でこれを書いています。
昨日バスの中からおもしろい建物を見つけて、午前中その写真を撮りに行ってきました。後日。
「オーランド」は「オー」にアクセントがあるのではなく「ラン」にアクセントがあります。
日本からの飛行機で隣に座ったアメリカ人は日本はあちこちで住んだことがあり、
何十年も日本に住んでいるという日本語ペラペラの人でした。
ところが、日本語で話していて、私が「オーランドへ行く」と言うと通じませんでした。
夫が「ラン」にアクセントを置いて「オーランド」と言うと通じました。
日本語ペラペラの人でも、アメリカの地名というのはやはり英語で言わないと通じないみたいです。
なるほど。それはそうだ。変なことに感心しました。
昨日は半日シーワールドへ行ってきました。
昔ロスアンゼルスのディズニーランドへ寄った時には幼い子供達以上に私も興奮して
思う存分楽しんだものですが、疲れが先に立ちもうあのようには興奮しなくなりました。
でも、ここはディズニーワールドのテーマパークの町ですから、
明日もまた疲れに行ってきましょうか…。(^^;)
”あ”の字 - 04/07/19 21:46:47
コメント:
Mizuさん、今晩は。
”そ”の字さんもどうやら無事に着いたようです。
しかし、パソコンはあれど、インターネットが出来ないそうです。残念です。
毎日毎日うだるような暑さで、流石に夏バテ気味です。
日本では今日で3連休が終わり、軽い連休ボケも加わって
明日からの1週間は気持ち的にも長くなりそうです(^^;)
Mizuさんはいつ帰国されるのでしょう?
![]()  | 
そうですか、”そ”の字さんも無事に着きましたか。良かったですね。 我々はどこのホテルでも部屋からインターネットできましたが、できないのですか。 最近は何の設定もしなくてもそのままで繋がるのが何とも便利で良いです。 今、夫は今日の仕事の検討をしていて、それによって今日の私の行動の予定が決まるので、 その間にちょっとインターネット、インターネット。(^^;) 50の島を42の橋で結ぶキーウエストへのハイウェー、その中で一番長い橋セブン・マイル・ブリッジは、 海の中へ突っ込むような一直線の道路を写真に収めました。後日。 我々は日本時間23日に帰国の予定です。  | 
コメント:
今は18日夜の12時前です。
マイアミまでは飛行機で、そこからレンタカーしてキーウエストまで行ってきました。
マイアミは治安の悪い所なので空港近くのホテルに泊まっただけです。
治安が悪いということに関し、興味深いネタを仕入れました。(^^;) それは後日。
そして今日18日(日曜日)無事オーランドへ戻ってきました。
マイアミのホテルでもキーウエストのホテルでもインターネットは可能でしたが、
パソコンを開く時間がありませんでした。
帰りマイアミからオーランドまでの飛行機では、預けた荷物を開けられていました。
スーツケースの中に「開けて荷物を検査した」という紙が入っていました。
何を怪しまれたか、実は心当たりがあります。
パソコンはいつも手荷物で持っています。
ところが、今日は車で移動のためスーツケースの中にパソコンを入れていて、
チェックインの時スーツケースからパソコンを出すのを忘れてそのまま預けてしまったのです。
乱暴に投げられてパソコンが壊れていないか心配でしたが、無事だったようです。
パソコンはよく開けて起動してみるようにと言われることがあります。
パソコンの形をしていてコンピュータではない爆発物とかを怪しむからでしょう。
こういうことがあるから、鍵をかけていると鍵を壊されるそうです。
最近はカバンに鍵をかけてはいけないようです。ご注意を。
”あ”の字 - 04/07/17 07:35:12
コメント:
Mizuさん、お早うございます(日本時間引用)。
無事にそちらに着かれた書き込みを拝見して、
下の書き込みでテロの心配を書かれていたので、私も心配でしたが、安心しました!
テロの心配もそうなのですが、今年はアメリカで感染症が流行っているとのことです。
そちらにもお気を付け下さいm(_ _)mあぁ〜心配は尽きません…。
Mizuさんが、置き土産された「オーストリアの人形」、拝見しました。
はるばるウィーンから来られたのですね。長旅お疲れ様です。
顔の中身がないのですか。なるほど、想像力をかりたてられます。
横に置かれたハーブのブーケが可愛らしいですねぇ!
こちらは祇園祭の真っ只中で、今日は山鉾巡行です。
京都は暑い夏も元気です!
では、Mizuさんの書き込みをまた見にうかがいます!
![]()  | 
”あ”の字さん、来ていて下さってありがとうございます。 こんばんは。今は18日夜の12時前です。 ”そ”の字さんもアメリカへ着いた頃でしょうか。 ”そ”の字さんもホテルから無事だと書いてくれたらいいのにね。 京都の祇園祭、ああ、京都も三田も意識の外にありました。 アメリカへ来たらアメリカのことに集中して、 何だかずっと遠い遠い世界のような・・。  | 
コメント:
ここはこれから引き上げてマイアミへ行きますが、オーランドへは2日後に戻ってきます。
その後はここオーランドで滞在します。
下の書き込み時刻の04/07/16 10:55:56というのは日本時刻で表示されています。
こちらは夜の11時前でした。ちなみに15日の夜です。
今は16日の朝10時30分頃、チェックアウトの前にちょっとインターネット。
というのも、このホテルのインターネットは1日10ドル(1100円)で使い放題です。
1日中使うわけではなくちょっと使うだけという我々には高いですから、
朝ももう一度使ってやろうというケチな精神で使っている訳です。(^^;)
設定も何もしなくて部屋で使えるのは便利です。
今は16日夜の11時半頃と表示されるはずです。
では、送信してみましょう。
Mizu - 04/07/16 10:55:56
コメント:
無事にオーランド(オークランドではありません)へ着きました。
三田から関空へ行くのは初めてだったので、関空で書き込む時間的余裕がありませんでした。
アメリカ入国審査で、前の人が指紋と写真を撮られていたので、
おっ、これは今までと違って厳しい、話題になるぞと喜んだら(^^;)、
ビザの必要な国の人だけで、日本はビザは必要ないので指紋も写真も撮られませんでした。残念。
前の人がアハハと笑ってカメラに向かっていたので、私もニコッと笑おうと思っていたのに。
チェックインの荷物の鍵をかけていたら外すようにと言われました。
日本出発の時はそんなことなくて、アメリカ国内で乗り継ぎの時に言われたので、
怪しいとなった時に中身をチェックするためでしょうか、やはりアメリカの方が厳しい。
オーランドは南国情緒で、2度も雷と夕立に迎えられました。
でも、空港からホテルまでは照っていて、ホテルに居る間に一度雷鳴と夕立があり、
日が射してきた中を出かけてレストランで夕食をとっている間に二度目の雷鳴と夕立。
結局一度も雨には濡れませんでした。タイミングのよいこと。
乗り継いだデトロイトは気温20度でカラッとしていて快適でしたが、
ここは30度を超えていて日本と同じ湿気もあって、蒸し暑いです。
では、今日は先ずは無事に着いたお知らせまでに。
明日はマイアミ空港近くのホテルなので、インターネットできるかどうか分かりません。
でも、見に来ていて下さいね。
Mizu - 04/07/14 11:14:50
コメント:
明日からアメリカへ行ってきます。
で、オーストリアの人形を置き土産に入れておきます。
ウィーンからのお客さんからいただいたものです。
『コレクション』の一番上ではなく下の方の『外国各地の人形』の一番上にあります。
7月15日以降ヨーロッパでテロをやるという警告があったニュースはその後影を潜めていますが、
あれはヨーロッパに目を向けさせて実はアメリカでやるのではないかと心配しています。
インターネット環境が整えばこれまで通りあちらからも書き込もうと思っています。
無事であることを確認にここへ来て下さいね。(^^;)
皆さんも何か書き込んでいて下さいね。楽しみに読みに寄りますから。
Cecillia - 04/07/11 19:54:16
コメント:
こんにちは。 パノラマ写真すばらしいですね。
トルコ・イスタンブールには、一度いきたいです。
アメリカでの収穫期待してます。 テニスお疲れ様でした。
![]()  | 
Cecilliaさん、早い! 驚きました! テニスから帰って夕食の支度して食べて、まだ来てもらってないよねと思いながら インターネットに繋いだところ、見ていただいただけでなく書き込みまであった!! さっそくにありがとうございます。 トルコ、そうそう、トルコのページからもリンクしていますが、 『徒然記』(『つれづれの記』)の上から8番目「ごまかしの手口」も読んでね。 トルコはタクシーの運ちゃんにごまかされたけど、おもしろくて楽しかったです。 あと、皆さんに好評なのは「招かれざる客」です。読んでみて下さいね。 テニスでもお世話になりますが、こちらもよろしく!!(^^;) また来て下さいね。  | 
コメント:
久しぶりにパノラマ写真を入れました。
ページで書いてある「こちら」と「こちら」をクリックすると、
別ウィンドウで写真が出ますが、パノラマ写真はそのまま動いています。
なかなか山の緑がくっきりとしないのですが、今日はきれいに見える方です。
1週間後にはアメリカへ行きますので、この辺で手を打ちました。
 - 04/07/08 12:11:48
コメント:
どこかのインターを下りた所にある、
事故防止の看板です。
「気の緩み、あっという間にあの世行き」
思わず運転していてひっくり返りそうになりました。
![]()  | 
こういうの、ありますねぇ! 「気の緩み、あっという間にあの世行き」が目に入ってひっくり返って、 あっという間にあの世へ行ってしまったら(^^;)、どうなるんでしょうねぇ。 「この看板見ると危ない運転中」な〜んてのが高速道路上にあったりして…。(^^;) 事故誘発看板を作った罪・・な〜んて、ないんでしょうねぇ。  | 
コメント:
今日は七夕さま。実は私の長男はこの日の生まれです。
こんな良き日に産んでやったおかげで(^^;)、
今月もうすぐ93歳になる私の母からもお祝いの電話がありました。
母は若い頃は私や次男の誕生日にも電話をくれていました。
それがいつの頃からか憶えられなくなって、七夕のニュースを聞くと思い出すようで、
長男の誕生日のこの日だけは思い出していつも電話をくれます。
次男も私も3月3日か5月5日にでも生まれていれば思い出してもらえるのに…。
ついでながら、7月7日生まれの有名人を誕生日データベースで検索してみました。
息子がアメリカで住んでいた頃話していたフィギュアスケートのミシェル・クワンも
ビートルズのリンゴ・スターもこの日の生まれとか。
福ちゃん - 04/07/07 11:01:01
コメント:
ご無沙汰ばかりの私ですが、ミズの部屋には、ちょこちょこ訪問させていただいています。筆不精というか、メール不精なもので・・・・・・・・
弘法大師がお投げになったものが、高野山の松にひっかかって・・・・・なんとかかんとかで現在の金剛峰寺をはじめとする伽藍その他がその場につくられたという話はきいたことがあります。その松がミズさんの写真で初めてわかりました。珍しい松だったのですね。松は松でも,空海殿にかかわるのは、ひとあじちがいますね。まだまだ知らないことだらけなので、世の中おもしろいです。ではまた
![]()  | 
福ちゃん、お久しぶりです! お元気だったんですね、良かった。 三鈷の松、私は勿論!知らなかったんですが(何を威張っているやら ^^;)、 結構知らなかった人もいらっしゃるようで、安心しました(ここで安心するか? ^^;)。 インターネットって本当に便利便利。何でも簡単に知ることができますものね。 皆さんも珍しい物おもしろい物があったらご紹介下さいね。 Mizuはものを知らないので、きっと何でも珍しがると思いますよ。(^^;;)  | 
コメント:
マンション10階から降りていて、エレベーターが止まったので降りようとすると、
降りる人よりも先に乗ってくる人が居て、何とマナーの悪い人かと心穏やかならず。
でも、睨みながら降りようとして「4階です」と言われて、ああ又かと。
これでこちらへ来て3度目です。1ヶ月に1回はやっていることになります。
そうなんですよね、降りる人よりも先に乗ってくるようなマナーの悪い人は居ないんですよ。
それを信じられれば、あ、まだ1階ではないんだと気がつくはず…。
修養が足りませんねぇ、いけないいけない。
Mizu - 04/07/05 21:14:27
コメント:
毎日暑いですねぇ。梅雨はどこへ行ったのでしょう?
マンションから見える景色をパノラマ写真で撮ろうかと思っているのですが、
雨は降らないものの、も一つ山の緑がくっきりしません。
いつもぼんやりと霞んでいます。
マンションに住むようになって、いろいろ知りました。
・このマンションにはエレベーター停止階とそうでない階があります。
この部屋はエレベーター停止階で、エレベーターを降りるとすぐ部屋で便利ですが、
その代わり北側は通路なのでバルコニーは南側のみです。
エレベーター停止階でない階は1階階段を下りるか上るかしなければならない代わりに
北側にもバルコニーがあり、進入は玄関ドアのみなので防犯上安心でしょうか。
・こちらへ来て、ごみ出しが夫の仕事になりました。(^^;)
お隣の奥さんから「マンションではごみ出しは夫の仕事だ」と教えてもらって(^^;)、
「なるほど」と即、我が家にも適用しました。(^^;)
10階から持って降りるのは面倒で、出勤するついでに持って行ってもらいます。
・このマンションには風呂とトイレに窓がありません。
その割には匂いや湿気がこもらないので感心しています。
出かける時には玄関の鍵を閉めるだけでよいというのは面倒がありません。
風呂やトイレの窓を閉める必要もなく、10階なので部屋の窓の鍵さえ閉めなくてもよい?
偽貴公子 - 04/07/02 17:53:03
コメント:
 友人T氏とこの春久し振りに会いました。奈良に住んでいる彼は2月に停年退職し、暇も出来たので京都の我々の会に何年振りかで出席したのです。私の兄が媒酌人を務めた位ですから若い時はよく行動を共にしたものです。同じテーブルに席を取ったのですが、少し頭が痛いと言っていました。100人ほどの会で、それでも私の乾杯の発声迄は席に座っていました。
 戻ってくるとビールに口も付けず、やはり変調なのでとせっかくの機会に申し訳ないと言いながら帰って行きました。2、3日何軒かの病院を廻った後脳梗塞ということが判明、直ちに頭を手術しました。45日後退院し現在はリハビリの為、大阪の街や奈良の里をよく歩いているそうです。少し左側が不便なのと、左下辺りがよく見えない部分があるそうです。地下鉄の階段なども、手すりのあるところは良いのですが、中央部分など歩くのは1人では危ないそうです。したがって、リハビリで歩くのもいつも奥さん同伴ということになります。
実は、退職後T氏夫妻の夢はマイカーで全国を旅して廻ることでした。仙台、東京、横浜、大分など、赴任していた地域も仕事を離れて改めて行きたい所でした。彼自身もさることながら奥様がとても愉しみにされていました。マイカーも購入し、正にそうした生活を始める矢先のアクシデントです。私も何か責任があるようなそうでないような、いささか落ちつかない経緯でした。でも彼は明るくリハビリに励み、張りのある声で電話をしてくれます。運転を諦めざるを得ぬ彼ですが、奥様と二人してそこここを歩くという新しい世界が拓けました。まさか手はつないでいないと思いますが、還暦にして新しい夫妻の絆が生れそうです。
街角の隅に、古いお店をおばあちゃんが守っていて、意外と美味しい白玉があったりするものです。又新しい瀟洒な喫茶店が出来ていたりもします。ゆっくりと二人して喫茶店で過ごす時間も素敵ではありませんか。私はお2人に一句献じました。
 リハビリに付き添ふ妻とソーダ水
ソーダ水はそこはかとなく若い恋のムードがあります。夫婦更に寄添って、これからの時間を愉しく送られる予感があります。
![]()  | 
あ、偽貴公子さま、T氏のお話、“一寸先は闇”とメールでお聞きして以後、 他人事ではないと案じておりましたが、明るくリハビリに励んでいらっしゃるとのこと、 安心いたしました。 メールではH君でしたが…。(^^;) 私も夫が定年退職したら車であちこち(温泉を)旅するのが夢です。 T氏ご夫妻と違うのは、あくまで私の夢で夫はそれほどでもないようで・・。(^^;) 一応定年退職はしましたが、続けてまだ勤めていますので今までと変わりません。 5年後の二度目の定年退職後は夢の実現…と言っていたら病魔にやられないようにしなくては! 実は、近くで似たような話がありました。 奥様もお仕事されていたご夫婦が退職後の旅行に夢を持っていらしたのに、 奥様が病魔に倒れて、ご主人は奥様の介護の生活が始まったのです。 十数年前その話を夫にすると、ふんふんなるほどと聞いてくれて、 で、元気な内に、感動する心を失わない内に行っておこう と、十数年前から夫の外国出張に付いて行くようになりました。 日本の温泉行きも、今から、今の内に、行かなくっちゃ! な〜んて言ってたら、90歳過ぎてもまだ元気で歩いてるやんと言われそう…。(^^;)  | 
コメント:
Mizuさん、今晩は。
「三鈷の松」、私も初めて知りました!
将軍塚にある「大王松」はなかなか有名で、
あの長い松の葉をお財布に入れておくと幸運に恵まれる…などと言いますよね。
でも「大王松」の葉は2本です。3本も葉のある「三鈷の松」は初めてです。
Webで調べてみると、色々と出てきますね。
どうやら、弘法大師の「飛行三鈷杵」のお話が松の名前の由来のようですが、
この松、なかなか珍しい品種なのですね。
それが同志社高校の敷地内にあるなんて…
先生方も学生さんも知らない可能性が…。あぁ勿体無い。
今度機会があれば私も観に行きたいと思います。
![]()  | 
三鈷の松も、落ち葉をお守りとして財布に入れておくと良いとありますが、 あんなに長い松葉は財布に入りませんよぉ。 こちらへ持って帰った松葉の長さを今測ってみたら36cmもありました! あの松葉が入る特大の財布を買わなくっちゃ。(^^;) 三鈷の松は同志社高校の東側の道路沿いで北の端っこのグランドとの境にあります。 京都の方は行って見てみて下さい。 写真にも撮ったように、松葉の姿がおもしろくて美しいです。  | 
コメント:
今日から7月。今日は朝からさわやかな風が吹いています。
ここは分譲マンションで、持ち主が転勤で賃貸に出したものですが、
持ち主の話では、夏は涼しくてほとんどエアコンは必要ないと話していました。
でも、ここ数日間の暑さには本当にエアコンが必要ないのかと疑っていました。
でもでも、今日のこのさわやかさには期待が持てます。
マンション10階というのは南と北の窓を開けておけば風が吹き抜けて涼しいのです。
更に、玄関を開けておけば強風が入り込みます。(^^;)
でも防犯上さすがに玄関は開けっ放しというわけにはいかないでしょうねぇ。
先日京都へ帰っていた時に撮った「三鈷の松」を『京都』へ入れました。
三鈷の松って私だけが知らなかったのでしょうか…。
みなさん、ご存知でした?
これより前のゲストブックを見る